1. ニュース

-

2004年2月2日

パナマックス市況、5万㌦台続出、5万5,000㌦で最高値更新

パナマックス市況 5万㌦台続出、5万5,000㌦で最高値更新 期間物も上昇、新造供給圧力の影響なし  パナマックス・バルカー市況が騰勢を強めている。先週末のトリップ用船市場では日続き

2004年2月2日

川崎造船、組織改正

川崎造船、組織改正 (2月1日)  ▼営業本部の商船営業部と海洋・開発営業部を統合し、「商船・海洋営業部」とする。

2004年2月2日

韓進海運、香港ターミナルをHIT運営のCT4へ移転

韓進海運 香港ターミナルをHIT運営のCT4へ移転 CKYHでターミナル統一、効率化目指す   韓進海運は3月上旬、香 港・葵涌コンテナ港の寄港ターミナルを、CSXワールドターミ続き

2004年2月2日

ニュージーランド、LNG輸入開始に向けFSをスタート

ニュージーランド LNG輸入開始に向けFSをスタート  ニュージーランドのエネルギー会社コンタクト・アンド・ジェネシスは、同国初のLNG輸入に関するフィージビリティー・スタディー続き

2004年2月2日

三菱重工・第3Q決算、船舶海洋は通算売上1,443億円

三菱重工・第3四半期決算船舶海洋は通算売上1,443億円、受注2,348億円新造船受注200万総㌧超、通期予想も上方修正 三菱重工が1月30日発表した2003年度第1〜3・四半期(続き

2004年2月2日

海事プレス社、瓜生常務が社長に昇格

海事プレス社、瓜生常務が社長に昇格  海事プレス社はこのほど開催した取締役会で、社長交代を含む役員異動を4月1日付で実施することを決めた。新社長には瓜生隆幸常務が就任、市川公一社続き

2004年2月2日

アジア域内航路配船各社、3月1日に運賃修復、TEU当たり50㌦

アジア域内航路配船各社3月1日に運賃修復実施、TEU当たり50㌦ アジア域内航路の配船各社は、3月1日付で20フィート型コンテナ(TEU)当たり50㌦、40フィート型コンテナ(FE続き

2004年2月2日

新来島どっく、2万重量㌧級ケミカル船3隻を受注

新来島どっく 2万重量㌧級ケミカル船3隻を受注   新来島どっくは1月30日、2万重量㌧級のケミカル船3隻を受注したことを明らかにした。  パナマ船主Krypton Naviga続き

2004年2月2日

ジェイアイティ、アジア混載サービス強化、釜山向け開始

ジェイアイティ アジア混載サービス強化、釜山向け開始 釜山をハブ港に南米向け混載サービスも   ジェイアイティー(JIT、小林孝志社長)は来月から、日 本発釜山向けの海上混載サー続き

2004年2月2日

常石造船、07年納期でカムサ型バルカー1隻受注

常石造船 07年納期でカムサ型バルカー1隻受注 英キオス向けの受注残は同型船2隻に   常石造船はこのほど、ギリシャ系英国船主キオス・ナビゲーション(Chios Navigati続き

2004年2月2日

石川島播磨重工・第3Q決算、売上高6,460億円

石川島播磨重工・第3四半期決算 売上高6,460億円、通期業績は予想どおり   石川島播磨重工が1月30日発表した2003年第1〜3・四半期(4〜12月)連結決算は、売 上高6,続き

2004年2月2日

ヤマトグローバルフレイト、青島、新港、黄浦向け海上混載便を開始

ヤマトグローバルフレイト 青島、新港、黄浦向け海上混載便を開始   ヤマトグローバルフレイト(本社=東京・日本橋堀留町、日向隆三社長)は、東 京発中国向け海上混載サービスを強化す続き

2004年2月2日

佐世保重工、監査役職務代行者に西本氏

佐世保重工、監査役職務代行者に西本氏   佐世保重工業は1月30日、監査役職務代行者として、同 28日に東京地方裁判所から弁護士の西本恭彦氏を選任する決定があったと発表した。同社続き

2004年2月2日

ニューオリンズ港、1〜9月のコンテナ取扱量は5.4%増

ニューオリンズ港 1〜9月のコンテナ取扱量は5.4%増  米国 ニューオリンズ港湾局がまとめた2003年1〜9月の貨物取扱量によると、コンテナ貨物(実入りのみ)の取扱量は前年同期続き

2004年2月2日

第31回 日韓造船課長会議、2日開催

第31回「日韓造船課長会議」、2日開催  第31回「日韓造船課長会議」が2日、東京都港区三田の三田共用会議所で開催される。議題は、①両国造船業の現状、展 望などに関する意見交換②続き

2004年2月2日

日通総研・短観10〜12月期、外貿コンテナの荷動き拡大

日通総研短観10〜12月期、外貿コンテナの荷動き拡大 日通総合研究所はこのほど、企業物流短期動向調査(日通総研短観)の2003年12月調査分を発表した。それによると、昨年10〜12続き

2004年2月2日

東京港、昨年9月のコンテナ取扱量は4.4%増

東京港、昨年9月のコンテナ取扱量は4.4%増  東京港がこのほど発表した統計調査(月報)によると、昨年9月の外貿コンテナ貨物取扱量(実入りコンテナ)は前年同月比4.4%増の20万続き

2004年2月2日

三井造船、新開発の水中テレビロボットを初受注

三井造船、新開発の水中テレビロボットを初受注   三井造船は1月30日、鹿児島県から新開発の高性能型水中テレビロボットを初受注した。こ のロボットは引き渡し後、鹿児島県立水産技術続き

2004年1月30日

伊藤忠グループ/日本ロジテム、ベトナムの国内物流事業が好調

伊藤忠グループ/日本ロジテムベトナムの国内物流事業が好調ハイフォンのターミナル取扱量10万TEU 伊藤忠グループと日本ロジテム、ベトナム・ナショナル・シッピング・ライン(VINAL続き

2004年1月30日

ハンディ/ハンディマックスでも中長期契約、日本向け10年契約も出現

ハンディ/ハンディマックスでも中長期契約 市況高騰に対応、日本向け10年契約も出現 スポット志向の荷主も、徐々に二極化進む  ドライ市況が全船型で過去最高水準にある中、中大型バル続き