2001年12月18日
OPEC生産量と運賃市況に相関関係市況を占う指標として注目集まる VLCC運賃市況を占う指標として、OPEC(石油輸出国機構)の生産量動向に注目が集まりだした。1999年第2・四半…続き
2001年12月18日
サバンナ港のゲート4増強に50万㌦投資 GPA、インターモーダル対応を強化 米国ジョージア州港湾局(GPA)はサバンナ港のオペレーション効率を高め、同港のゲート4を経由するイン…続き
2001年12月18日
11月末の輸出船手持ち、2,382万総㌧ 日本船舶輸出組合が17日発表した2001年度11月末の輸出船手持ち工事量は、470隻・2,382万2,300総㌧(1,199万8,60…続き
2001年12月18日
神戸港IT研、EDI推進で中間報告案 港湾物流情報プラットフォーム構築を 神戸港IT調査研究会は14日、第6回会合を開き、「港湾物流情報プラットフォーム」(図参照、以下PH)の…続き
2001年12月18日
CPシップスのノルダナ買収が破談 CPシップスが進めていたノルダナライン(Nordana Line)の買収が破談した。CPシップスとノルダナの親会社であるダネブロー(Danne…続き
2001年12月18日
NY/NJ港湾局の新EDにセイモア氏 米国ニューヨーク・ニュージャージー(NY/NJ)港湾委員会理事会は13日、ジョセフ・J・セイモア(Joseph J. Seymour)氏の…続き
2001年12月18日
NY/NJ港湾委員会、理事長にシナグラ氏 ニューヨーク・ニュージャージー(NY/NJ)港湾委員会理事会は13日、前ニューヨーク州上院議員のジャック・G・シナグラ(Jack G.…続き
2001年12月17日
東西基幹トレードに進出せず南半球に特化建恒海運のJ・シーダイレクターが会見 台湾船社・建恒海運の香港総代理店、Powick Shipping(寶威船務有限公司、実質的な運航者)のジ…続き
2001年12月17日
作業船建造とマニホールド製作を受注 FELSセタル、合計1億400万㌦で シンガポールのケッペルFELSは先週末、ブラジルの子会社であるFELSセタル(FELS Setal S…続き
2001年12月17日
「ユニバーサル造船」来年10月設立 日立造船/NKK、出資比率50:50 日立造船とNKKは14日、両社の造船部門を来年10月1日付で統合する「造船事業統合基本協定書」を締結し…続き
2001年12月17日
自動車船“TepoztecoⅡ”を売船 現代商船、期間2年でTCバック 現代商船はこのほど、1985年竣工の4,900台積み自動車船“TepoztecoⅡ”(85年竣工、住友重…続き
2001年12月17日
三湖重工、105型タンカーを連続受注 テナマリス向け1隻・ミネルバ向け2隻 欧州からの情報によると、韓国の三湖重工はこのほど、ギリシャのテナマリス(Thenamaris)向け1…続き
2001年12月17日
夢洲の新方式C10にSクレーン2基設置 大阪港、上期外貿コンテナ量は3.1%増 外貿コンテナターミナル整備が進む大阪港・北港南地区(夢洲)の大水深高規格のC10にこのほど、18…続き
2001年12月17日
MR型WS160など各船型で低位安定 プロダクト市況、下げ止まりの兆候 プロダクトキャリアのスポット用船市況は、各船型の成約レートがMR型(30型)シンガポール(SP)/日本で…続き
2001年12月17日
新日本海、石播・横三でフェリー進水式 石川島播磨重工は18日、新日本海フェリー向け新造フェリー“ゆうかり”の命名・進水式を石播横浜第三工場で行った。新日本海フェリーが18日発表…続き
2001年12月17日
通年で100隻前後、過去5年で最低に 日本向けVLCCのスポット成約数 ペルシャ湾積み日本向けのVLCCスポット用船成約数が今年、過去5年間で最低水準に落ち込む。1〜11月期の…続き
2001年12月17日
InterBoxで米国での空コン情報提供 韓進、インベントリーの有効活用へ 韓進海運の関連会社で、米国でのコンテナ鉄道輸送を担当する韓進ロジスティクス(Hanjin Logis…続き
2001年12月17日
GA、アジア/地中海航路で上海寄港 第1船は来6日上海発“Bunga Raya Dua” 日本郵船、P&Oネドロイド、ハパックロイド、OOCL、MISCのグランド・アライアンス…続き
2001年12月17日
ケープ1万㌦、パナマ型7,000㌦の安値 期間用船料、今後1年間も低水準で推移 マーケット低迷による船主、用船者双方の様子見の姿勢から、しばらく成約が途絶えていたバルカーの期間…続き
2001年12月17日
北米向け海上混載で危険物品取り扱いJIT、東京・神戸のCFSで引き受け ジェイアイティー(JIT、新美功社長)は、同社が展開する北米向け混載サービス“キャプテン・コンソリ”で危険物…続き