2000年4月5日
石狩湾新港は、農林水産省令第49号「家畜伝染病予防法第38条の規定に基づき同法施行規則の一部を改正する省令」(4月1日施行)により、畜肉などの輸入港に指定された。
2000年4月5日
川崎汽船の崎長保英社長は3日の入社式で、「世界トップクラスに位置する当社の規模は外航海運会社として十分大きく、当面、合併などによる拡大などは考えず、独自の歩みで進めたい」と語った。…続き
2000年4月4日
ライクス・ラインズは今月中旬からメキシコ/南米西岸サービスを拡張し、北米西岸諸港(ロサンゼルス、サンフランシスコ、シアトル、バンクーバー)をカバーする新ループを増設する。 同社は…続き
2000年4月4日
中国海事報によると、中国天津〜韓国仁川間に中国最大の貨客船“天仁”号が就航する。同船は天津造船所が建造した1万6,325重量㌧型で航海速力24ノット、上部3層が客室、下部5層が貨物…続き
2000年4月4日
日本財団の関連団体シップ・アンド・オーシャン財団が海洋シンクタンクを設立する。きょう記者会見し、概要を明らかにする。 海洋シンクタンクは、海洋問題について政策提言を行う非営利民間…続き
2000年4月4日
日本郵船の草刈隆郎社長は3日、入社式のあいさつで「来年から年功序列を取り払った新たな人事制度に変える」と語った。あいさつの内容は次のとおり。 ▼われわれを取り巻く環境の変化は年々…続き
2000年4月4日
商船三井は、IR活動全般を専門に担当する独立組織としてIR室(英称:INVESTOR RELATIONS OFFICE)を1日付で設置した。担当役員は中村清次専務取締役で、要員は米…続き
2000年4月4日
The All Japan Seamen’s Union (AJSU) agreed with the management on a regular wage hike of 2…続き
2000年4月4日
サノヤス・ヒシノ明昌は、実質国内船主向けに5万2,000重量㌧型バルカー1隻を受注し、このほど正式契約に調印した。納期は2001年第3・四半期。サノヤス新開発の52型バルカー“ウル…続き
2000年4月4日
造船大手7社の2000年度4月採用数は合計1,886人で、前年度の約3分の2に落ち込んだ。各社とも経営環境が悪化し、経営立て直しを行い、採用抑制に動いた。特に日立造船の採用数39人…続き
2000年4月4日
中国石油(CPC)は、西アフリカ積み台湾向けの原油輸送を対象としたCOA(数量輸送契約)を香港船社ワールドワイドと締結した。期間は1年プラス・オプション数年間、航海数は月間1〜2航…続き
2000年4月4日
韓国の大宇重工は、ギリシャ系英国船主コロースロス(Coulouthros)と30万重量㌧型タンカー1隻の建造に関する交渉を進めている。コロースロスは、オ プション分とあわせ最大2隻…続き
2000年4月4日
ダイトーコーポレーション(本社=東京・芝浦、田邉継彦社長)は、3月31日付で千葉支店を対象に品質保証の国際規格であるISO9002の認証を取得した、と3日発表した。今回の認証登録の…続き
2000年4月4日
Minaminippon Shipbuilding has signed a contract to build a 34,700-dwt bulk carrier for del…続き
2000年4月4日
大阪市港湾局長に仙波惇・大阪港埠頭公社理事(港湾局理事)が1日付で就任した。 [略歴](せんば・あつし) 1942年6月14日生まれ。本籍愛媛県。大阪大学大学院土木工学科終了後、…続き
2000年4月4日
Chevron has exercised its option to extend the charter period of the two Aframax tankers o…続き
2000年4月4日
メキシコ船社TMMラインズは3日、日本・アジア/メキシコ・中南米向け海上運賃を5月1日付で値上げすると発表した。値上げ額はメキシコ向けが300㌦/TEU、400㌦/FEU、450㌦…続き
2000年4月4日
Osaka port authorities have announced that the time unit for gantry crane use at the port …続き
2000年4月4日
国際協力銀行はこのほど、ベトナム政府と総額803億4,400万円を限度とする借款契約に調印した。内訳は特別円借款213億700万円と99年度借款599億7,400万円。特別円借款の…続き
2000年4月4日
大阪港は5月1日から公共のガントリークレーンの使用時間単位を、現在の1時間から30分制に変更する。使用時間単位を細分化することで、「利用者のコスト軽減につながり、港の利便性を高める…続き