2002年6月14日
三菱重工、3事業所で共通品共同購買資材購入メーカーを短期固定、標準化 三菱重工船舶部門は、舶用資材の共通購入品を船舶関連3事業所で共同購買し、資材購入の効率化を進めている。同社は一…続き
2002年6月14日
パナマックス型コンテナ船2隻以上新造 ギリシャのダナオス、コンテナ船隊拡大 ギリシャ船主ダナオス・シッピング(Danaos Shipping)は、パナマックス型コンテナ船2隻以…続き
2002年6月14日
TSA、冬場の船腹需給悪化の防止策検討へ9月15、16日にワシントンD.C.で社長会開催 太平洋航路安定化協定(TSA)は9月15、16の2日間、米国のワシントンD.C.で社長会を…続き
2002年6月14日
大宇にスエズマックス型1+1隻発注 スペインのタピアス、05年1月納期 外紙報道によると、スペインのタンカー船社タピアスはこのほど、韓国の大宇造船海洋にスエズマックス・タンカー…続き
2002年6月14日
JIFFA、役員改選 (6月12日) <新任理事> ▼岡田勲夫・タカセ常務取締役 ▼鈴木 昇・互興運輸代表取締役社長 ▼田辺公夫・宇徳運輸取締役 ▼三森一彦・鈴与取締役 ▼中村…続き
2002年6月14日
シンガポール、英国で自営体制を確立 川汽・不定期船部門、1年後をめどに 川崎汽船の不定期船部門(鉄鋼原料、一般不定期船の各グループ)は、1年後をめどにシンガポール、英国の海外現…続き
2002年6月14日
現代商船、1,000億ウォンのつなぎ融資 韓国紙が報道、保証人に鄭夢憲前会長 韓国現地紙によると、現代商船はメインバンクである韓国産業銀行(KDB)などから計1,000億ウォン…続き
2002年6月14日
三星重工、アテネでフォーラムを開催 品質管理システムを紹介、船主ら200人参加 韓国の三星重工はこのほど、国際海事展「ポシドニア2002」期間中にアテネでクオリティー・フォーラ…続き
2002年6月14日
フアル、中国・上海に現地法人を設立 完成車/RORO貨物の集荷体制強化 ノルウェーの自動車船運航会社フアル(HUAL AS)は11日、中国法人フアル・チャイナ(本社=上海)を設…続き
2002年6月14日
日本発地中海向け、14カ月ぶりプラス 5月の荷動き、欧州向けは減少幅が縮小 5月の日本発地中海向け海上コンテナ荷動きは、前年同月比4.7%増の5,713TEU(同盟ベース、以下…続き
2002年6月14日
内海造船、調査兼取締船を進水 内海造船は11日、瀬戸田工場で建造中の共同船舶向け調査兼取締船“第二勇新丸”を進水した。 同船は南氷洋、北氷洋の荒れた海域でも操舵できる耐航性、…続き
2002年6月14日
S&O財団、油流出事故対応の学習会開催 シップ・アンド・オーシャン財団海洋政策研究所は7月3日、「油流出事故時の対応に関する学習会〜情報化時代の海上災害訓練〜」を開催する。日本…続き
2002年6月14日
72年竣工のLPG船1隻を追加処分 ベルゲッセン、スクラップは今年4隻目 ノルウェー船社ベルゲッセンはこのほど、1972年竣工の1976年竣工のセミレフ型LPG船“Clippe…続き
2002年6月14日
プラント一貫輸送など手掛ける日新・ハノイ駐在事務所 日新ハノイ駐在員事務所の吉野勲所長(写真)はこのほど本紙の取材に応じ、同事務所の概況や今後の見通しについて話した。吉野所長は「タ…続き
2002年6月14日
Union Fenosa Gas、オマーンからLNG購入 スペインのユニオン・フェノサ・ガス(Union Fenosa Gas)はこのほど、オマーンLNGから2006年以降、期…続き
2002年6月14日
東南アジア航路での川崎寄港再開 東京船舶、KCTの経営再建を受け 東京船舶は、東南アジア航路のサザンクロス・サービスで川崎寄港を再開する。再開第1船は18日寄港の“ACX Ma…続き
2002年6月14日
釜山経由の青島・大連ループ開設 高麗海運、5ループ体制に 高麗海運は、韓国経由の日中サービスを増設し、新たに青島・大連ループを開始する。投入船は“Sunny Oak”と“Sun…続き
2002年6月14日
海峡地/印パ・中東航路を中国まで延航 ノーラシアなど4社、7月からスタート ノーラシア、CMA-CGM、韓進海運、Laurel Navigationの4社は7月から海峡地/イン…続き
2002年6月14日
チェコの物流事業会社が開所式 日本郵船、欧州12番目の現地法人 日本郵船がチェコに設立した物流事業会社、New Wave Logistics(Czech Republic)s.…続き
2002年6月14日
来春にアジア国際物流フォーラム開催 JIFFA、2002年度の事業計画 日本インターナショナル・フレイト・フォワーダーズ協会(JIFFA)の浅田元紀会長(日本通運代表取締役副社…続き