1. ニュース

-

2002年7月22日

大阪港白津ふ頭の自動車船寄港、上期は前年比3倍の83隻

自動車船寄港、上期は前年比3倍の83隻 大阪港白津ふ頭、郵船など7社が利用  西日本における中古自動車などの車両物流拠点を目指す、大阪港舞洲・白津ふ頭の自動車専用船の寄港隻数が増続き

2002年7月22日

現代重工、イスラエルからディーゼル発電受注

現代、イスラエルから発電設備受注  韓国の 現代重工はこのほど、イスラエルのNPO(Noga Paz Omega)か ら15MW級ディーゼル発電設備を受注した、と発表した。現地据続き

2002年7月22日

岡谷鋼機、天津港保税区に総合物流会社

天津港保税区に総合物流会社設立 岡谷鋼機、9月から営業開始  岡谷鋼機(本社=名古屋市、岡谷篤一社長)は、日中合弁で中国・天津港保税区内に総合物流事業会社を設立する。このほど天津続き

2002年7月22日

中国・天津の新港造船、最大船型進水

中国・天津の新港造船、最大船型進水  中国・天津に本拠を置く新港造船所はこのほど、同所建造の最大船型となる3万2,500重量㌧型バルカー“IVS VICTORY”を進水した。同 続き

2002年7月22日

常石造船、ホームページを刷新

常石造船、ホームページを刷新 常石造船は20日、ホームページ(http://www.tsuneishi.co.jp/)を全面的にリニューアルした。 同社はこれまで、イントラネットに続き

2002年7月22日

NY/NJ港湾局、WTC跡地再開発案発表

NY/NJ港湾局、WTC跡地再開発案発表   ニューヨーク/ニュージャージ港湾局とマンハッタン南部開発公社(LMDC)は16日、昨 年9月11日の同時多発テロで崩壊した世界貿易セ続き

2002年7月22日

あす23日、福岡市で 博多港シンポジウム

あす23日、福岡市で博多港シンポジウム 西日本新聞社はあす23日、福岡市内のホテルで「九州の国際港湾を考える・博多港の21世紀戦略」と題したシンポジウムを開催する。作家の古川薫氏が続き

2002年7月22日

中東同盟、CAF変更

中東同盟、CAF変更 極東・南アジア/中東海運同盟( FESAMEC)は、8月1日付で日本出し西航貨物を対象にCAFを31.0%から37.5%に引き上げる。

2002年7月19日

エバーグリーン、新造船取引を大転換

エバーグリーン、新造船取引を大転換 商社、造船所との関係をオープンに  扱い商社・丸紅、造船所・三菱重工の組み合わせで大型コンテナ船の発注整備を進めてきたエバーグリーン・グループ続き

2002年7月19日

キーマックス、船員配乗と船舶管理の経営一元化

船員配乗と船舶管理の経営責任を一元化 キーマックス、栢原社長が子会社社長兼任  キーマックスマリタイム(本社=東京・虎ノ門)は、外国船員の船員配乗業務と船舶管理業務の経営責任を一続き

2002年7月19日

欧州西航、アジア発200〜250㌦、日本発150㌦の底上げ実現

アジア発200〜250㌦、日本発150㌦の底上げ 欧州西航、需給タイトで運賃修復が実現 アジア・日本発欧州向け海上コンテナ運賃の修復をめぐる船社と荷主・フォワーダーの交渉がほ続き

2002年7月19日

大島造船、1月以降25隻を受注、3年分の手持ち確保

1月以降25隻を受注、3年分の手持ち確保大島造船・南社長、BC特化の経営を強調 大島造船の南尚社長(写真)は18日会見し、同社の経営状況・見通しなどを語った。この中で南社長は、「1続き

2002年7月19日

飯野海運、電力一般炭船隊が6隻に拡大

77型石炭船“PEGASUS ISLAND”が竣工 飯野海運、電力一般炭船隊が6隻に拡大   飯野海運は18日、三井造船(玉野)で7万7,830重量㌧型石炭船“PEGASUS I続き

2002年7月19日

IMO・NAV、簡易VDR審議

IMO・NAV、簡易VDR審議   国際海事機関(IMO)航行安全小委員会(NAV)は、8日〜12日に第48回委員会(NAV48)を 開催し、現存船への簡易VDR(航海情報記録装続き

2002年7月19日

UGMC、9月からEMCのB/Lに一本化

9月からEMCのB/Lに一本化UGMC、EISTへの吸収合併前に エバーグリーン・グループのエバーグリーン・マリン・コーポレーション(EMC)とユニグローリー(UGMC)は、9月1続き

2002年7月19日

造研、IMO規制関連で報告会

造研、IMO規制関連で報告会   日本造船研究協会(造研)は、国際海事機関(IMO)の規制関連で報告会を開催する。国土交通省、日 本財団が後援し、造研は2002年度の「基準研究成続き

2002年7月19日

1〜6月の日本発欧州向け、7%減の18.6万TEU

日本発欧州向け、7%減の18.6万TEU 今年上期、地中海向け13%減の3.5万TEU  今年上期(1〜6月)の日本発欧州向け海上コンテナ荷動きは、前年同期比7.0%減の18万6続き

2002年7月19日

エネ研、「中国の石油市場動向」まとむ

原油輸入、中東産中心に大幅増へエネ研、「中国の石油市場動向」で展望 日本エネルギー経済研究所は18日、「変貌する中国石油市場と今後の展望」をまとめ、発表した。同国の原油輸入量は、2続き

2002年7月19日

博多港、ゲートオープン時間を2時間延長

博多港、ゲートオープン時間を2時間延長香椎、箱崎の両コンテナターミナルで 博多港は、18日から当面の間、香椎、箱崎の両コンテナターミナルでゲートオープン時間を2時間延長した。現行で続き

2002年7月19日

キューブマジック、反響大、優先荷卸貨物指定機能目指す

反響大、優先荷卸貨物指定機能目指す キューブマジック、3次元積付図作成   キューブマジックは、今月初めに海上コンテナ貨物などで活用する「3次元表示機能」を 備えた最適積付図(バ続き