1. ニュース

-

2001年2月28日

函館どつくの増資分、3億3,000万円に変更

函館どつくの増資分、3.3億円に変更名村造船、出資比率50%変わらず 名村造船所は27日、事業提携で基本合意した函館どつくが第三者割当増資を3億3,000万円に変更したことに伴い、続き

2001年2月28日

JILS関西大会、「物流などリアル重要」とイーボスの上平氏

物流などリアル重要、とイーボスの上平氏 JILS関西大会、IT活用のロジス必須  「ネットワーク社会に対応するロジスティクス・ソリューション」をテーマに、日本ロジスティクスシステ続き

2001年2月28日

EUの木材梱包材検疫問題、荷協が中国に調査ミッション

荷協、今夏にも中国に調査ミッションEUの木材梱包材検疫問題 日本荷主協会は欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会が木材梱包材の緊急検疫措置ルールの導入を決めた問題で、今夏に続き

2001年2月28日

韓国資本の水山造船、競売が不成立

韓国資本の水山造船の競売不成立 中国で破産、総投資額7,000万㌦  中国にある韓国資本の修繕会社、水山造船(通州)の競売が不成立に終わった。中国船舶報によると、2月15日に予定続き

2001年2月28日

ブルーハイウェイ、鋼材や自動車輸送も新会社で事業継続

鋼材や自動車輸送も新会社で事業継続 ブルーハイウェイ、会社清算を発表  ブルーハイウェイライン(BHL)は27日、子会社のブルーハイウェイライン西日本(BHL西日本)ともども5月続き

2001年2月28日

大宇造船、エクスマール向けLNG船3隻目を契約

エクスマール向けLNG船3隻目を契約 大宇造船、セントロフィン向けスエズも  韓国の大宇造船工業は、ベルギー船主エクスマール(Exmar)向けにシリーズ第3船となる13万8,00続き

2001年2月28日

海上ハイウェイネット構築、次回会合で今後の進め方を決定

次回会合で今後の進め方を決定 海上ハイウェイネット構築官民推進委  国土交通省港湾局は26日、海上ハイウェイネットワーク推進委員会の初会合を開催した。事務局から同ネットワーク構想続き

2001年2月28日

アジア/地中海航路でも4月に運賃修復

アジア/地中海航路でも4月に運賃修復 MRA、上げ幅は西航150㌦、東航250㌦  アジア/地中海トレードを管轄する運賃協定、MRA(Mediterranean Rate Agr続き

2001年2月28日

日裕海運、自己破産宣告

日裕海運、自己破産宣告  TSR情報(東京商工リサーチ)によると、日裕海運(本社=東京・港区西新橋、資本金1,000万円、富田昌雄社長)は東京地裁に自己破産を申し立て、7日破産宣続き

2001年2月28日

CMA-CGM、アジア/南アフリカ・南米東岸航路に参入

アジア/南アフリカ・南米東岸航路に参入 CMA-CGM、6月から新サービス開始へ  仏船社CMA-CGMは日本・アジア/南アフリカ・南米東岸航路に新規参入する。同航路で日本郵船、続き

2001年2月28日

今年もVLCCの売買船商談が活発

今年もVLCCの売買船商談が活発 海外船社もシングルハル船売却へ  今年に入ってからもVLCCの売買船商談が活発に推移しており、中古船価格が引き続き高水準の中、今後もダブルハル船続き

2001年2月28日

海上技術安全研究所、初代理事長に住重の中西専務

初代理事長に住重の中西専務 海上技術安全研究所、4月1日発足  船舶技術研究所(船研)が4月1日付で独立行政法人化(エージェンシー化)し「海上技術安全研究所」として発足するが、初続き

2001年2月28日

チップ船契約延長、王子製紙の対応が焦点

チップ船契約延長で王子の対応が焦点船腹過剰で契約打ち切りの可能性も 今年のチップ船業界で契約延長交渉が最大の焦点になる中、王子製紙の対応に注目が集まっている。製紙会社の大半は船腹需続き

2001年2月28日

日新の摩耶東物流センター竣工、トイザらスに貢献と筒井社長

好立地でトイザらスに貢献と筒井社長日新、摩耶東物流センター竣工で式典 既報のとおり、日新(筒井博社長)が日本トイザらス(田崎學社長)向けに神戸港・摩耶ふ頭に建設していた「日新・摩耶続き

2001年2月28日

スカウゲン、アフラマックス3隻を期間1年で用船

アフラマックス3隻を期間1年で用船スカウゲン、2万4,000〜3万㌦/日 ノルウェー船社B.スカウゲンはこのほど、アフラマックス・タンカー3隻を期間1年で定期用船した。マーケットレ続き

2001年2月28日

アジア船主フォーラムSERC第8回中間会合了解事項

アジア船主フォーラムSERC第8回中間会合了解事項 アジア船主フォーラム(ASF)はこのほど、インドネシアのバリでシッピング・エコノミックス・レビュー・コミッティ(SERC)の第8続き

2001年2月28日

1月の自動車輸出、2カ月ぶりに減少

1月の自動車輸出、2カ月ぶりに減少  日本自動車工業会は27日、今年1月の自動車輸出実績を発表した。それによると、1月の四輪車輸出台数は前年同月比6.7%減の31万101台と2カ続き

2001年2月28日

マックグレゴー、RORO装置納入

マックグレゴー、RORO装置納入  大手甲板機器メーカーのマックグレゴーは、大型カーフェリー“ULYSSES”(5万総㌧)にRORO装置やエレベーター6基などを納入した。  同船続き

2001年2月28日

石播新横浜第3工場、4回に分け人員移動、新設計船建造へ体制整備

新設計船のスムーズな建造に向け体制整備石播新横浜第3工場、4回に分け人員移動 石川島播磨重工は東京第1工場を新横浜第3工場に移転するが、その作業が本格化する。人員を今年4月、7月、続き

2001年2月27日

サノヤス、パナマックス型BC引き渡し

サノヤス、パナマックス型BC引き渡し  サノヤス・ヒシノ明昌は3月1日、水島製造所でSAN PETER SHIPPING向けパナマックス・バルカー“ARABELLA”の命名・引渡続き