2001年5月23日
欠損金を一掃、11億円の剰余金 新和海運、2001年3月期連結 新和海運は22日、2001年3月期の連結および単体決算を発表した。それによると、連結は売上高711億6,900万…続き
2001年5月23日
日新、連結は増収増益 日新の2001年3月期連結業績は、売上高1,842億円(前期比2.5%増)、経常利益23億5,000万円(同12.7%増)の増収増益だった。ただし、当期純…続き
2001年5月23日
経常利益22億円で黒字転換 第一中央汽船、2001年3月期連結 第一中央汽船は22日、2001年3月期の連結および単体決算を発表した。それによると、連結はリストラ計画による合理…続き
2001年5月23日
新ルールの解釈、日米で大きな違い EUの木材梱包材検疫制度 欧州連合(EU)が今年10月1日から実施する木材梱包材の緊急検疫措置ルールに対する日米両国政府の解釈が大きな隔たりを…続き
2001年5月23日
日本出し中古車輸出の減速を懸念 フアル・ジャパン、減収増益の見通し 自動車船運航会社大手フアル(HUAL AS、ノルウェー)の日本法人フアル・ジャパン(HUAL Japan k…続き
2001年5月23日
アフラマックスの新造発注残は7隻 邦船社、三光汽船が4隻で最多 邦船社のアフラマックス・タンカーの新造発注残は別表のとおり7隻になった。市況好調を反映して昨年来、世界的にアフラ…続き
2001年5月23日
欧州向け完成車、ロッテルダム揚げに集約 富士重工、商社・運輸業者と物流会社設立 富士重工業は今秋スタートをめどに、日本から欧州市場向けの完成車輸送をロッテルダム1港揚げに集約化…続き
2001年5月23日
USJ/市内間の水上バス、7月開業目指す 運航は一本松海運、大阪市などと協議中 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)客を大阪・ミナミの繁華街に呼び込むため、USJと市街地…続き
2001年5月23日
人員5,100人を半減、賃金35%カット 台湾CSBC、大幅赤字で再建策発議 台湾の中国造船公司(CSBC)の再建計画が、「経済計画開発閣僚会議(The Cabinet-lev…続き
2001年5月23日
2001年度営業損益はゼロ予想石播・船海部門、黒字化努力を継続 石川島播磨重工の船舶・海洋部門の2001年度業績は、営業段階で収支トントンを予想している。前年度は44億円の営業利益…続き
2001年5月23日
三星にLNG船1隻+1隻を発注内定 エクスマール、2004年納期で近く契約 ベルギー船主エクスマールはこのほど、韓国の三星重工に13万8,000m 3型LNG船1隻プラス・オプ…続き
2001年5月23日
新造船売上600億円、受注1,040億円川重・船舶、1㌦110円前提で赤字予想 川崎重工の船舶部門は、2001年3月期で新造船売上高が600億円、受注高が1,040億円、受注残高が…続き
2001年5月23日
デンホルムとアングロ-イースタンが合併 船舶管理船130隻、船員5,000人 世界有数の船舶管理会社デンホルム・シップ・マネージメントとアングロ-イースタン・シップ・マネージメ…続き
2001年5月23日
「守りから攻めの経営に適任」と岡野社長三井造船の元山次期社長、存在感ある会社へ 三井造船の岡野利道社長(代表取締役会長就任予定)と元山登雄次期社長(常務取締役=写真)が22日会見し…続き
2001年5月23日
名村造船に105型タンカー1隻発注リバノス、バルカー2隻の船種変更で 海外からの情報によると、ギリシャ船主サン・エンタープライズ(リバノス・グループ)はこのほど、名村造船と10万5…続き
2001年5月22日
不定期・タンカー部門が大幅に増加 海運大手3社3月期、部門別売上高 海運大手3社の2001年3月期決算を部門別に見ると、コンテナ船を含め海運マーケットが上昇したことから、定期船…続き
2001年5月22日
2001年度売上2,650億円、損益ゼロ見込む三菱重工・船舶海洋、2006年度までに1,100人削減 三菱重工の船舶・海洋部門の今年度業績は、受注高2,200億円、売上高2,650…続き
2001年5月22日
新造船受注残、進水ベース2003年春三井造船、船舶採算にモデック寄与 三井造船の2001年3月期決算は、連結・単体ともに最終損益が黒字に転じた。同社によると、これはバランスシートの…続き
2001年5月22日
今後の港湾管理運営、最終事務局案に「進展なし」公社・公共の一本化、国の関与言及せず 今後の港湾の管理運営のあり方に関する官民検討会が6月下旬にまとめる最終報告書の事務局原案の内容…続き
2001年5月22日
燃料費1,849億円で前期比42.2%増加 海運大手3社、バンカー高で2期連続 海運大手3社の2000年度燃料費は、消費量が1,064万㌧と前期比3.7%の増加にとどまったのに…続き