1. ニュース

-

1999年8月3日

年初の80㌦台から7月末は高値130㌦/バンカー価格、原油価格上昇と減産で

日本のバンカー・スポット価格(180cst)が上昇している。99年は年明け以降トン当たり80㌦台で推移していたが、4月に入って100㌦、6月末で110㌦に上昇し、7 月末には高値で続き

1999年8月3日

COSCO、四日市を抜港/日本/香港・南中国サービスで

中国船社COSCOは、日本/香港・南中国コンテナ配船で隔週寄港地としていた四日市港の抜港を決定した。 四日市を寄港地としていたCOSCOの香港・南 中国サービスは764TEU積み2続き

1999年8月3日

定航に運賃修復効果、不定期は市況影響/郵船の4〜6月業績、期初予想どおり

日本郵船の今年度4〜6月業績は、円安効果と定航部門の運賃修復効果などをプラス材料とし、バンカー価格の上昇や不定期船市況の低迷などをマイナス材料に、ほぼ期初予想どおりとなっている。 続き

1999年8月3日

南港の輸入対応型大型倉庫が全面竣工/住友倉庫、配送・保管機能を強化

住友倉庫が大阪南港R岸壁背後地に、2期に分けて整備していた輸入貨物対応型の大型倉庫(延べ床面積1万2,929坪)が7月26日、全面竣工した。第1期倉庫は昨年12月に竣工。南 港の外続き

1999年8月3日

ディーゼル機関上期生産296万馬力・27.8%減/国内舶用主要メーカー11社、99年上期実績

舶用大型ディーゼル機関を生産している国内主要メーカー11社の99年上期(1〜6月)の生産は、296万馬力で前年同期比27.8%減少し、6月末の受注残は532万馬力で94年末レベルま続き

1999年8月3日

電子ガバナー、1,000台突破/ナブコ、低速ディーゼル機関用

制御システムの総合メーカー、ナブコ(本社=神戸市、小田茂社長)は、舶用ディーゼルエンジン用電子ガバナーが1987年1月に初号機納入以来、今年7月に販売台数が1,000台を突破したと続き

1999年8月3日

2001年度に500万㎘の石油積み増し

石油審議会石油部会の石油備蓄・緊急時対策小委員会は2日、石油備蓄を含む緊急対策に備えた対応措置の見直しが必要とする報告書をまとめた。資源エネルギー庁はこれを受け、2001年度予算で続き

1999年8月3日

合計73件と高水準、バルカー48件/造船大手7社、6月の輸出船引き合い

造船大手7社に寄せられた99年6月の輸出船引き合いは合計73件となり、今年の最高水準となった。6月は欧州向けが59件あり、夏季休暇に突入する前のタイミングで、活発な引き合いが寄せら続き

1999年8月3日

三光汽船、役員担当業務

(8月1日)▼営業本部長兼営業本部室長委嘱 常務取締役・森 重隆(営業本部長)▼管理本部副本部長兼業務部長委嘱 取締役・渋江紀史夫(営業本部副本部長兼営業本部室長兼運航部長)▼運航続き

1999年8月3日

ガイス・カーゴ、日本法人設立

ドイツ系のフォワーダー、ガイス・カーゴ(本社=フランクフルト近郊のバートノイシュタット)は、日本法人ガイス・カーゴ・ジャパン(本社=東京都港区南青山5-9-15共同ビル<新青山>4続き

1999年8月3日

VL運賃、韓国向けでWS34に下落/原油高で当面は低運賃続くとの予想

ペルシャ湾積みのVLCC運賃は、欧米向けの成約数が堅調に推移しているものの、アジア向けの需要減や慢性的な船腹の余剰傾向からWS30台後半の低迷運賃となっている。先 週の成約では韓国続き

1999年8月3日

ヤマニシ、東京事務所移転

ヤマニシ(阿部博行社長)は東京事務所を移転し、8月23日から新事務所で業務を開始する。▼新住所=〒105-0003 東京都港区西新橋1-6-14 相馬西新橋ビル7階▼電話=03-3続き

1999年8月3日

TRIBON“M1”サービス/KCS、パソコン対応で夏から

コッカムズ・コンピューター・システムズ(KCS)は造船設計・工作情報システム「TRIBON」にWindowsで動く新世代システム「TRIBON M1」システムを加える。標 準的なパ続き

1999年8月3日

第一中央汽船、組織改正

(7月31日)▼ジャカルタ在勤員事務所を廃止する。

1999年8月2日

5大港上期貿易額、輸出入とも2ケタ減

税関貿易速報によると、今年上期(1〜6月)の5大港貿易額は輸出が前年同期比13.5%減、輸入が同12.0%減と低調だった。各港とも前年実績を割り込み、6月単月も前年割れ。上期の各港続き

1999年8月2日

非特定化学物質でタールエポと同性能/新日鐵化学、“アロマエース”開発にメド

新日鐵化学は、バラスト・タンク内や船底塗料の下塗りに使われるタールエポキシ塗料を改良した新商品“アロマエース”の開発にメドをつけた、と発表した。この新商品は、非特定化学物質化を実現続き

1999年8月2日

シベリア・ランドブリッジ輸送を強化/ロシア・ステパシン首相が各省に指令

関係筋によると、ロシア連邦政府のセルゲイ・ステパシン首相は、7月下旬、ロシア極東地区の産業開発・振興策の一環としてシベリア・ランドブリッジ(SLB)輸送の強化を図るよう、鉄道省や運続き

1999年8月2日

天保山客船ターミナルの改良工事完了

大阪港天保山客船ターミナルの改良工事が終了し、8月1日から供用が開始された。マーケットプレイスからターミナルへの連絡道すべてにひさしが付けられ、また、客船の乗下船口とターミナルとの続き

1999年8月2日

基地・発電所建設の入札は4日締切/インド、エノールLNGプロジェクト

2003年の運転開始を目指すインドのエノールLNGプロジェクトは4日にLNGターミナルと発電所建設の入札を締め切る。エノールプロジェクトは、すでに決定しているダボールプロジェクト、続き

1999年8月2日

運輸省、旅客船協会に安全確保要請

運輸省は7月29日、日本旅客船協会に対し、旅客船の安全確保について傘下会員に注意喚起するよう文書で要請した。 7月後半になって遊覧船、カーフェリーの事故が発生したことに伴い、旅客船続き