1. ニュース

-

2010年8月30日

戦略港湾関連税制、内航船社・港湾経営会社を優遇

内航船社・港湾経営会社を優遇国交省、戦略港湾関連税制を要望 国土交通省は2011年度の税制改正要望で、国際コンテナ戦略港湾の国際競争力強化に向けた新税制の創設を盛り込んだ。内航船社続き

2010年8月30日

前原国交相、「空港は整備から運営へ」

前原国交相、「空港は整備から運営へ」 国土交通省は2011年度の税制改正要望(航空局関連)で、一部の航空機燃料税を半減させる措置や、関空と伊丹の経営統合に向けた特例措置を盛り込んだ続き

2010年8月30日

船員税制調査研究会が報告書

船員税制調査研究会が報告書  日本海事センターは「船員の所得税等の軽減制度に関する調査研究会」(座長=川合弘造弁護士)の第4回会合を25日開催し、これまでの調査研究成果をまとめる続き

2010年8月30日

国交省組織要求、国際局など5局設置

国交省組織要求、国際局など5局設置   国土交通省は2011年度に局を再編する。「国際局」(仮称)な ど5局を新たに設置することを組織要求に盛り込んだ。同省の成長戦略の実現を目指続き

2010年8月27日

STX、売上1000億ドル企業に、2020年目標、造船事業も拡大へ

STX、売上1000億ドル企業に2020年目標、造船事業も拡大へ 来年創立10周年を迎えるSTXグループが、10年後の2020年に売上規模を現在から4倍の1000億ドルに拡大する計続き

2010年8月27日

IHIマリン、船舶の就航後サポート体制強化

船舶の就航後サポート体制強化IHIマリン、環境ビジネス対応加速 アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(IHIMU)の子会社で船舶アフターサービス大手のIHIマリン(IMC)は、船続き

2010年8月27日

燃料油価格、400ドル台半ばで横ばい

燃料油価格、400ドル台半ばで横ばい 7月は440.8ドル、8月も同水準  船舶用燃料油価格(シンガポール積み)がトン当たり400ドル台半ばで推移している。7月平均は前月比0.7続き

2010年8月27日

STXの受注・生産方針を聞く「一般商船は中国建造にシフト」

「一般商船は中国建造にシフト」 STXの受注・生産方針を聞く  中国・韓国・欧州に造船18工場を構えるSTX。今後の受注・生産体制の方針や市況の見通しについて、STX社のキム・ソ続き

2010年8月27日

藤澤組合長が“組閣案”、自身続投、副組合長は大内・田中両氏

組合長続投、副組合長は大内・田中両氏 藤澤組合長が“組閣案”   全日本海員組合の藤澤洋二組合長(写真)は26日、1 1月の組合大会後2年間の常任役員の執行体制について自身の考え続き

2010年8月27日

中国造船、VLCCで韓国と拮抗、今年14隻受注

中国造船、VLCCで韓国と拮抗今年14隻受注、2社が新規参入 中国造船がVLCCで受注シェアを拡大している。本紙の集計で今年表面化したVLCCの発注は30隻。うち韓国が16隻、中国続き

2010年8月27日

海員組合活動方針、船員税制創設の取り組み継続

船員税制創設の取り組み継続海員組合活動方針 全日本海員組合の藤澤洋二組合長らが26日記者会見し、11月9日〜12日に開催される定期全国大会で審議する活動方針案「活動の基調」について続き

2010年8月27日

大宇造船、パイプ敷設船3億ドルで正式受注

大宇造船、パイプ敷設船3億ドルで正式受注  韓国の 大宇造船海洋は25日、オランダ船社ヒレマ・オフショア・サ ービスからパイプ敷設船1隻を受注したと発表した。納期は2012年末で続き

2010年8月27日

太平洋フェリー、ニュー“いしかり”進水

ニュー“いしかり”進水 太平洋フェリー   太平洋フェリーの新造船ニュー“いしかり”の命名・進水式が26日、三 菱重工業下関造船所で行われた。約50人の関係者と、約1000人の一続き

2010年8月27日

伏木富山/ウラジオ間フェリーが再開、“新東春”運航

伏木富山/ウラジオ間フェリーが再開 “新東春”、隔週で運航  伏木富山/ウラジオストク間の国際定期フェリー航路が再開された。25日、フェリー“新東春”(1万2961総トン)が伏木続き

2010年8月27日

神戸港、フェリーのオリジナル団扇プレゼント

神戸港、フェリーのオリジナル団扇プレゼント  神戸港で開催されている大型イベント「神戸プラージュ」で28日、阪九フェリーの“フェリーせっつ”の船内見学会が行われる。参加者には、神続き

2010年8月26日

現代重工、造船比率3割に低下、新造船は減産

現代重工、造船比率3割に低下新造船は減産、他事業の存在感高まる 現代重工業は造船部門の売上比率が今年初めて4割を切る見通しだ。既にピーク比20%減の減産体制にも移行しており、造船事続き

2010年8月26日

厳しさ増す船主経営、円高が進展、自助努力が限界に

厳しさ増す船主経営 円高が進展、自助努力が限界に  外国為替市場で円ドル相場が一時15年ぶりの高値となる83円台を付け、国内船主(船舶オーナー)の経営が一段と厳しさを増している。続き

2010年8月26日

邦船大手3社、1ドル=85円で計400億円減益要因

1ドル=85円で計400億円減益要因 邦船大手3社、前期比で  急速に進む円高は、収入の大半がドル建ての邦船社の業績にマイナスの影響をもたらす。邦船大手3社(日本郵船、商船三井、続き

2010年8月26日

現代重工の営業戦略「船価下落から顧客守る義務」

「船価下落から顧客守る義務」 低迷期に見えた現代重工の営業戦略  金融危機で冷え切った昨年の新造船市場の中で、その不在によってむしろ存在感を印象付けたのが、最大手の現代重工業だっ続き

2010年8月26日

造船営業再開に円高が直撃、受注正念場

造船営業再開に円高が直撃 リーマンから2年目、正念場の受注戦略  秋口から新造船営業を本格始動しようとしていた国内造船所は、このタイミングで1ドル=80円台の円高が直撃、出鼻をく続き