2001年5月10日
CSAVがアジア/北米航路でスペース確保 ジムと協調、地中海航路ではスロット交換も イスラエル船社のジム・イスラエル・ナビゲーションとチリ船社のCSAV(Compania Su…続き
2001年5月10日
中国外高橋造船所の1番船、18日契約香港TCC、「SWS Green Cape」を1+1隻 香港のタイ・チョン・チャン・スチームシップ(TCC)グループと中国船舶工業集団公司(CS…続き
2001年5月10日
邦船のケープサイズ新造発注残は18隻 郵船・商船三井・川汽が各5隻 邦船社によるケープサイズ・バルカーの新造発注残は、別表のとおり18隻(今年4月以降の竣工船、長期用船含む)と…続き
2001年5月9日
郵船“セージサジタリアス”が初入港日石三菱石炭中継基地、試運転を開始 中国電力と日石三菱は9日、山口県下松市の日石三菱石炭中継基地で、日本郵船の10万5,500重量㌧型石炭専用船“…続き
2001年5月9日
6月から北アジア/インド航路サービス 川汽、SCI、PIL、東南亜の4社 川崎汽船とSCI(The Shipping Corporation of India Ltd.)、PI…続き
2001年5月9日
商船三井が4割を占めトップシェアラーにNKK/川鉄の新会社向け鉄鋼原料輸送 NKKと川崎製鉄の経営統合によって発足する新会社向けの鉄鋼原料輸送シェアは、関係筋によると、現在の実績か…続き
2001年5月9日
神戸港、遊覧船クルーズの参加者募集 神戸港振興協会は6月9日に神戸港で遊覧船“ロマン3”(早駒運輸)で実施する市民クルーズの参加者を募集している。参加費は無料、募集人数100人…続き
2001年5月9日
船価アップは韓国造船業の努力とは別物 EC報告書、1997年水準を大きく下回る 欧州委員会は2日、第4次造船調査レポートを発表したが、その中で「各種資料から2000年に船価がア…続き
2001年5月9日
ドライ成約情報や日本語マニュアル追加 いーじゃん、航海収支計算機能も予定 用船仲介サイト「いーじゃん」はこのほど機能を大幅刷新、HPのアドレスも www.e-janworld.…続き
2001年5月9日
東海ドック、ISO9001認証取得 空気冷却器、熱交換器などのメーカー、東海ドック工業(本社=四日市市、伊藤健市社長)は、4月24日付でISO9001の認証を取得した。認証機関…続き
2001年5月9日
ヨーカ堂グループと海外調達含め包括提携 三井物産、収益性確保が焦点との指摘も 三井物産とイトーヨーカ堂グループは、同グループが国内販売する商品の海外からの調達物流や商品企画に至…続き
2001年5月9日
松下電器、SCMで製部品在庫半減目指す 発注・生産・出荷週単位、海上物流に影響も 松下電器産業はサプライチェーン・マネジメント(SCM)を構築し向こう3年間で、家電製品やデバイ…続き
2001年5月9日
第1Q売上高34%減、営業利益は赤字 バルチラ、ディーゼルの売上8%減 バルチラが発表した2001年第1・四半期の決算は、売上高が前年同期を34.2%下回る4億9,740万ユー…続き
2001年5月9日
フィンランド、独のフェリー3隻に納入マックグレゴー、エレベーター、ランプなど 総合甲板機器メーカー、マックグレゴーは3万4,000総㌧級ROROフェリー向けに、ケータリング・システ…続き
2001年5月9日
三菱レイヨン、3年で15億円の物流費減釜山利用や工場バンニング推進で 三菱レイヨンは今年度を最終年度とする中期経営計画(1999〜2001年度)に取り組んでいるが、国内物流費を中心…続き
2001年5月9日
ミノルタと富士通、プリンターで合弁会社 生産は愛知・豊川、相当量の海外出荷を想定 ミノルタと富士通は共同出資で、今後需要拡大が見込まれるカラーレーザープリンターを開発、生産する…続き
2001年5月9日
郵船“セージサジタリアス”が初入港日石三菱石炭中継基地、試運転を開始 中国電力と日石三菱は9日、山口県下松市の日石三菱石炭中継基地で、日本郵船の10万5,500重量㌧型石炭専用船“…続き
2001年5月9日
各種サーチャージの標準化など自由討議アジア3国荷協とIADA、TSA 日本、香港、韓国の荷主団体は27日に香港で開く3国荷主協会会議の中で、IADA(アジア域内協議協定)の黒谷研一…続き
2001年5月9日
廃棄物対応の工業港区へ条例変更を運輸物流企業、神戸リサイクル事業で 神戸市が取り組んでいる港湾地域の活用を含めたリサイクル事業について、運輸物流企業は港湾地区で廃棄物の扱いを可能に…続き
2001年5月9日
日本荷主協会がアンケート調査 中国の木材梱包材検疫強化問題 中国政府が日本から貨物を輸入する際に使用するパレットなど木材梱包材に対する検疫手続きを4月末から強化した問題で、日本…続き