2004年1月27日
川崎市 KCT廃止へ、地裁が破産・保全管理命令を発令 来月1日付で港湾使用料減免措置の廃止を通知 川崎市は26日、横浜地方裁判所川崎支部に対し、巨額の累積赤字を抱える川崎港コン…続き
2004年1月26日
J&S Cheniere LNG船をソナトラックと共同運航 米LNGトレーダーのJ&S Cheniereは、マレーシア船社 MISCから期間3年で用船する13万立方㍍型LNG船…続き
2004年1月26日
キヤノン、アジア出しが全体の5割に拡大へ 今年の出荷量、10%増の7万5,000FEU 日本向け輸入は1万1,000FEUで1割増 キヤノンの今年の海上出荷量(日本・アジア出し…続き
2004年1月26日
欧、米、アジアの荷主団体 グローバル・シッパーズ・フォーラム開催へ 9月開催で調整、運賃問題など議題に 欧米アジアの荷主団体が一堂に会するグローバル・シッパーズ・フォーラム(G…続き
2004年1月26日
新造船マーケット 大型コンテナ船の新規商談に一服感 船価アップ、先物納期で慎重姿勢が広まる 一昨年末から活発に推移している大型コンテナ船の新造商談が、今年に入って落ち着きを見せ…続き
2004年1月26日
欧州委員会船価助成を来年3月まで延長 欧州委員会(EC)は21日、域内造船業への政府助成の期限を、2005年3月末まで延長すると発表した。当初は今年3月末までの暫定措置として実施し…続き
2004年1月26日
中部電力 豪NWSから年60万㌧のLNG購入 中部電力は先週、豪州のノース・ウェスト・シェルフ・ジョイントベンチャー(NWSベンチャー)と2009年以降、年間60万㌧のLNG購…続き
2004年1月26日
日本通運、中国国内物流を強化北京現法中心に陸運免許取得を推進 日本通運は、中国国内物流への取組み強化策の一環として、北京に本社を置く「天宇客貨運輸服務有限公司」の支店などを中心とし…続き
2004年1月26日
ツァコス・エナジー・ナビゲーション耐氷仕様のMR型2隻を現代尾浦に発注 ツァコス・エナジー・ナビゲーションは22日、アイスクラス1A仕様の3万7,000重量㌧型プロダクト船(MR型…続き
2004年1月26日
近畿舶用工業会・賀詞交歓会「生き残りの仕事始めの年」と千種会長 近畿舶用工業会は22日、大阪市内のホテルで賀詞交歓会を開催した。千種一成会長(日新興業会長=写真)は「今年は厳しい環…続き
2004年1月26日
商船三井 神戸港PC‐16の1万㎡を暫定借り受け 埠頭公社、PC‐16/17の本格誘致継続 商船三井は、神戸港での取扱コンテナ貨物量の増大に対応するため、このほど、ポ ー…続き
2004年1月26日
造舶ウェブ 会員/非会員の大容量文書交換可能に POボックスサービスを近く試験開始 造舶ウェブ(本社=東京都港区虎ノ門、伊藤隆規社長)は近く、会員間だけでなく会員と非会員間の大…続き
2004年1月26日
ポートランド港トヨタ自動車ターミナルの可動式ドック完成 ポートランド港湾局がT4で整備していた可動式ドックがこのほど完成し、22日、供用を開始した。川崎汽船運航の自動車船“Indi…続き
2004年1月26日
函館どつく 3年分の手持ち確保で新規営業は一段落 新規制対応型の船型開発などに軸足転じる 函館どつくは、内定案件を含めて2007年前半までの手持ち工事量を確保したことを受け、2…続き
2004年1月26日
サノヤス、PCL向け75型バルカー竣工 サノヤス・ヒシノ明昌は20日、水島製造所で建造していた7万5,500重量㌧型バルカー“ Loch Long”(1216番船)を引き渡し…続き
2004年1月26日
日立造船、有明で排熱回収発電試験 Hitz日立造船は、200℃以下の排ガスや100℃以下の温排水などの低温熱源を利用した廃熱回収発電装置の実証実験を開始した。22日発表した。同社は…続き
2004年1月23日
日本通運 レムチャバン港近郊に新物流拠点 増大するタイ国内物流に対応 日本通運はこのほど、タイ日本通運倉庫が昨年12月、レムチャバン港近郊に新たな物流拠点( 写真)を竣工、営…続き
2004年1月23日
川崎汽船、長期支配船隊が約60隻に拡大07年前半までにケープサイズ20隻を新造07年後半以降で複数隻の新造を具体化 川崎汽船は2003〜07年前半までの竣工ベースでケープサイズ20…続き
2004年1月23日
日韓造船業、鋼材価格上昇で背水の陣新規商談への見積もり価格がさらに上昇VLCC8,000万㌦、ケープサイズ5,000万㌦も 鋼材価格上昇や船台逼迫などを背景に新造船価が上昇を続けて…続き
2004年1月23日
現代重工サムコ向けVLCC3隻プラス1隻受注 海外からの情報によると、韓国の現代重工はサウジアラビア船社サムコ(SAMCO)からVLCC3隻を受注したもようだ。竣工時期は2007年…続き