造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2023年4月11日
私は1969年に石川島播磨重工(現IHI)に入社した。外国船営業課に配属され、相生工場の工場営業に就いた。工場営業は、造船所の生産現場と、船主の建造監督との間に立つ仕事だ。監督は…続き
2023年4月11日
福岡造船はこのほど、実施していた福岡工場の改修工事が完了したと発表した。3月21日に落成式を開催し、工場の稼働を開始した。老朽更新と建造能力向上のため、工場建屋の建て替え工事を実…続き
2023年4月11日
中国国営造船グループ、中国船舶集団(CSSC)は6日、CMA-CGMからメガコンテナ船計16隻を受注した。中国船舶工業行業協会(CANSI)が8日公表した。内訳はメタノール二元燃…続き
2023年4月11日
ダイハツディーゼルは10日、大分大学と、アンモニアと水素の混合燃料の燃焼に関する共同研究を開始したと発表した。アンモニア・水素混焼の燃焼過程の可視化によって、より効率的な混焼機関…続き
2023年4月11日
韓国の大宇造船海洋は7日、大洋州地域の船主からLNG船1隻を受注したと証券取引所に告示した。船価は2億5750万ドル。納期は2027年8月。具体的な発注者名や船型は明らかにしてい…続き
2023年4月11日
アルミ製作業船などの建造を手がけるシンガポールのストラテジック・マリンは3月29日、新工場を稼働したと発表した。昨年、ケッペル・シングマリンから取得した工場で、これにより全長10…続き
2023年4月10日
元ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の岩本洋氏(日本造船工業会アドバイザー)は、激しい競合関係にある日本・韓国・中国の造船業が、共通の技術課題などで連携する国際協調体制の構築に…続き
2023年4月10日
LNG船は昨年に続いて新造船の発注が相次いでおり、スロット(船台)不足の傾向が鮮明となっている。韓国造船大手では既に27年末納期での成約も相次いで表面化しており、新規商談では27…続き
2023年4月10日
中国造船所によるケミカル船の受注が相次いでいる。海外紙によると、中国船舶集団(CSSC)グループの武昌船舶重工集団は、ギリシャ船主アテニアン・タンカーズから1万8500重量トン型…続き
2023年4月10日
日本政策投資銀行(DBJ)と日本海事協会(NK)は7日、船舶の環境性能などの評価と投融資をセットで行う共同プログラム「ゼロエミッションアクセラレーティングシップファイナンス(Ze…続き
2023年4月10日
舶用ボイラ大手の三浦工業は4日、ケミカル船用ボイラなどの製造を手掛けるトータスエンジニアリング(愛媛県伊予郡松前町、増田久寿社長)の株式100%を取得し、完全子会社化した。7日に…続き
2023年4月10日
三菱重工マリンマシナリはこのほど、韓国のHD現代重工業(現代重工業)とのMET過給機ライセンス締結20周年を迎えた。記念品として、2月にMET過給機ロータ模型を贈呈した。現代重工…続き
2023年4月10日
中国現地紙によると、中国の招商局グループの南京金陵船舶はこのほど、シンガポール船社コンサート・バンカーズから6500重量トン型のメタノールバンカリング船6隻を受注したようだ。納期…続き
2023年4月10日
新造船発注が急ピッチで進む中、造船所が受注時に金融機関から得る前受金返還保証(リファンド・ギャランティ、RG)が課題になっている。各国の造船所ともに受注残が積み上がっていることに…続き
2023年4月10日
ABBはこのほど、イタリアの客船建造大手フィンカンチェリの新造中型クルーズ船4隻に、ポッド型電気推進システム「アジポッド(Azipod)」計8基を納入する契約を締結したと発表した…続き
2023年4月10日
バルチラは5日、スウェーデン船社のエリック・トゥーン向けにオランダの造船所フェラス・スミットが建造する7999重量トン型ケミカル船4隻に、中速4ストロークエンジン「バルチラ25」…続き
2023年4月10日
フィンランドの特殊船造船所ヘルシンキ・シップヤード(旧アークテック・ヘルシンキ造船所)は3月26日、カナダのデイビー造船が同社の資産買収に向けた独占的オプションを行使すると発表し…続き
2023年4月7日
今月1日、日立造船の舶用原動機事業が、今治造船から35%の出資を受けて、「日立造船マリンエンジン」として発足した。今後、LNGやメタノール、アンモニアといった次世代燃料エンジンの…続き
2023年4月7日
三菱重工マリンマシナリは5日、ジャパンエンジンコーポレーション(J−ENG)製の低圧EGRシステム搭載の「6UEC50LSH-ECO-C3-EGR」型機関向けに、「MET53MB…続き
2023年4月7日
常石造船は、新型コロナウィルス感染拡大の影響で中止していた進水式の一般公開を、3年ぶりに再開する。4月19日に常石工場で行う8万2400重量トン型バルカーの進水式で、一般の見学を…続き