1. ニュース

-

2000年3月29日

ICHIBAN NORI

1st post by fujitsu

2000年3月29日

2000年度第1Qの粗鋼生産2,490万㌧

通産省は28日、2000年度第1・四半期の鋼材需要見通しをまとめた。それによると、同期の鋼材需要は2、319㌧で前年同期比8.2%増、前期比1.8%減。粗鋼需要は2,490万㌧で前続き

2000年3月29日

5,500TEU型商談、三星への発注有力/NOL、3年ぶりの新造計画を具体化

シンガポールのネプチューン・オリエント・ラインズ(NOL)が進めている5,500TEU型コンテナ船建造商談は、韓国の三星重工への発注が有力視されている。正式発注に至れば、NOLにと続き

2000年3月29日

リード保険サービス、事務所移転

船舶保険ブローカーのリード保険サービスは事務所を移転、4月8日から新事務所で業務を開始する。移転先は次のとおり。 ▽住所=〒104-0041 東京都中央区新富町1-13-26 新富続き

2000年3月29日

韓国市場重視した営業・サービスへ転換/国内舶用メーカー、日本勢同士の競争激化

国内の舶用工業が韓国市場を重視した営業/サービス網構築へ動いている。現地販売代理店の強化、日本からの出張頻度増加、韓国造船所専任者の任命など、昨年後半から韓国への営業を強化している続き

2000年3月29日

99年度売上8%減、赤字は5社/運輸省、造船25社ヒアリング結果

運輸省海上技術安全局は28日、造船25社を対象に実施したヒアリング結果を明らかにした。それによると、99年度売上見込みは前年度比8%減で、赤字決算見込みは5社となっている。 造船2続き

2000年3月29日

6,600TEU型シリーズ11船目が就航/マースク-シーランド、欧州航路AE1

マースク-シーランドは、6,600TEU型コンテナ船シリーズの11船目となる“Cornelius Maersk”を今月21日、ロッテルダム港起こしで日本・アジア/欧州航路(AE1)続き

2000年3月29日

丸全昭和運輸、海外事業部を新設

丸全昭和運輸は4月1日付で機構改革を実施する。国際輸送部と海外営業推進部を統合し、「海外事業部」を新設する。また営業本部に「物流企画部」を設置する。このほか特輸小口部を京浜支店に統続き

2000年3月29日

運輸省、障害者の海技免許で検討会

運輸省船員部はきょう29日、「障害者の海技免許取得などのあり方に関する検討会」(座長=加藤俊平・東京理科大学教授)の第1回会合を開催する。プレジャーボートやヨットなど小型船舶操縦士続き

2000年3月29日

アジア十数カ国が集結、連携強化/海賊対策国際会議準備会合が開幕

海賊対策国際会議の準備会合が28日、日本海運倶楽部・国際会議場で開幕した。主催国を代表しあいさつに立った二階俊博運輸大臣(写真中央)は「近年、凶悪化している海賊事件をこのまま許して続き

2000年3月29日

2月の5大港貿易額、輸出8.6%増

各税関の貿易速報によると、2月の5大港貿易額は輸出が前年同月比8.6%増、輸入が7.1%減だった。全国値は輸出が15.0%、輸入が10.9%の2ケタ増。  各港の状況は次のとおり。続き

2000年3月29日

8万2,000m3級LPG船2隻を建造/米シェブロン、日韓造船所と交渉

米国シェブロンは、8万2,000m3級LPG船2隻の新造計画を立案、日韓造船所と交渉を進めている。日本では大型LPG船で豊富な建造実績を持つ三菱重工、川崎重工の2社、それに韓国の三続き

2000年3月29日

99年度出荷量、1割強増の8,300TEU/ヤンマー、経費減で工場バンニング拡大

ヤンマーディーゼルの99年度(99年3月21日〜2000年3月20日)コンテナ貨物の出荷量は、98年度に比べて1割強増の約8,300TEUに拡大した。8,000TEUの大台を超えた続き

2000年3月29日

神戸港、フェリークルーズの参加者募集

神戸港は関西汽船の大型フェリー“さんふらわあ あいぼり”(9,300総㌧)で4月16日に実施する市民クルーズの参加者を募集している。同社の別府航路就航船の神戸寄港再開(上り便)を機続き

2000年3月29日

内航船用メール・システムを開発/渦潮電機、SEA JAPANに出展

渦潮電機は28日、内航船向けインターネット電子メール・システム「マリンメール」を自社開発し、近日中に本格販売すると発表した。4月5日から開催される“SEA JAPAN2000”に出続き

2000年3月29日

業績下方修正、最終損失5億円/ササクラ、10部体制に組織変更

ササクラは27日、2000年3月期業績予想の下方修正と組織変更を発表した。また経営環境の変化に対応するため、4月1日付で13部を10部とする組織変更を実施する。  業績予想は、価格続き

2000年3月28日

大阪で日蘭交流400周年記念シンポ

4月21、22日に大阪南港のアジア太平洋トレードセンターで、日蘭交流400周年記念事業の一環として「デ・レイケ記念シンポジウム」が開催される。両国の文明を支えるインフラの考察がテー続き

2000年3月28日

IMO主催の海賊セミナーが閉会/参加国で対策強化の重要性を確認

IMO(国際海事機関)主催で1998年から2年間にわたり海賊事件が多発している沿岸地域国で開催してきた海賊セミナーが24日、インド・ムンバイの会場で閉会した。参 加国は海賊対策の現続き

2000年3月28日

上組、輸入貨物の宅配便事業に本格進出/トナミ運輸と提携、3PLサービス展開

港運大手で総合物流業を目指す上組(本社=神戸市、尾崎睦社長)は、大手陸運会社のトナミ運輸(本社=富山県高岡市、南義弘社長)と業務提携し、4月から本格的に宅配便事業に進出する。両社は続き

2000年3月28日

4月に神戸で姉妹港セミナー

神戸、シアトル、ロッテルダムの3港は4月12日から3日間、神戸港ポートアイランドの神戸国際会議場で第16回姉妹港セミナーを開催する。メインテーマは「21世紀“大競争時代”を迎えての続き