1999年7月28日
飯野海運は27日、株主資本の運用効率を高めるため、資本準備金による自己株式の買入消却を行うと発表した。2000年3月期からの連結会計を見据えた面もあり、関係会社が保有していた株式を…続き
1999年7月27日
米国の大手造船会社、ニューポート・ニューズ・シップビルディングは23日、賃金交渉などで労働組合と合意に達したと発表した。組合側は4月以降、約4カ月間ストライキを実施したが、ようやく…続き
1999年7月27日
北朝鮮の労働団体である朝鮮職業総同盟との定期交流で訪朝していた全日本海員組合の井出本榮副組合長は23日、帰国報告の記者会見を行い、現在の緊張関係は船員の立場からも好ましくないとの認…続き
1999年7月27日
韓国の造船業界は、供給過剰問題や競争力強化のために業界として取り組むべきテーマについて検討を開始した。造船の構造的な問題もテーマとして取り上げ、21世紀の韓国造船業がどうあるべきか…続き
1999年7月27日
北米西岸港湾の労働組合ILWUは先週開催した幹部会で、15日に使用者団体PMAと暫定合意した新労働協約案を承認した。8月中旬から各地方支部ごとに組合員による投票が行われる。投 票結…続き
1999年7月27日
全国港湾整備・振興促進協議会と21世紀へのみなとづくり推進実行委員会は29日、みなとの役割を生活・産業の両面から考える「日本経済再生とみなと」シンポジウムを開催する。金森久雄・日 …続き
1999年7月27日
大阪市所有の帆船“あこがれ”が日本一周航海を実施中。夏休みを利用して青少年に海や船に親しんでもらうもの。今月17日に大阪南港を出港、約1カ月半をかけて博多、敦賀、福井、新潟、函館、…続き
1999年7月27日
ジョージア州港湾局(GPA)はこのほど、ターミナル・オペレーションの効率化のため新ソフトウェアを導入した。コンテナ取扱業務ソフトウェアの最大手、NAVIS LLCと契約し、画 像表…続き
1999年7月27日
MAN B&Wディーゼルはこのほど、燃料噴射、排気弁操作をコンピューターによる電動油圧制御だけで行うディーゼル機関を受注したと発表した。スウェーデンのステナ・グループのコンコルディ…続き
1999年7月27日
韓国の大手船社SKシッピングは、それぞれの業務に最適な拠点を世界中で構築する「グローバル多極体制」を推進する。ソウル本社でインタビューに応じた李貞華企画担当常務は、その一環として「…続き
1999年7月27日
通産省がまとめた6月の石油統計速報によると、同月の原油輸入は1,806万㎘で、前年同月比0.7%増だった。国別に見ると、アラブ首長国連邦が463万㎘で同6.8%減、サ ウジアラビア…続き
1999年7月27日
佐世保重工はこのほど、ギリシャのセレス・ヘレニック・シッピング向けに17万2,000重量㌧型バルカー2隻を受注したもようだ。納期は2000年前半で、ロンドンのシップ・ブローカー、ク…続き
1999年7月27日
メキシコ船社、TMMは8月上旬アジア起こしで2,500TEU型コンテナ船“APL MEXICO”をアジア・日本/メキシコ配船に代替投入する。既存の1,566TEU積み船“IRENE…続き
1999年7月27日
韓国の韓進重工はこのほど、ドイツのコンチ・レデリと5,600TEU型コンテナ船2隻プラス・オプション2隻の建造契約に調印した。ファーム2隻は2000年後半の竣工予定で、推定船価は6…続き
1999年7月27日
物流博物館は開館1周年を記念して、第1回特別講演会「中国物流事業の現状と将来展望について」(講師=賀来紀久男・山九国際事業本部副本部長)を開催する。日本インターナショナルフレイトフ…続き
1999年7月27日
国際標準化機関(ISO)の船舶・海洋技術専門委員会(TC8)の幹事国に日本が選ばれ、日本船舶標準協会は10月18〜22日にISO/TC8会議を東京で開催することになった。日本財団の…続き
1999年7月27日
輸入促進地域(FAZ)整備推進協議会(会長=高橋清・川崎市長)は23日、都内で99年度通常協議会を開き、今年度で期限を迎える税制優遇措置、民活関連税制優遇措置の期間延長をはじめ、輸…続き
1999年7月27日
サプライチェーン・マネジメント(SCM)によるキャッシュフロー経営を推進中のミノルタ(本社=大阪市)は海上、航空輸送を問わず、再輸出品の効率的な物流に対応するため、物流企業に対し、…続き
1999年7月27日
サノヤス・ヒシノ明昌は27日、水島製造所で360万立方フィート型チップ船“MIRAFLORES”の命名・引渡式を行う。同船はサノヤスにとって360万立方フィート型チップ船の2隻目と…続き
1999年7月27日
三菱重工は19日、長崎造船所でアリスタンカー社向けダブルハルVLCC“DIAMOND JASMINE”を引き渡した。運航者は商船三井、用船者は日石菱油タンカー。同船の主要目は次のと…続き