1. ニュース

-

2002年6月11日

アルカディア、貿易業務システムのASPサービス開始

貿易業務システムのASPサービス開始アルカディア、フォワーダーとの連携も アルカディアソフト開発(本社=東京・神田須田町、高島晉社長)は、今月から貿易業務システムのASPサービス(続き

2002年6月11日

日本出し南ア向け貨物対象に運賃修復

日本出し南ア向け貨物対象に運賃修復 配船各社、7月1日付で実施  日本・香港/南アフリカ海運同盟(JAHOSAS)は、7月1日付で日本、香港出し南アフリカ向け貨物を対象にTEU当続き

2002年6月11日

北九州港、冷凍コンセント利用料を半額に

北九州港、冷凍コンセント利用料を半額に 北九州市港湾局は1日から当面の間、冷凍コンセントの使用料を1時間当たり183円から90円(消費税込)に減免する。野菜や肉など生鮮食品類の輸入続き

2002年6月10日

函館どつく、4期ぶりの赤字8億7,000万円

4期ぶりの赤字8億7,000万円 函館どつく、17日に株主総会  函館どつくの2002年3月期決算は、新造船、修繕船、鉄構の3部門の業績が低迷したことから当期損失約8億7,200続き

2002年6月10日

外航カルテル独禁法適用除外問題の下院公聴会

船社代表、「制度廃止で破壊的な競争」と証言 外航カルテル独禁法適用除外問題の下院公聴会 米国の下院司法委員会は5日、船社間協定など外航カルテルに対する独禁法適用除外制度の存廃問続き

2002年6月10日

新和海運、2003年末までに環境ISOの認証取得

2003年末までにISO14001認証取得新和海運、今年度の環境目標に設定 新和海運は、環境マネジメントの国際規格ISO14001の認証取得に向けた準備を開始した。 ISO1400続き

2002年6月10日

三菱MET過給機、累計生産台数9,000台へ

年度内にMET累計生産台数9,000台へ三菱重工過給機、年間600台以上生産 三菱重工が生産している大型機関用過給機(ターボチャージャー)“MET”の累計生産台数が2002年度内に続き

2002年6月10日

兵庫・輸出車コーナー、出品台数が増加傾向に

輸出車コーナー、出品台数が増加傾向に 兵庫オークション、150台/週の時も  兵庫オートオークション(本社=神戸市)が低価格の中古輸出車向けを中心に昨年11月から始めたオークショ続き

2002年6月10日

米港湾安全確保法案、両院協議会経て成立へ

米港湾安全確保法案、両院協議会経て成立へヤング法案が下院通過、会期内の決着目指す ポートセキュリティの強化を目指す法案「2002年海上輸送反テロリズム法案(通称・ヤング法案、HR3続き

2002年6月10日

MISCアフラ型タンカーの国際入札に日韓造船5社が参加

国際入札に日韓造船5社が参加 MISC、アフラ型タンカー建造商談  情報筋によると、マレーシア船社MISC(マレーシア・インターナショナル・シッピング・コーポレーション)が先月2続き

2002年6月10日

商船三井、再ガス化装置搭載の新型LNG船を建造

再ガス化装置搭載の新型LNG船 商船三井、エクスマールと共有建造  商船三井は、世界初となる再ガス化装置などを装備した新型LNG船を建造する。7日発表した。  同社は、ベルギーの続き

2002年6月10日

日本、韓国が ポシドニア展でパーティ開催

日本、韓国がパーティを開催 ポシドニア展、各国造船首脳が歓迎  今月4から4日間、ギリシャ・ピレウスで国際海事展“ポシドニア2002”が開催されたが、会期中、日本と韓国がそれぞれ続き

2002年6月10日

湾連協、大阪湾港整備の基本方針、8月骨子固め

大阪湾港整備の基本方針、8月骨子固め 湾連協、コンテナ物流機能分担も検討へ  近畿地方整備局と大阪湾の4港湾管理者で構成する大阪湾港湾連携推進協議会(湾連協)は、6日の会合で大阪続き

2002年6月10日

日舶工、産学官で「舶用技術フォーラム」

産学官で「舶用技術フォーラム」設置日舶工、9月まで集中開催し開発促進 日本舶用工業会は、舶用工業に関係する産学官の代表者で構成する「舶用技術フォーラム」を設置し、きょう10日に第1続き

2002年6月10日

飯野海運、肥料輸送用に28型バルカーを新造用船

肥料輸送用に28型バルカーを新造用船飯野、代替建造、今治で来年2月竣工 飯野海運はこのほど、肥料輸送用バルカーの代替建造として2003年2月に今治造船で竣工する2万8,300重量㌧続き

2002年6月10日

東京船舶、瀬戸内・九州/台湾航路で那覇寄港

瀬戸内・九州/台湾航路で那覇寄港 東京船舶、北航貨物の開拓狙う  東京船舶は、瀬戸内・九州/台湾航路ITXサービスで新たに那覇港に追加寄港する。  ITXは2000年末の開始以来続き

2002年6月10日

博多港、大型X線検査装置の税関センター設置

大型X線検査装置の税関センター設置 博多港、今年度の競争力強化施策  福岡市港湾局や博多港振興協会など31団体で構成する「使いやすい博多港づくり協議会」(会長=志岐眞一・博多港振続き

2002年6月10日

BLG、コパーで自動車ターミナル運営

BLG、コパーで自動車ターミナル運営 BLGオートモバイル・ロジスティクスとスロベニアの港湾荷役会社ルカ・コパーは、コパー港の自動車ターミナルの開発、運営を行う合弁企業を設立するこ続き

2002年6月7日

MISCの次期LNG船商談、日韓造船の競争状態

次期LNG船商談、日韓造船の競争状態MISC、メンブレン船を2+2隻建造 マレーシア船社MISC(マレーシア・インターナショナル・シッピング・コーポレーション)が取り組んでいるLN続き

2002年6月7日

STX、ターゲット向け46PC2隻を追加受注

ターゲット向け46PC2隻を追加受注 STX、オプション行使で6隻が確定  海外からの情報によると、韓国のSTX造船は、ギリシャ船主ターゲット・マリン(Target Marine続き