2004年2月6日
現代重工、黒字転換・30%配当 韓国の 現代重工は4日、2003年度決算(1〜12月期)に 当期利益が黒字転換し、1株当たり30%の配当を実施すると発表した。配当は3年ぶり。 …続き
2004年2月6日
内海造船、第3・四半期業績 内海造船は5日、2003年度第3・四半期業績(4〜12月期)を発表した。同 期の売上高は77億6,700万円・前年同期比44.3%減だった。セグメ…続き
2004年2月6日
名古屋港、1〜10月期170.3万TEU 名古屋港管理組合の速報によると、昨年1〜1 0月期の総コンテナ量は2002年同期比7.7%増の170万2,594TEUだった。外貿は…続き
2004年2月6日
上組、千葉港免許の条件変更 関東運輸局は4日、 上組に対し、千葉港における港湾荷役事業免許の許可条件変更通知を交付した。船 内条件および沿岸条件の記載事項の中で、委託者「富士電…続き
2004年2月5日
ユーロゲート 2003年取扱実績は1,072万TEU・12.5%増 欧州の大手ターミナル・オペレーター、ユーロゲートが昨年、欧州各港で取り扱ったコンテナ貨物は前年比12.5%増…続き
2004年2月5日
実績のない船社が投入先未定でLNG船発注 ギリシャ船主など“LNG船の大衆化”進む 船価下落で参入障壁が低下、成長余地も大 実績のない船社が投入先を決めず、LNG船を発注する時…続き
2004年2月5日
日本向けVLCC運賃 1月はWS123、3カ月連続でWS100超 1月のペルシャ湾積み日本向けVLCCの平均運賃はWS123となり、1月としては1996年以降で昨年のWS127…続き
2004年2月5日
受注高3,200億円にめど、年度内7隻追加 三菱重工・太田常務、一体運営を深化 LNG船建造体制を強化、20万立方㍍型も開発 三菱重工の太田一紀常務取締役(船舶・海洋事業本部…続き
2004年2月5日
メンローワールドワイドジャパン 海上強化で専任マネージャー設置 メンローワールドワイドジャパン(本社=千葉・浦安市)は海上部門に専任マネージャーを設置し、同部門強化を図っている…続き
2004年2月5日
ノルデン 2004年は2億3,400万㌦の純利益予想 デンマーク船社のノルデンは3日、2004年の純利益が14億デンマーク・クローネを上回るとする見通しを示した。為替は1㌦=6…続き
2004年2月5日
日韓造船課長会議 造船協定を討論、プラスアルファ規律が必要 韓国が羽田再拡張に強い関心 日韓造船課長会議が2日、東京で開催され、OECD新造船協定交渉について意見交換した。韓国…続き
2004年2月5日
MAN B&Wディーゼル ME型主機関など計11台をロット受注 現代重工建造のコンテナ船に搭載予定 MAN B&Wディーゼルは2日、電子制御式エンジンのME型機関シリーズで最大…続き
2004年2月5日
大阪府営港湾セミナー、東京で17日開催 大阪府営港湾ポートセミナーが17日、東京都千代田区のパレスホテル・ゴールデンルームで開かれる。主催は大阪府港湾局、大阪府港湾協会、堺泉北…続き
2004年2月5日
IHIMU、郵船向けコンテナ船引き渡し アイ・エイチ・アイ・マリンユナイテッド(IHIMU)は4日、呉 工場で建造していた日本郵船向け6,200TEU型コンテナ船“NYK A…続き
2004年2月5日
米国郵船航空、NY支店にNJ支店を統合 米国郵船航空サービスは、2月1日付でニューヨーク支店にニュージャージー支店を統合した。 今回の支店機能再編成は、①メトロポリタンセンタ…続き
2004年2月5日
郵船航空サービスの北京法人が業務開始 郵船航空サービスの中国法人、北京郵航国際貨運代理有限公司(Yusen Air&Sea Service<Beijing>Co.,L…続き
2004年2月4日
日本・アジア発欧州向け荷動き スラックシーズンが消失、各社は強気に 中国旧正月明け直後も100%近い消席率 日本・アジアから欧州向けの荷動きがほぼ満船状態で推移している。通常な…続き
2004年2月4日
英BG米LNG輸入基地の拡張工事で米企業と合意 英エネルギー大手BGグループは2日、同社が100%の使用権益を持ち、米サザン・ユニオン・カンパニーが保有する米ルイジアナ州のLNG輸…続き
2004年2月4日
韓国造船・2003年船種別実績 コンテナ船受注が全体の50.6%に 建造はタンカー、コンテナ船の順 韓国造船工業協会がまとめた2003年の船種別新造船受注・建造・受注残量による…続き
2004年2月4日
03年の長期用船含む新造整備は150隻以上主要邦船社、市況高・船価上昇で高水準にケープ・VL・コンテナの大型船が牽引役 2003年に判明した主要邦船社による長期用船を含めた新造整備…続き