1. ニュース

-

2010年9月8日

外国人承認試験で60人合格、インドで実施

外国人承認試験で60人合格 国交省、インドで実施  国土交通省海事局によると、8月9日から14日にインド・ムンバイで実施された今年度第2回外国人船員承認試験で60人が合格し、日本続き

2010年9月8日

船技協、プロペラ設計の新手法開発、3%省エネ

プロペラ設計の新手法開発 船技協、新来島どっく建造で3%省エネ  日本船舶技術研究協会は、日本財団の助成で実施した「革新的プロペラ設計法の研究開発事業」で実証船での有効性が確認さ続き

2010年9月8日

神戸ラスキン会、中国の船員事情や潤滑油実験など講演

中国の船員事情や潤滑油実験など講演 神戸ラスキン会、第27回会合  阪神地区の海事関係者の会合ラスト・フライデー・ミーティング(通称:神戸ラスキン会)は3日、第27回会合を日本海続き

2010年9月8日

神戸船渠工業、民事再生法を申請、負債16億円

神戸船渠工業、民事再生法を申請 負債16億円、修繕船減が影響  TSR情報によると、神戸船渠工業(神戸市、資本金2億3000万円、玉井裕社長、従業員42人)は3日、神戸地裁に民事続き

2010年9月8日

飯野運航のケミカル船、襲撃被害

飯野運航のケミカル船、襲撃被害   国土交通省によると、飯野海運が用船して運航するケミカル船が5日、イ ンドネシアのアナンバス諸島沖で襲撃を受けた。同船が航行中に長いナイフで武装続き

2010年9月8日

中船竜穴、4年ぶりのVL受注、南京油運から2+2隻

中船竜穴、4年ぶりのVL受注南京油運から2+2隻、船価1億ドル 海外紙によると、中国国営の広州中船竜穴造船は同国の河川・沿海輸送大手、長江航運集団傘下の南京油運から32万重量トン型続き

2010年9月7日

舶用インタビュー①/日本無線 新屋民保執行役員海上機器事業部長

《連載》舶用インタビュー① 韓国、中国造船業の建造量拡大によりシェア低下が予測される日本造船業。造船各社の事業展開が注目される中、これまで造船業を裾野から支えてきた日本の舶用メーカ続き

2010年9月7日

猛る韓国の自信と不安①/三菱と競う先進国造船への道

《連載》猛る韓国の自信と不安① 三菱と競う先進国造船への道  「日本の海事クラスターの基盤を危うくするのが為替。このまま韓国ウォンに対する円高が放置されると…」(名村造船所の名村続き

2010年9月7日

船主、伝統に回帰<中>/金融、船主は邦船案件を優先

船主、伝統に回帰<中>金融、船主は邦船案件を優先実態不透明な海外オペを回避■海外オペとの蜜月 海運ブーム期、日本最大の船主どころである今治市には外国人海運マンの姿が多く見られた。日続き

2010年9月7日

大島造船、15年納期も営業継続、受注を最優先、今年30隻確保

大島造船、15年納期も営業継続受注を最優先、今年30隻確保 大島造船所は3日、経営幹部らが記者会見し、今年に入って1年分の仕事量に匹敵する新造船30隻前後を受注、2014年秋まで4続き

2010年9月7日

アリアンツ火災/インターリンクがセミナー「米国、新ルールに積極的」と山口氏

「米国、新ルールに積極的」と山口氏 アリアンツ火災/インターリンクがセミナー  アリアンツ火災海上保険とインターリンクは3日、大阪でフォワーダー(NVOCC)や荷主を対象に、「外続き

2010年9月7日

大島造船、省エネ82型バルク開発、燃費がハンディ級と同等

大島造船、省エネ82型バルク開発 燃費がハンディ級と同等、2基2軸採用   大島造船所は、従来型の8万重量トン型バルカーに比べてトンマイル当たりの二酸化炭素(CO2)排 出量を3続き

2010年9月7日

アリアンツ火災海上、簡便なウェブマリンで営業強化

簡便なウェブマリンで営業強化 アリアンツ火災海上、ニッチに強み  世界最大の損保会社、アリアンツ火災海上保険(本社ミュンヘン、格付け:AAフラット)は日本法人設立20周年を機に、続き

2010年9月7日

コスタ・クルーズ、初の博多発着クルーズ32本

客船界に「黒船」来航 コスタ・クルーズ、初の博多発着クルーズ32本  コスタ・クルーズは2011年の5月から10月にかけて、“Costa Classica”(5万2926総トン)続き

2010年9月7日

ツネイシ、たこフェリー撤退打診

ツネイシ、たこフェリー撤退打診  ツネイシホールディングスが明石淡路フェリー(兵庫県明石市、愛称「たこフェリー」)の撤退を打診したことが明らかになった。高速道路の料金値下げが影響続き

2010年9月7日

内航省エネ推進補助金、423隻交付決定

内航省エネ推進補助金、423隻交付決定  内航船舶の省エネ推進に関する国土交通省の「海上交通低炭素化促進事業費補助金」の8月31日現在の交付決定状況は、低炭素化改造等事業が418続き

2010年9月7日

神戸で 船員サバイバル講習会

神戸で船員サバイバル講習会  船員災害防止協会は3日、神戸大学深江キャンパスで「サバイバル講習会」を開催した。海難など非常事態に遭遇した場合に備え、座学と実技を行った。約140人続き

2010年9月6日

船主、伝統に回帰<上>、 船主間格差が鮮明に 、体力ある船主は新造整備再開

船主、伝統に回帰<上>船主間格差が鮮明に体力ある船主は新造整備再開 国内船主(船舶オーナー)はわが世の春を謳歌した「黄金の成長期」を経て、「ポスト海運ブーム」の時代を迎えている。円続き

2010年9月6日

造船所ルポ:佐世保重工<下>、塗装工場完成、クランク海外も

塗装工場完成、クランク海外も造船所ルポ:佐世保重工<下> 佐世保重工は115型プロダクト船の建造で、ドック回転率を高め複数の艤装岸壁を有効活用することで新造船の付加価値を向上、採算続き

2010年9月6日

海事教育、体験授業に効果、 海事センター/神戸大が総括

海事教育、体験授業に効果海事センター/神戸大が総括 日本海事センターと神戸大学は3日、過去2年かけて実施してきた「海事教育のあり方に関する調査研究」について、その成果を報告書にまと続き