2001年5月16日
FMC、「公式調査は不必要」と判断荷主輸出申請書の割増料金課徴 米連邦海事委員会(FMC)は10日開いたコミッショナー会議で、船社が荷主(またはフォワーダー)から「荷主輸出申告書」…続き
2001年5月16日
ロジスティクスの情報化を推進JILS、今年度活動計画 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は15日、都内ホテルで第3回ロジスティクス情報化推進会議(CRIP)を開催し、200…続き
2001年5月16日
日本郵船、組織変更 (5月15日) ▼企画グループ・関係会社統轄チームを廃止。新たに企画グループ内にプロジェクトチームを設置。 ▼企画グループ・船客チームを廃止。新たに船客グルー…続き
2001年5月16日
14年間の海コン内輸送環境データを無償提供NYK輸技研、ネット上で検索サービス開始 日本郵船の子会社、NYK輸送技術研究所(本社=東京・丸の内)は、輸送途上の海上コンテナ内環境計測…続き
2001年5月16日
175型BC2隻新造で正式契約 COSCO、上海外高橋造船で建造 COSCO(中国遠洋運輸<集団>総公司)とCSSC(中国船舶工業集団公司)は12日、北京の人民大会堂で、17万…続き
2001年5月15日
第一中央汽船、役員業務分担 (6月28日) ▼代表取締役社長 竹村 治 ▼代表取締役副社長<社長補佐、企画・財務グループ、総務グループ、船舶グループ管掌> 登坂 洋(代表取締役専…続き
2001年5月15日
アルプス物流、11%増収も経常益は前期並み アルプス物流(草部博光社長)の2001年3月期決算(連結)は、売上高が326億8,600万円、前期比11.0%の増収だった。売 上高…続き
2001年5月15日
日藤海運が新造船投入、週10便寄港に 神戸港の日産自動車神戸車両センター 今月7日本格稼働した神戸港・ポートアイランド北ふ頭にある日産自動車の「神戸車両センター」岸壁に14日、…続き
2001年5月15日
月間輸出量30TEU、1年間で倍増超 阪神エアカーゴ大阪支店、香港向けで強味 海上貨物輸送サービスを強化中の阪神エアカーゴ大阪支店(中村武夫取締役支店長)は、この1年間で取扱貨…続き
2001年5月15日
リアルタイムでスケジュール提供 TMMとライクス、HPの機能拡充 アメリカーナ・シップスを構成するライクス・ラインズとTMMラインズはホームページ上でリアルタイムのスケジュール…続き
2001年5月15日
神戸港で恒例のカッターレース開催 第23回神戸港カッターレースが13日、約2万人の観客が見守るなか開かれた。男子一般レース(参加58チーム)では市民団体の「HEAT-UP by…続き
2001年5月15日
常陸那珂埠頭、港湾関連用地の利用事業者募集 常陸那珂埠頭は、常陸那珂港北ふ頭地区背後の港湾関連用地A地区の一部を対象に貸付方式により利用事業者の募集を行う。対象地はA-2(1万…続き
2001年5月15日
定期用船料が引き続き高水準で推移 アフラマックス、今後も堅調見通し アフラマックス・タンカーの期間物を対象とした定期用船料が引き続き高水準で推移している。 サウジアラビア船社…続き
2001年5月15日
ブラジルに海洋専門の造船所を発足 星港ジュロン、現地企業との合弁で シンガポールのジュロン・シップヤード(Jurong Shipyard)は、ブラジルのマウア・グループ(Mau…続き
2001年5月15日
マレーシア向け出荷、今後も増加傾向 ダイハツ、PERODUA社年産能力25%増 ダイハツ工業などが出資するマレーシアの合弁自動車事業会社PERODUA社は、今年度から年産能力を…続き
2001年5月15日
FMCの一方的な制裁制度は今後も堅持 CSG−US協議で米政府見解 米国政府は、自国の貿易に著しく悪影響を及ぼすと米連邦海事委員会(FMC)長官が判断した場合、当 該国の海運企…続き
2001年5月15日
フィリピンのICTSI、スウペ港の開発業者に フィリピンのターミナルオペレーター、ICTSIはブラジルのスウペ港の開発業者に指名された。入札にはICTSIのほか、国際企業連合2…続き
2001年5月15日
ロジスティクス・パートナー、23日にセミナー ロジスティクス・パートナー(本社=東京、松見浩希代表取締役)は5月23日、「eビジネス&ロジスティクス戦略」「バーチャルロジスティ…続き
2001年5月15日
6月末まで協議機関で妥協案模索EU/韓国造船摩擦、両者合意 欧州連合(EU)と韓国の造船摩擦問題で、両者は協議機関を設置し、世界貿易機関(WTO)への提訴期限6月30日まで妥協案を…続き