2000年5月13日
ノルウェー船社ベルゲッセンと米大手石油アトランチック・リッチフィールドはこのほど、それぞれ70年代後半竣工のVLCCを売船した。 ベルゲッセンは26万7,401重量㌧型“BERG…続き
2000年5月13日
OTアフリカライン(OTAL、日本代理店=セブンシーズシッピング)は、神戸から西アフリカ諸国向けに国連の食糧援助物資800㌧の輸送を手がけた。援助物資貨物は、日本代理店のセブンシー…続き
2000年5月13日
日本舶用工業会は日本貿易振興会(JETRO)と共同出資している海外事務所を再編する。シドニーとシンガポールの2カ所を閉鎖し、上海に事務所を新設する。 舶用工が出資するJETROの…続き
2000年5月13日
韓国の現代重工はこのほど、技術開発組織の国際化を推進すると発表した。同社は海外技術協力委員会を中心に2005年まで3段階に分け、グローバル技術開発ネットワークを構築、外部を積極的に…続き
2000年5月13日
インド西北部で建設中の世界最大級解撤ヤードの完成が10月末に延期となった。当初2000年9月の事業開始を目標に建設工事が始まったが、この間、99年11月に予定を繰り上げたものの、工…続き
2000年5月13日
TCMの平子勝社長は11日、ユーザーを対象に滋賀工場で行った次世代フォークリフト「アクロバ」の新車発表会で、「(国内外合わせ)138件の工業所有権を出願しているが、物流・流 通業界…続き
2000年5月12日
ペルシャ湾積みアジア向けVLCC輸送の用船大国である日本、韓国、シンガポールの今年1〜4月のスポット用船成約数は、激増している中国、インドとは対照的に、前年同期並みの水準で推移して…続き
2000年5月12日
港運事業の規制緩和に伴い、参院先議により審議が進められてきた港湾運送事業法の改正案が11日の衆議院本会議で可決・成立した。これにより、主要12港を対象に規制緩和が実施されることにな…続き
2000年5月12日
欧州造船業委員会(CESA:Committee of E.U. Shipbuilder's Association)と欧州金属労連(EMF:European Metalworker…続き
2000年5月12日
運輸省海上技術安全局は11日、4月分のポート・ステート・コントロール(PSC)の航行停止処分結果を発表した。それによると27隻で、うち1隻は3月処分で改善されていなかった船だった。…続き
2000年5月12日
P&Oネドロイドは6月から南米西岸航路でマンザニーヨ(メキシコ)への定期寄港を開始する。マンザニーヨからメキシコシティをはじめとするメキシコ内陸部向けのサービスを提供する。トランジ…続き
2000年5月12日
P&Oネドロイドの今年第1・四半期の業績は、売上高が8億9,600万㌦、前年同期に比べ8.1%の増収となった。損益は営業段階で前年同期の2,200万㌦の損失から1,400万㌦の損失…続き
2000年5月12日
運輸省船員部の谷川和郎部長は11日の記者会見で、来年度の予算編成にあわせ若年船員養成プロジェクトのスキーム見直しを行うほか、国際海事機関(IMO)のホワイトリスト審査結果の公表につ…続き
2000年5月12日
住友重機械グループの大阪製鎖造機(本社=大阪府貝塚市)は10日、子会社の東洋精密造機(東京都八王子市)を7月1日付で吸収合併すると発表した。住重は子会社の減速機事業を強化することで…続き
2000年5月12日
ハンディサイズ・バルカー市況の回復を反映して、中古船価格が上昇している。このほど85年竣工の“TINITA”(4万2,647重量㌧型)が900万㌦で売船され、85年竣工のハンディサ…続き
2000年5月12日
英国ハーランド・アンド・ウルフ(Harland and Wolff、H&W)は、バハマ船社シーマスターズ・インターナショナル向けフェリー4隻の建造契約に調印した。シーマスターズが1…続き
2000年5月12日
三菱重工長崎造船所(http://www.mhi.co.jp/nsmw/)はこのほど、同所資材調達ホームページを一新し、調達先を国内外から広く募っていくことになった。日本語、英 語…続き
2000年5月12日
米国政府が免税となっている国際輸送の米国内陸部分の所得税を課税対象とする規則案を検討している問題で、外航コンテナ配船各社は、CENSA(欧州・日本船主協会評議会)、ICS(国際海運…続き
2000年5月12日
韓国の韓国重工、三星重工、大宇重工の合弁による大型ディーゼルエンジン・メーカーHSDは、4月に40万馬力の舶用大型ディーゼルエンジンを生産した。HSDは4月7日に創立記念式典を開催…続き
2000年5月12日
横浜港のシンボルとしてみなとみらい21地区に係留されている帆船日本丸は建造から70周年、一般公開15周年を迎える。横浜市はこれを記念し、横浜開港記念日の6月2日から3日間、日本丸メ…続き