1. ニュース

-

2002年6月7日

サウジ・メタノールプロジェクト、9月正式合意へ

9月にも細部交渉終え正式合意へ サウジ・メタノールプロジェクト  飯野海運が資本参加するサウジアラビアのメタノールプロジェクト「インターナショナル・メタノール・カンパニー」(IM続き

2002年6月7日

北米東航荷動き、4月は月間過去最高の71万TEU

4月は月間過去最高の71万TEU 北米東航荷動き、日本15カ月ぶり増  4月のアジア発北米向け海上コンテナ荷動き量は前年同月比23.5%増の71万605TEUとなり、月間過去最高続き

2002年6月7日

ヤンミン、トヨタの日/台間のCKD輸送キャリアに

トヨタの日/台間のCKD輸送キャリアに ヤンミン、6日名古屋発の第1船から ヤンミンは、6月からトヨタ自動車の日本/台湾間の生産部品(CKDなど)の輸送を開始する。同社がトヨタ続き

2002年6月7日

ゴーラLNG、浮体式再ガス化措置の開発で伊社と提携

浮体式再ガス化措置の開発で伊社と提携 ゴーラLNG、モス型LNG船を改造  ジョン・フレドリクセン氏率いるLNG船社、ゴーラLNGはこのほど、イタリアのオフショア・エンジニアリン続き

2002年6月7日

造研、「SR研究成果報告会」開催

造研、「SR研究成果報告会」開催 日本造船研究協会(星野二郎会長)は7月5日、「SR研究成果報告会」を開催する。国土交通省、日本財団が後援する。発表項目は次のとおり。 SR500「続き

2002年6月7日

ソブコムフロット、シェブロン・テキサコとの大型商談進行

シェブロン・テキサコとの大型商談進行ソブコムフロット、月間60万㌧の原油輸送 ロシア船社ソブコムフロットが米石油メジャーのシェブロン・テキサコと原油輸送で大型商談を進めていることが続き

2002年6月7日

神戸市、中国航路船への優遇策検討

神戸市、中国航路船への優遇策検討 輸入貨物獲得で港勢回復目指す  神戸市みなと総局は、外貿コンテナ港勢の巻き返し策の一環として、中国航路船への優遇策の検討を進めている。検討はかな続き

2002年6月7日

日本財団、第1回海洋政策研究セミナー開催

日本財団、第1回海洋政策研究セミナー開催 日本財団は6日、「第1回海洋政策研究セミナー」を開催した。 日本は、国土が日本の30倍近い中国と比べると海岸線延長は2倍弱、排他的経済水域続き

2002年6月7日

PSA、HNN買収で国際部門の成長率181%

HNN買収で国際部門の成長率181% PSA、5月は39.1%増の144万TEU  PSAコーポレーションの今年5月のコンテナ貨物取扱量は144万TEUとなり、単月では過去21カ続き

2002年6月7日

スタットオイル、スノービットの液化P発注

スタットオイル、スノービットの液化P発注  ノルウェー国営石油スタットオイルは5日、バレンツ海のスノービット(Snohvit)プロジェクトで使用するガス液化プラント製作に関し、ド続き

2002年6月7日

三菱鉱石輸送、増収増益

三菱鉱石輸送、増収増益  三菱鉱石輸送は6日、2002年3月期決算を発表した。売上高は前期比14.1%増の約78億円、営業利益は107%増の8,900万円、経常利益は11.9%増続き

2002年6月7日

5月の自動車輸入、2カ月連続で増加

5月の自動車輸入、2カ月連続で増加  2002年5月の自動車輸入台数は、総計で前年同期比1.1%増の2万541台となり、2カ月連続で前年実績を上回った。  日本自動車輸入組合が6続き

2002年6月7日

川崎汽船、中旬から中東サービスを強化

川崎汽船、中旬から中東サービスを強化 PIL/ヤンミンとの3社共同運航に 川崎汽船は、今月中旬から中東サービスを強化する。同社は昨年からスペースチャーターしていたPILとヤンミ続き

2002年6月7日

船舶品質管理協会、SOLAS条約改正で説明会

船舶品質管理協会、SOLAS条約改正で説明会  日本船舶品質管理協会は、日本財団の助成を得て7月1日発効のSOLAS条約改正に関連する「船舶安全法関係法令改正」の説明会を大阪と東続き

2002年6月7日

スペリー、ギリシャからVDR認証取得

スペリー、ギリシャからVDR認証 米国のスペリー・マリンは、航海情報記録装置(VDR)「VoyageMaster」の認証をギリシャ政府から取得した。同社の親会社ノースロップ・グラマ続き

2002年6月7日

COSCO、日中航路を一部改編

COSCO、日中航路を一部改編上海・寧波航路を関東/関西の2ループに COSCOは、今月下旬から関西/基隆・上海/関東・岩国航路(3隻によるたすきがけ配船)と上海/名古屋航路を統合続き

2002年6月7日

ANZESC、CAF、BAFを改定

ANZESC、CAF、BAFを改定  豪州・ニュージーランド/極東海運同盟(ANZESC)は、日本出し貨物を対象に第3・四半期(7月1日〜9月30日)のCAF、BAFを改定する。続き

2002年6月7日

アセニアン・シー、ISO14000の認証取得

アセニアン・シー、ISO14000の認証取得  ギリシャ船主アセニアン・シー・キャリアーズ(Athenian Sea Carriers)は5日、環境マネジメント・システムの国際規続き

2002年6月6日

富士重工、補修部品輸送でOOCL、APL新規起用

補修部品輸送でOOCL、APL新規起用富士重工、2002年度北米向け海上輸送体制 富士重工業は、今年度の北米向け補修部品の海上輸送キャリアとして新たにOOCLとAPLの起用を決めた続き

2002年6月6日

今治造船、アテネでパーティー開催

船主招きアテネで初のパーティー 今治造船、檜垣副社長があいさつ  今治造船は4日、ギリシャのアテネで船主および関係者を招きパーティーを開催した。同社にとって初めての試みとなったパ続き