2000年5月10日
(6月29日) ▼代表取締役会長 毛利 盟 ▼代表取締役社長 吉田啓一 ▼専務取締役<海務部門管掌、工務部門担当> 小林範夫 ▼常務取締役<北海道地区および八戸支社担当、北海道支社…続き
2000年5月10日
クリスタル・クルーズの佐久間直正会長は、ロサンゼルスの本社で本紙記者と会見し、「いますぐ第3船が就航しても満員で運航する自信がある」と語り、クリスタルクルーズの業績が好調なことと、…続き
2000年5月10日
国際協力銀行はこのほど、ロシア連邦黒海沿岸のジュブカから黒海を縦断してトルコ共和国のサムスンに至る海底ガスパイプライン・プロジェクトを進めているブルーストリーム・パイプライン・カン…続き
2000年5月10日
中国船社COSCOは、トヨタ自動車が中国四川省成都市に合弁で設立した「四川トヨタ自動車有限会社」(SICHUAN TOYOTA MOTOR CO.,LTD、以下SCTM)向けCKD…続き
2000年5月10日
総合物流業を目指す上組は、ミノルタから複写機やプリンターの最終組み立ての前工程の部品組立・加工や国内外の輸送など一連の業務を受託した。上組はSCM(サプライチェーン・マネジメント)…続き
2000年5月9日
海上保安庁は、北緯46度線付近以南のオホーツク海および北海道周辺に流氷が見当たらなくなったため、4月28日に流氷情報センターを閉所した。 同庁によると、今シーズンの流氷はオホーツ…続き
2000年5月9日
港湾近代化促進協議会がまとめた2月の港運統計によると、6大港の船舶積卸量は合計2,876万㌧(前年同月比9%増)だった。内訳は輸出1,220万㌧(13%増)、輸入1,284万㌧(1…続き
2000年5月9日
スタークルーズは、2000年第1・四半期(1〜3月)業績を発表した。スターは今年2月、アメリカの客船会社NCLの持ち株会社NCLホールディングASAの株式84.5%を買収しているが…続き
2000年5月9日
NOLグループは、FMC(米連邦海事委員会)の元コミッショナー、ミン・チェン・スー女史をNOLグループの上席顧問として迎える、と3日発表した。スー女史は、その豊富な経験、国際的キャ…続き
2000年5月9日
エクスマール、ベルゲッセンに続き、ブリティッシュ・ペトロリアム(BP)もLNG船の建造計画を進めていることが明らかになった。LNG船は従来、新規にLNGプロジェクトを立ち上げるにあ…続き
2000年5月9日
NKKの5月の新造船行事は、23日に17万2,000重量㌧型バルカーを進水、29日に同型船の起工式を行う。詳細は次のとおり。 <23日> ▼Showa DE Panama向け17万…続き
2000年5月9日
日本チェーンアンカー(Nippon Chain & Anchor Co., Ltd.奥原征一郎代表取締役、本社:東京、工場:広島県呉市)は8日、品 質保証システムの国際規格…続き
2000年5月9日
韓国の報道によると、5月1日に予定されていた大宇重工の3社分割が大幅に先送りとなった。韓国の裁判所が先月、大宇重工の小口株主から訴えがあった株主総会決議の効力停止申請を受け入れたた…続き
2000年5月9日
ECT(Europe Combined Terminals B.V.)とP&Oネドロイドは、ロッテルダム港で新しいコンテナターミナルを共同で開発、運営することで合意した。今月2日、…続き
2000年5月9日
今月中旬にも港運事業の規制緩和に伴う関連改正法の成立が確実となった。牧野隆守労働相が9日に港湾労働法改正案について参議院労働・社会政策委員会で提案理由説明を行う。ま た港湾運送事業…続き
2000年5月9日
フランス船級協会のビューロー・ベリタス(BV)が4日発表した99年業績によると、売上高は47億3,600万フランス・フラン(以下フラン、約727億円)で前年比4%増、営業利益は3億…続き
2000年5月9日
米船社ウエストウッド・シッピングの社長兼COOに、クレイグ・ローレンス(Craig Lawrence)副社長が5月1日付で就任した。前任のアーンフィン・ギスケ(Arnfinn Gi…続き
2000年5月9日
造船重機労連の春闘ライフアップ2000は4月下旬、佐世保重工、波止浜造船、四国ドックが妥結した。 佐世保は賃金増額が定昇のみ・年間一時金80万円で妥結。中期経営計画について労使合…続き
2000年5月9日
運輸省船員部は5月8日〜29日にフィリピンのマニラで、外国人船員を日本籍船の船舶職員として承認するための承認試験の受験申請を受け付ける。試験日は6月26日〜29日の4日間。7 月6…続き
2000年5月9日
大阪港振興協会は、7月14日に南港にオープンする「なにわの海の時空館」のポスター(B1サイズ)を100人にプレゼントする。問い合わせ先は同協会企画部広報振興課・ポスター係( 電話0…続き