海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2010年8月27日

太平洋フェリー、ニュー“いしかり”進水

ニュー“いしかり”進水 太平洋フェリー   太平洋フェリーの新造船ニュー“いしかり”の命名・進水式が26日、三 菱重工業下関造船所で行われた。約50人の関係者と、約1000人の一続き

2010年8月27日

伏木富山/ウラジオ間フェリーが再開、“新東春”運航

伏木富山/ウラジオ間フェリーが再開 “新東春”、隔週で運航  伏木富山/ウラジオストク間の国際定期フェリー航路が再開された。25日、フェリー“新東春”(1万2961総トン)が伏木続き

2010年8月27日

神戸港、フェリーのオリジナル団扇プレゼント

神戸港、フェリーのオリジナル団扇プレゼント  神戸港で開催されている大型イベント「神戸プラージュ」で28日、阪九フェリーの“フェリーせっつ”の船内見学会が行われる。参加者には、神続き

2010年8月25日

郵船、ただいま変身中、若手・中堅の人材育成に新手法

郵船はただいま変身中若手・中堅の人材育成に新手法/営業力磨きリスクをチャンスに 「最近はどう」「勢いが出てきました。いい感じです」。最近、日本郵船OBや郵船からグループ企業に移った続き

2010年8月25日

IMO事務局長選挙へ、総理が支援表明

IMO事務局長選挙へ、総理が支援表明  IMO(国際海事機関)の関水康司海上安全部長が23日に首相官邸を訪れ、菅直人総理大臣にIMO事務局長選挙への支持を要請した。菅総理は「今後続き

2010年8月25日

博多港、小学校教師が見学会

博多港、小学校教師が見学会 国土交通省九州運輸局は19日、福岡地区の小学校社会科教師を対象に海事産業施設見学会を開催した。「海事産業次世代人材育成推進事業」の一環で、日本船主協会と続き

2010年8月24日

名門大洋フェリー、環境対策でCO2削減290トン

環境対策でCO2削減290トン名門大洋フェリー 名門大洋フェリー(大阪市、阿部哲夫社長)が自社運航船に施している太陽光発電システムと陸上電源供給システムの環境対策で、年間約290ト続き

2010年8月24日

船員労働災害防止優良事業者、商船三井ら37社認定

船員労働災害防止優良事業者、商船三井ら37社認定   国土交通省は船員労働災害防止優良事業者(一般型1級、2級)と して商船三井ら37事業者を認定した。  国交省は船舶所有者な続き

2010年8月24日

海保の 航路標識測定船“つしま”公開

海保の航路標識測定船“つしま”公開   海上保安庁の航路標識測定船“つしま”が20日、神戸港に寄港し一般公開された。同 船は、電波標識などの解析評価のほか、灯台の光度測定や輻輳海続き

2010年8月23日

国交省海事局、 ホルムズ航行を注意喚起

ホルムズ航行を注意喚起 国交省海事局   国土交通省海事局は20日、日本船主協会と日本外航客船協会に対して、ホ ルムズ海峡を航行する際に自主警備対策に努めるよう注意喚起する文書を続き

2010年8月20日

井手海事局長、環境技術開発予算の拡充に意欲

環境技術開発予算の拡充に意欲 井手海事局長、海事力の維持向上が使命  10日に着任した 国土交通省の井手憲文海事局長(写真)は19日の記者懇談会で、「海運、造 船という日本の海事続き

2010年8月20日

IMO事務局長選に関水氏擁立

IMO事務局長選に関水氏擁立日本政府 日本政府はIMO(国際海事機関)事務局長選挙への候補としてIMO海上安全部長の関水康司氏を擁立する。国土交通省海事局が19日発表した。選挙の正続き

2010年8月20日

商船三井、アフリカ向け子ども靴の海上輸送に協力

商船三井、アフリカ向け子ども靴の海上輸送に協力   商船三井は、国際協力NGOジョイセフ(財団法人家族計画国際協力財団)の「 ザンビアの子どもたちに靴を贈る」プロジェクトに賛同し続き

2010年8月19日

ホルムズ事故調査委、各種分析を実施

ホルムズ事故調査委、各種分析を実施   国土交通省は18日、第1回ホルムズ海峡タンカー事故原因調査委員会を開催した。事 務局の海事局から事故に関係する情報や物件の収集・分析状況の続き

2010年8月19日

九州運輸局、栄汽船に安全確保命令

九州運輸局、栄汽船に安全確保命令  九州運輸局は18日、6月に大船瀬南灯浮標に船首部を衝突させた“第八栄久丸”(39総トン)を運航していた栄汽船(熊本県天草氏)に対し、海上運送法続き

2010年8月18日

船舶管理会社のコストが増加、業務効率化で削減に挑む

船舶管理会社のコストが増加業務効率化で削減に挑む 船舶管理会社のコストが増加している。規制の強化や複雑化などを背景に船舶管理の陸上業務量が増加しているためだ。船員(職員)の賃金上昇続き

2010年8月18日

海保、北太平洋フォーラムに巡視船派遣

海保、北太平洋フォーラムに巡視船派遣 海上保安庁は来週ロシアで開催される北太平洋海上保安フォーラム多目的訓練に第9管区海上保安本部新潟海上保安部所属の巡視船“えちご”を派遣する。日続き

2010年8月18日

国交省、18日に ホルムズ事故原因調査委

国交省、18日にホルムズ事故原因調査委  国土交通省海事局は18日、「ホルムズ海峡タンカー事故原因調査委員会」の初会合を開催する。7月28日にホルムズ海峡で発生した商船三井のタン続き

2010年8月13日

ドイツ銀行団、KG・HCIを再び救済

KG・HCIを再び救済 ドイツ銀行団、債務の株式化  ドイツの銀行によるKGハウス、HCIキャピタルの救済が再び浮上した。海外紙によると、HSHノルドバンクなどの銀行団が債務の株続き

2010年8月13日

MSCクルーズ、通信サービスで契約

MSCクルーズ、通信サービスで契約  MSCクルーズは、イタリアの通信会社テレコム・イタリアと海陸間の通信接続サービスに関して契約を結んだ。通信規格はGSM、GPRS、CDMAを続き