1. ニュース

-

2002年2月19日

1月の輸出船契約、11隻・29万総㌧で8%増

1月の輸出船契約、11隻・29万総㌧で8%増 純輸出船ゼロ、年度累計は188隻・884万総㌧  日本船舶輸出組合が18日発表した2001年度1月の輸出船契約実績は、合計11隻・2続き

2002年2月19日

大型バルカーのスポット市況が反発、今年最高値

大型バルカーのスポット市況が反発ケープ、パナマ型とも今年最高値 ケープサイズなど大型バルカーのスポット用船料市況が反発した。ケープサイズは日建て1万2,000㌦に反発し、ここ数週間続き

2002年2月19日

東北7県合同セミナー、東北港の活用をアピール

東北港活用で国内輸送費削減と時間短縮東北7県、都内で合同港湾セミナー 東北経済連合会、新潟を含めた東北7県は15日、東京・大手町の経団連会館で「東北ポートセールス・首都圏セミナー」続き

2002年2月19日

長菱設計、操船不能時の非常用風船を開発

長菱設計、操船不能時の非常用風船を開発  三菱重工業の子会社で船舶設計などを手掛ける長菱設計はこのほど、操船不能時に打ち上げる風船型の非常用信号「レスカーテ」を開発した。  同装続き

2002年2月19日

常陸那珂港の北米航路開設を準備

常陸那珂港の北米航路開設を準備 茨城4港、都内でポートセミナー  茨城県は15日、東京・元赤坂の明治記念館で「いばらぎの港説明会」を開催した。冒頭、あいさつに立った同県の塚本力土続き

2002年2月19日

内外トランス、門司発上海向け直行混載サービス開設

門司発上海向け直行混載サービス開設 内外トランス、T/T・運賃とも大幅減  内外トランスラインは、3月7日から門司発上海向けの直行混載サービス(週1便)を開始する。  現在は、釜続き

2002年2月19日

1月末の輸出船手持ち、2,253万総㌧

1月末の輸出船手持ち、2,253万総㌧  日本船舶輸出組合が18日発表した2001年度1月末の輸出船手持ち工事量は、443隻・2,252万6,090総㌧(1,153万182CGT続き

2002年2月19日

MSCジャパン、きょう設立3周年

MSCジャパン、きょう設立3周年 「今年は1.5〜2倍増目指す」と後潟社長  スイス船社MSC(Mediterranean Shipping Co.)の日本現地法人エムエスシージ続き

2002年2月19日

バルチラ、エンジ会社から事業部門を買収

バルチラ、エンジ会社から事業部門を買収  バルチラは、シンガポールのエンジニアリング会社メタロックから舶用エンジンの修繕事業部門と工場を買収する。買収価格は540万ユーロ(約6億続き

2002年2月19日

東南亜海運の東京駐在員に趙氏

東南亜海運の東京駐在員に趙氏  韓国船社、東南亜海運(日本総代理店=日本マリタイム)の東京駐在員に、2月1日付で趙慶来(Cho Kyung Rae)氏(写真)が就任した。前任の姜続き

2002年2月18日

大阪市の仙波局長会見、神戸港の減額対応は1年かけ検討

神戸港の減額対応、1年かけ総合的に検討大阪市の仙波局長、外内航リンクで機能強化 大阪市の仙波惇港湾局長は14日、記者会見を行い、神戸港の公社バースの貸付料減額について、「(減額によ続き

2002年2月18日

現代と三星、ケープサイズ・バルカーの受注活動再開

ケープサイズ・バルカーの受注活動再開 現代と三星、タンカー商談の減少を機に  韓国の現代重工、三星重工がケープサイズ・バルカーの受注活動を再開した。現代は過去2年、三星は過去3年続き

2002年2月18日

シャープ、海上輸出貨物の出荷拠点を大阪から神戸に

海上輸出貨物の出荷拠点、大阪から神戸に シャープ、自社施設の活用でコスト削減  シャープは、関西地区の海上輸出貨物の出荷拠点を大阪南港から神戸に変更する。現在、シャープは奈良工場続き

2002年2月18日

ベルゲッセン、税引前利益1億7,560万㌦、約50%の増益

税引前利益1億7,560万㌦、約50%の増益ベルゲッセンの2001年決算、ガス船は減益 ノルウェー最大の海運会社ベルゲッセンが14日発表した2001年決算(1〜12月)は、税引前純続き

2002年2月18日

イーオーエスエヌ、プロダクトキャリアの運賃指標を先物取引

プロダクトキャリアの運賃指標を先物取引イーオーエスエヌ、年60万㌧の成約が目標 石油化学原料であるナフサの先物電子商取引会社イーオーエスエヌ(e-OSN.com Pte. Ltd.続き

2002年2月18日

TSA、WTSAが来月18日、上海で社長会

今年の荷動き、運賃修復問題など議論へ TSA、WTSAが来月18日、上海で社長会  太平洋航路安定化協定(TSA)、北米西航安定化協定(WTSA)は3月18日、上海で社長会を開く続き

2002年2月18日

三井造船水中ロボット、流氷下を走行

水中ロボAE—2を流氷下で走行 三井造船、市場拡大を期待  水中ロボットの製作で国内トップメーカーの三井造船は、自律走行式水中ロボット(AUV)の海洋調査応用へ向け体制を強化して続き

2002年2月18日

欧州向け、日本シェア低下に歯止めかからず

欧州向け、日本シェア低下に歯止めかからず 1月荷動き、欧州1割・地中海2割の減少  アジア/欧州・地中海航路(西航)における日本貨物シェアの低下に歯止めがかからない。1月の日本発続き

2002年2月18日

米KVH、軽量小型舶用通信装置を発表

米KVH、軽量小型の舶用通信装置を発表  米国通信機器メーカーのKVHインダストリーズは14日、軽量・小型の舶用通信装置「eTrac」を発表した。同装置はインマルサット(海事衛星続き

2002年2月18日

レイフ・ホーグ、自動車船部門好調で大幅増益

自動車船部門好調で大幅増益 レイフ・ホーグの2001年業績  ノルウェー船主レイフ・ホーグは14日、2001年(1月〜12月)決算を発表した。自動車船運航部門(HUAL)が好調に続き