2001年2月21日
米国ロサンゼルス港、1月も2ケタの伸び 港湾関係者は在庫増大を懸念、今後を注視 米国ロサンゼルス港の今年1月のコンテナ取扱高は、米国経済が減速する中で輸入、輸出とも1月としては…続き
2001年2月21日
海上輸出月間100TEU、前年比20%超増 阪急交通社西日本、シカゴ直行便など計画 海上輸送サービスを強化中の阪急交通社・西日本地区の月間取扱輸出量は、前年に比べて20%超増の…続き
2001年2月21日
東京電力、市況動向のヒアリング開始 来年度一般炭COA、他社は未だ静観 東京電力は2001年度のパナマックス・バルカー対象の一般炭COA(数量輸送契約)更改に向けて、1月下旬か…続き
2001年2月21日
物流システム・エンジニア養成講座 日本ロジスティクスシステム協会(電話03-3432-8681)は「物流システム・エンジニア養成基礎コース」を開講する。生産・販売・物流の各業務…続き
2001年2月21日
89年竣工のVLCCをトルードスに売船A・P・モラー、価格3,100万㌦の高値 デンマーク船社A・P・モラーはこのほど、1989年竣工のVLCC“MAERSK NEPTUNE”(2…続き
2001年2月21日
タンカー市況高騰で記録的好業績 ティーケイ、純利益2億7,000万㌦ ティーケイ・シッピング・コーポレーションは19日、2000年度決算を発表した。タンカー市況が記録的高値で推…続き
2001年2月21日
コンテナ船3隻の建造で契約調印COSCO/旭洋造船、18ノットの高速船 中国船社COSCO(中国遠洋運輸<集団>総公司>と旭洋造船は19日夕、北京で542TEU型コンテナ船3隻の建…続き
2001年2月21日
港運規制緩和後、経営方針変更は33% 国土交通省、官民検討会で公表 国土交通省海事局はこのほど港湾物流の効率化推進について話し合う官民の検討委員会を開き、港運事業者へのアンケー…続き
2001年2月21日
1億5,000万㌦でFPU1基受注 現代重工、シェルからターンキーで 韓国の現代重工は19日、シェル・エクスプロレーション・アンド・プロダクション社向けにFPU(浮体式石油生産…続き
2001年2月21日
「エンジニアのための熱力学」新刊 成山堂書店は「エンジニアのための熱力学」を発行した。熱エネルギーを動力に変換する原理を学ぶ熱力学は、船舶の機関をはじめ、様々な機関を正しく理解…続き
2001年2月21日
<マーケットの見通し> ▼バルクは中小型船の受注残が多く、停滞感が顕著。ケープサイズなどの大型船に期待したい。タンカーはダブルハル化に向けて投資意欲が出ており、ある程度は期待できそ…続き
2001年2月21日
生産のLT短縮に挑戦、千葉は半減目標三井造船の矢吹本部長、工場の自立を強調 三井造船の矢吹捷一取締役・船舶・艦艇事業本部長(写真)は20日、造船記者会と会見し、船舶部門の現状、今後…続き
2001年2月21日
邦船社運航のフリーVLCCが減少郵船3隻・商船三井2隻・川汽1隻 邦船がフリー運航しているVLCCが減少している。1999〜2000年にかけては10隻前後で推移していたが、現在は日…続き
2001年2月20日
神戸空港、港と一体化し国際機能を 神戸経済同友会、新・国際都市で提言 神戸経済同友会は「21世紀『新・国際都市神戸』をめざして」と題する提言をまとめた。海陸空インフラ整備の一環…続き
2001年2月20日
ピースボート“オリビア号”、代替船で航海 ピースボートの“オリビア号”は「第32回地球一周の船旅」航行途中の2月上旬、インド洋沖で機関部系統の不調が発生、当初予定より28時間3…続き
2001年2月20日
商船三井客船、船内サービスを拡充 商船三井客船は19日、外航客船の“にっぽん丸”“ふじ丸”クルーズで、新たにインターネット接続サービスなど3種類の船内サービス(有料)を開始する…続き
2001年2月20日
アスファルトタンカーが浸水事故 海上保安庁によると、大分県姫島沖でパナマ船籍アスファルトタンカー“TKC101”(1,411総㌧)が機関故障で浸水した。同船は乗組員11人(韓国…続き
2001年2月20日
「新形式メガフロート」シンポジウム 「新形式メガフロート—新たな可能性の追求」シンポジウムが3月5日、日本海運倶楽部で開催される。主催は国土交通省と運輸施設整備事業団。次の研究…続き
2001年2月20日
マックグレゴー、新会長にOve Mattsson氏 大手甲板機器メーカーのマックグレゴーは、Ove Mattsson氏(写真)が会長に就任したと発表した。同氏は昨年末まで、舶用塗料…続き
2001年2月20日
コンテナ貨物が全海上貨物の50%超に 独ハンブルク港、13.6%増の424万TEU ドイツ最大のコンテナ港、ハンブルク港の昨年のコンテナ貨物は424万8,000TEUとなり、前…続き