2001年5月18日
新ブレーキで新会社設立、海外市場にらむ アイシンなど4社、生産は既存各工場で アイシン精機、デンソー、住友電気工業、トヨタ自動車の4社は共同出資で、新ブレーキシステムやブレーキ…続き
2001年5月18日
ネット上で海上貨物保険の代理店業務 住友商事、会員制のサイト開設 住友商事はこのほど、インターネット上で保険代理店業務やリスクコンサルティングなどを行う会員制サイト「住商リスク…続き
2001年5月18日
6,800TEU型、中国/欧州航路に投入 上海で“P&O Shackleton”の命名式 P&Oネドロイドの6,800TEU型コンテナ船“P&O Shackl…続き
2001年5月18日
韓国の長錦商船、日本総代理店を一本化 東京マリタイムとの合弁で新会社設立 韓国の長錦商船(Sinokor Merchant Marine Co.,Ltd.、鄭泰淳代表理事)は6…続き
2001年5月18日
大分工場からも完成車を一部輸出へ ダイハツ、CKD生産は依然未定 ダイハツ工業は2004年末ごろ稼働予定の大分工場(大分県中津市今津)に、生産子会社のダイハツ車体(群馬県前橋市…続き
2001年5月18日
洋らんをインターネットで産地直送日本郵船、社内提案で「蘭屋」開店 日本郵船は17日、新規インターネット事業として、洋らんを産地直送で販売するEコマースサイト「蘭屋」を、今年8月に開…続き
2001年5月18日
4月末の輸出船手持ちは2,381万総㌧ 日本船舶輸出組合が17日発表した2001年度4月末の輸出船手持ち工事量は、480隻・2,380万5,396総㌧と、オイル・ショック以降の…続き
2001年5月18日
VLCC/ULCCの解撤売船が増加 市況下落を受けて1カ月間で3隻 タンカーマーケットの大幅下落を受けて、VLCC/ULCCのスクラップ売船が増加している。マーケットレポートに…続き
2001年5月18日
CGT当たり船価15.8万円、75年以降最低2000年度造船事情、建造量1,226万総㌧ 国土交通省海事局造船課は17日、2000年度の造船事情をまとめたが、建造量は332隻・1,…続き
2001年5月18日
日通、ペリカン便キャラクターの新名称 日本通運は、ペリカン便の新しいキャラクター名称を「ダッシュ君」に決めた。応募総数は449件。応募者の中から抽選で1人に10万円分の旅行券を…続き
2001年5月18日
1月の名古屋港、13万TEU・6.1%増 名古屋港管理組合によると、今年1月の同港の外貿コンテナ取扱量は13万441TEUで、前年同月比6.1%増と昨年からの好調さを持続してい…続き
2001年5月18日
新造VLCCを8,300万㌦で売船 ベルゲッセン、1,200万㌦の利ざや ノルウェー船社ベルゲッセンは、今月竣工する29万6,000重量㌧型VLCC“BERGE KYOTO”(…続き
2001年5月18日
外航春闘、日鉄海運がベアゼロ決着 中央妥結下回る初のケース 雇用船員の労働条件をめぐる日鉄海運と全日本海員組合の個別交渉は15日、基準となる標令35歳の部員および職員の本人基本…続き
2001年5月18日
Japan requests U.S. to review OSRA Japan has asked the United States to review its shippi…続き
2001年5月18日
30隻・165万総㌧、前年同月比80%増4月の輸出船契約、タンカー成約が活発 日本船舶輸出組合が17日発表した2001年度4月の輸出船契約実績は、30隻・164万9,650総㌧(対…続き
2001年5月18日
2002年度で累損一掃、03年度に配当体制確立 第一中央汽船、3カ年中期経営計画を策定 第一中央汽船はこのほど、2001年度を初年度とする3カ年中期経営計画を策定し、2002年…続き
2001年5月17日
住重に105型タンカー2隻を新造発注へ ギリシャ船主ダイナコム、近く正式契約 情報筋によると、ギリシャの大手船主ダイナコム(Dynacom Tankers Management…続き
2001年5月17日
丸紅仲介で47型プロダクト船1隻受注 尾道造船、2003年5月納期、通算35隻目 尾道造船はこのほど、丸紅の仲介で4万7,000重量㌧のMR型プロダクト船1隻を受注した。オーナ…続き
2001年5月17日
英蘭系コーラスが保有船1隻を売船へ 将来的には船舶保有から撤退予想 英蘭系の大手鉄鋼会社コーラスは、マーケットレポートや関係筋によると、3隻保有するバルクキャリアのうちまず1隻…続き
2001年5月17日
FMCの監督権限強化見直しを要望 日本政府、課長級の日米規制緩和会合 日米両国政府は14、15日(米国時間)の2日間、ワシントンで課長級の規制緩和会合を開催した。海運分野につい…続き