1. ニュース

-

2001年5月11日

朝陽商船、経営再建へ、資産売却などでキャッシュフロー改善

資産売却などでキャッシュフロー改善 朝陽商船、UA脱退後の航路戦略も策定  経営悪化が表面化していた韓国船社の朝陽商船は経営再建に向けて動き出した。4月末から今月にかけてソウルで続き

2001年5月11日

三井物産、商船三井などLNG船を共有建造、カタール・ガスに定期貸船

物産と商船三井などがLNG船を共有建造カタール・ガスと長期の定期貸船契約 三井物産と商船三井のほか日本郵船、川崎汽船などが13万5,000m3型LNG船を共有建造し、カタール・ガス続き

2001年5月10日

海洋科学技術センター、一般公開

海洋科学技術センター、一般公開  海洋科学技術センターは12日、科学技術週間の一環として施設を一般公開する。公開内容は実験・研究施設、潜水調査船“しんかい6500”、深海調査研究続き

2001年5月10日

内外トランス、福山通運に委託し輸入混載の国内ドアデリ開始へ

福山通運に委託し輸入混載の国内ドアデリ開始へ 内外トランス、北海道から沖縄まで300カ所  大手コンソリデーターの内外トランスラインは輸入LCL貨物の本格的な国内ドア・デリバリー続き

2001年5月10日

渦潮電機、ノルシッピングに独自ブースで出展

ノルシッピングに独自ブースで出展 渦潮電機、主要製品・最新技術展示  渦潮電機は5月29日〜6月1日開催のノルシッピング(NOR-SHIPPING 2001)に独自ブースで出展す続き

2001年5月10日

4月の輸入車、総計1万8,716台に減少

4月の輸入車、総計1万8,716台に減少  日本自動車輸入組合が発表した2001年4月期の輸入車登録台数によると、外国メーカー車は前年同月比3.2%増の1万7,862台に増加し、続き

2001年5月10日

リベリア船籍登録LISCR、登録料引き下げ、船員手帳申請を電子化

登録料引き下げ、船員手帳申請を電子化 リベリア船籍登録LISCR、セミナー開催  リベリア籍の船舶登録業務を引き受ける米国のリベリアン・インターナショナル・シップ&コーポレート・続き

2001年5月10日

内外トランス、福山通運と提携、輸入混載の国内ドアデリバリー

福山通運と提携、輸入混載の国内ドアデリバリー 内外トランス、北海道から沖縄まで300カ所  大手コンソリデーターの内外トランスライン(本社=大阪市、戸田徹社長)は福山通運(本社=続き

2001年5月10日

NY/NJ港のララビー商務局長、5年で18億㌦投資の再開発計画を推進

5年で18億㌦投資の再開発計画を推進 NY/NJ港のララビー商務局長が会見  ニューヨーク/ニュージャージー港湾局のリチャード・ララビー港湾商務局長(写真左)が来日し、9日記者会続き

2001年5月10日

袖ヶ浦LNG基地、受入量2億㌧到達

袖ヶ浦LNG基地、受入量2億㌧到達  東京ガスと東京電力が共同運営する袖ヶ浦LNG基地(千葉県袖ヶ浦市)は8日、LNGの累計受入量が2億㌧に到達した。  同基地は1973年に操業続き

2001年5月10日

OOCL、中国海運、ジムの豪州航路、スペース交換で配船合理化

プール協定はスペース交換で配船合理化 OOCL、中国海運、ジムの豪州航路  OOCL、中国海運、ジムの3社はアジア/豪州航路の共同運航サービス(COZYサービス)開始に伴い、プー続き

2001年5月10日

商船三井客船、7〜9月の新規クルーズ

商船三井客船、7〜9月の新規クルーズ  商船三井客船は、今年7月から9月にかけての新規クルーズを発表、一般募集を開始した。  今回の大型外航客船“にっぽん丸”“ふじ丸”によるレジ続き

2001年5月10日

興銀の産業動向レポート、バルカー・自動車船の需給は軟化基調

バルカー・自動車船の需給は軟化基調興銀、2001年度の産業動向レポート 日本興業銀行産業調査部はこのほど、「2001年度の日本産業動向」(興銀調査/301<2001・No.3>)を続き

2001年5月10日

日本財団、早稲田大学で講演会

日本財団、早稲田大学で講演会  日本財団と早稲田大学は5月15日、「ヤングリーダー奨学基金」の設置を記念し、基金贈呈式・記念講演会を開催する。会場は早稲田大学の国際会議場。  早続き

2001年5月10日

大分港、 APLが台湾サービスで追加寄港を開始

APLが台湾サービスで追加寄港を開始大分港、外航定期航路は週6便体制に APLは南日本/台湾航路で大分港(大在コンテナターミナル)への追加寄港を開始した。これにより、大分港の外航コ続き

2001年5月10日

パナマ・ポーツ、RTGクレーン7基発注

パナマ・ポーツ、RTGクレーン7基発注 パナマ・ポーツ・カンパニー(PPC)はRTG(Rubber Tyred Gantry Cranes)7基をバルボア・コンテナターミナルに導入続き

2001年5月10日

サノヤスの南雲社長、113型の新型アフラを開発、船主と交渉開始

113型の新型アフラを開発、船主と交渉開始サノヤスの南雲社長、V90で経常益10億目指す サノヤス・ヒシノ明昌の南雲龍夫社長(写真)は9日、造船記者会と会見し、同社の経営状況、今後続き

2001年5月10日

日本郵船、ポーランド物流事業会社が正式発足

ポーランド物流事業会社が正式発足 郵船、4月中旬に登記手続きを完了  日本郵船がポーランドに会社設立準備を進めていた物流事業会社がこのほど正式に発足し、営業を開始した。新会社の名続き

2001年5月10日

港シ協の2000年度POLINET実績、B/Lデータ送受信10万件・16%減

B/Lデータ送受信、16%減の10万件港シ協、2000年度POLINET実績 港湾物流情報システム協会がまとめた2000年度のPOLINET経由のB/Lデータ送信実績は10万4,5続き

2001年5月10日

港運業者、労働者保有基準拡大、協同組合方式で対応

労働者保有基準拡大、協同組合方式で対応港運業者、港湾物流効率化推進調査結果 国土交通省海事局は9日、港湾荷役作業の共同化や24時間・365日フルオープンの実現に向け、全国の港運事業続き