1. ニュース

-

2004年2月13日

宮崎県、東京セミナーで3重要港湾を紹介

宮崎県、東京セミナーで3重要港湾を紹介 宮崎県ポートセールス協議会は10日、都内で宮崎県港湾セミナーを開催した。安藤忠恕宮崎県知事(写真)は冒頭あいさつで、「宮崎県の3つの重要港湾続き

2004年2月13日

近鉄エクスプレス、4〜12月期の経常益18.9%増

近鉄エクスプレス、4〜12月期経常益18.9%増   近鉄エクスプレスの2003年4〜1 2月期連結業績は売上高1,492億1,100万円・前年同期比4.3%増、営業利益48億6続き

2004年2月13日

那覇港、CT事業の国際入札を公告

那覇港、CT事業の国際入札を公告 那覇港管理組合は9日、那覇港公共国際コンテナターミナル運営事業の一般競争入札について公告を行うとともに、募集要項の販売を開始した。 応募者の要件は続き

2004年2月12日

ハンディ/ハンディマックス部門、短期・スポットの輸送契約多く市況高享受

ハンディ/ハンディマックス部門の業績好調 短期・スポットの輸送契約多く市況高享受 乾汽船と新和が復配、商船三井も黒字化へ  過去最高の海運マーケットを受け、ハンディ/ハンディマッ続き

2004年2月12日

南米航路配船各社、ブラジル産鶏肉に対応、リーファーバン回送強化

南米航路の配船各社、ブラジル産鶏肉に対応 リーファーバン回送強化もプラグ不足が問題  アジア域内に続き、北米でも発見された鳥インフルエンザの影響でブラジルが鶏肉供給の代替国として続き

2004年2月12日

兵庫県ディーゼル車運行規制条例、阪神間の地上物流に影響も

海コントレーラなど阪神間の地上物流に影響も 兵庫県、10月にディーゼル車運行規制条例施行 荷主指導も明記、県は環境対応への理解求む  国道43号や2号線などで、自動車NOx・PM続き

2004年2月12日

住重マリン・西村社長、来期含め2期連続最終黒字を確保

今期と来期、ともに最終黒字を確保住重マリン・西村社長、受注は18隻に特定需要にターゲット、「商品力強化船」を開発 住友重機械マリンエンジニアリングの西村眞司社長(写真右から2人目)続き

2004年2月12日

ミネルバ、伊船主から51型MR6隻を新造買船

ミネルバ 伊船主から51型MR6隻を新造買船  マーケットレポートによると、ギリシャ船主のミネルバ・マリンは、イタリア船主ピエトロ・バルバロからアイスクラス仕様の5万930重量㌧続き

2004年2月12日

日港協の尾崎会長、内航と近海航路の運賃格差へ国庫補助を

日港協の尾崎睦会長 内航と近海航路の運賃格差、国庫補助実施を 東西2港の集約化、国内海上輸送費がネックに   日本港運協会の尾崎睦会長(写真)は10日の記者会見で、スーパ続き

2004年2月12日

12月輸出船引合状況、LNG船商談具体化で48件と増加

造船大手6社/12月輸出船引合状況計48件、LNG船商談具体化で増加 造船大手6社に寄せられた2003年12月の輸出船引き合いは合計48件となり、前月までの減少傾向から再び増加に転続き

2004年2月12日

港湾春闘、回答如何で3月中旬にスト実施も

港湾春闘労組、回答如何で3月中旬にスト実施を示唆労働条件改善へ、荷役料金の完全収受実現を 港湾春闘がスタートした。10日に第1回中央団体交渉が行われ、全国港湾労働組合協議会、全日本続き

2004年2月12日

住重マリン、工数2割削減で年10隻の建造体制へ

住重マリン、2004年度内に全工程を最適化工数2割削減で年10隻の建造体制に増強 住友重機械マリンエンジニアリングは、昨年2月から本格導入した「トヨタ生産方式」による新造船建造体制続き

2004年2月12日

VLCC解撤価格、需給の引き締まりで史上最高値の345㌦

VLCC解撤価格 需給の引き締まりで史上最高値の345㌦  VLCCで史上最高値のスクラップ価格が付いた。外紙によると、ジョン・フレドリクセン氏率いるタンカー船社フロントラインが続き

2004年2月12日

中北製作所、浸水警報装置がNKから型式承認

中北製作所 浸水警報装置、NKから型式承認   中北製作所はこのほど、 日本海事協会(NK)から浸水警報装置の型式承認を取得した。同 社は液面計などで実績のあるエアーパージ式、圧続き

2004年2月12日

川崎汽船、LNG船事業のISO9001認証取得

川崎汽船、LNG船事業のISO9001認証取得   川崎汽船は10日、2003年12月25日付でLNG船事業に関するISO9001( 2000年版)品質マネジメントシステムの認証続き

2004年2月12日

韓進海運、営業利益389億円・前年比36倍で史上最高

韓進海運営業利益は前年比36倍の389億円、史上最高 韓進海運がこのほど発表した2003年業績は、売上高が前年比23.1%増の5兆5,679億ウォン(邦貨換算=約5,011億円)と続き

2004年2月12日

スペイン、950億円の造船支援

スペイン、950億円の造船支援  ロイズ・リスト紙によると、スペイン政府はこのほど、造船支援に総額7億1,500万ユーロ(1ユーロ=133円換算で950億円)の支援パッケージを決続き

2004年2月12日

ノラシアが中国海運、ジムと提携、東西基幹サービス強化

ノラシアアジア発北米、欧州向けループを相次ぎ新設へ中国海運、ジムと提携、東西基幹サービス強化 CSAV傘下のノラシアはこのほど、アジア発北米向け、同欧州向けサービスを2月末から開始続き

2004年2月12日

東京船舶、アジア域内サービスAPX2開設

東京船舶 アジア域内サービスAPX2開設   東京船舶は3月から東アジア航路で“APX2”(Asean Pendulum Express2)の新サービスを開始する。10日発表した続き

2004年2月12日

日本無線、4〜12月期は4.1%の増収

日本無線、4〜12月期は4.1%の増収   日本無線は9日、2003年4〜12月期連結業績を発表した。同 期の売上高は1,811億円で前年同期に比べ4.1%増加した。舶用機器を含続き