1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2023年4月26日

常石グループ、造船事業の建造・売上が増加へ、HD売上は24年に3000億円台回復

 常石造船グループの新造船建造と売上高が再び増加に転じる。25日発表した業績によると、2022年の竣工量は38隻と18年ぶりに40隻を下回ったが、今期は41隻、24年度は45隻へ増続き

2023年4月26日

輸組、造船9社とノルシップに共同出展、現地とデジタルで展示・セミナー開催

 日本船舶輸出組合(輸組)は、6月6日からノルウェー・オスロで開催される国際海事展「ノルシッピング2023」に日本財団の助成を得て、日本造船工業会(造工)のもと参加する。日本舶用工続き

2023年4月25日

《連載》円筒帆に照準①、風力推進、市場化は円筒が先行、「年100隻超需要」の予測も

 船舶の省エネ・脱炭素化で注目を集めている風力推進システム。複数の方式がある中で、搭載例が増えてきたのが、円筒型の帆走システムだ。就航済みの搭載船と、搭載計画を公表済みの船が20隻続き

2023年4月25日

韓国造船大手、受注残が3社で計720隻に、LNG船など増加

 韓国造船大手3社は、今年に入ってからもLNG船やコンテナ船をはじめとして受注を重ねており、受注残が数年ぶりの高水準に積み上がっている。各社のIR資料によると、今年3月末時点の3社続き

2023年4月25日

新時代造船、スエズ型タンカー最大16隻受注へ、ギリシャ船主がロットで整備

 海外紙によると、中国民営造船所の新時代造船は、複数のギリシャ船主からスエズマックス・タンカー最大16隻を受注するようだ。発注が伝えられるのは、ギリシャ船主エバンゲロス・マリナキス続き

2023年4月25日

各国造船業、手持ち工事の増加基調続く、3年以上確保も多数

 日本、韓国、中国の造船主要国の受注残は増加基調が続いている。3月末時点の統計資料で韓国と中国造船所は平均で3年超、日本の造船所も平均2.7年分と造船所によっては3年以上の手持ち工続き

2023年4月25日

三菱重工マリンマシナリ、混焼ドンキーボイラ2型式を受注、MC-EFシリーズの初号機

 三菱重工マリンマシナリはこのほど、小容量・混焼焚きのドンキーボイラMC-EFシリーズ初号機を2型式受注した。1台は海外造船所建造のLNG燃料焚きコンテナ船向けのMC-80EF、も続き

2023年4月25日

SunRui、LFSSの説明会開催

 青島双瑞海洋環境工程(山東省青島市、以下青島SunRui)はこのほど、同社の船舶用メタノールの燃料供給システム(LFSS)の実演デモなどを行う説明会を青島本社で開催した。説明会に続き

2023年4月24日

バルチラマリンパワー、ビデスコグ氏に聞く、移行期は燃料切替の柔軟性が必須

 脱炭素化の流れが加速する中、バルチラは主力の4ストロークエンジンの新燃料対応を中心に、幅広い製品・サービスの環境対応を進めている。バルチラマリンパワー、サステナブル燃料・脱炭素化続き

2023年4月24日

中国造船業の1~3月統計、受注量は5割増の高水準継続、竣工は減少

 中国船舶工業行業協会(CANSI)が発表した今年1~3月の中国造船業の新造船受注量は前年同期比53%増の1518万重量トンだった。月間平均500万重量トン以上に達しており、平年を続き

2023年4月24日

NK、風力推進船の安全要件など明確化、ガイドラインを大幅改定

 日本海事協会(NK)は21日、船舶の風力推進装置の安全基準などを規定したガイドラインの第2版を発行した。これまで硬翼帆や円筒帆などさまざまな帆走装置のプロジェクトに関与して得た知続き

2023年4月24日

HD現代重工、アンモニアFSRU開発

 韓国のHD現代グループは20日、造船持株会社のHD韓国造船海洋とHD現代重工業が韓国石油公社と共同で、アンモニアFSRU(浮体式アンモニア貯蔵・再ガス化設備)を開発し、ロイド船級続き

2023年4月24日

ダイハツD、通期業績予想を上方修正

 ダイハツディーゼルは20日、2023年3月期通期連結業績予想を、売上高が721億円(前回発表は710億円)、営業利益が36億円(同30億円)、経常利益が37億円(同32億円)に上続き

2023年4月24日

SunRui、FGSS8隻分受注

 青島双瑞海洋環境工程(山東省青島市、以下青島SunRui)はこのほど、LNG燃料船用燃料ガス供給システム(FGSS)について、中国の厦門船舶重工から8隻分を受注したと発表した。日続き

2023年4月21日

東洋船舶、空気潤滑システムを日本に展開、シルバーストリームと販売代理店契約

 東洋船舶は20日、英国シルバーストリーム・テクノロジーズと船舶用空気潤滑システムの日本市場での販売代理店契約を13日に結んだと発表した。燃費改善と温室効果ガス(GHG)削減を図る続き

2023年4月21日

古野電気、LRからサイバーセキュリティ認証、船舶データプラットフォームで

 古野電気は20日、船陸間データ収集システム「FURUNO Open Platform」(FOP)がロイド船級協会(LR)からサイバーセキュリティー認証を取得したと発表した。船舶デ続き

2023年4月21日

中国中堅造船、25年船台でバルカー成約相次ぐ、82型や63型で

 中国の中堅以下の造船所が中型バルカーのロット成約を相次いで決めている。民営の韓通船舶重工が8万2000重量トン型バルカー12隻を受注したほか、新大洋造船がこのほど6万3000重量続き

2023年4月21日

韓国造船大手、1~3月新規受注も高水準継続、2%減の計106億ドル

 韓国造船大手3社の造船・海洋(オフショア)部門の今年1~3月の新規受注実績は計65隻・106億ドルで、前年同期比2%減(受注金額ベース、以下同)となった。前年同期実績はわずかに下続き

2023年4月21日

韓通船舶重工、山東海運からカムサ12隻受注、24~25年納期で

 江蘇韓通船舶重工はこのほど、山東海運から8万2000重量トン型バルカー12隻を受注した。山東海運が17日発表した。同社最大のロット発注となり、納期は2024~25年。船価は不明。続き

2023年4月21日

日舶工、米オフショア展OTC2023に出展

 日本舶用工業会(日舶工)は、日本財団助成事業として、5月1〜4日に米ヒューストン市で開催される世界最大規模のオフショア展示会「Offshore Technology Confer続き