2006年3月20日
ジョン・フレドリクセン氏 オフショア分野で買収攻勢 フロントラインなどを率いるジョン・フレドリクセン氏がオフショア分野で買収攻勢をかけている。ノルウェーのオフショア企業ディープ…続き
2006年3月20日
ドイツ・ヤーデヴェーザー港 ユーロゲートが350万TEU規模のCT開発 ドイツ・ニーダーザクセン州のヴィルヘルムスハーフェンで建設計画が進められているコンテナターミナル「ヤーデ…続き
2006年3月20日
韓国造船所 規制発効直前でMR型の駆け込み契約続く 韓国造船所で引き続きMR型プロダクト船の契約が相次いでいる。4月1日に発効する国際船級協会連合(IACS)の共通構造規則(C…続き
2006年3月20日
ユーリンプロ イタリアの物流施設を増築、7万7,500㎡に オーダーメード型物流施設の投資・開発会社ユーリンプロ(本社=ルクセンブルク、日本支社=東京・千代田)は、イタリア・ロ…続き
2006年3月20日
グリンドロッド3年間で950億円規模の投資計画中国向け石炭輸送など業容拡大へ 南アフリカの複合輸送グループ、グリンドロッドは業容拡大に向けて、3年間で50億ラント(1ラント=約18…続き
2006年3月20日
バルチラ・1〜2月、受注40%増 バルチラ・コーポレーションのオーレ・ヨハンソン社長兼CEOは、フィンランドのヘルシンキで15日開催した定期株主総会で、今年1〜2月の受注高が前…続き
2006年3月20日
ドライシップス 上場後初の業績を発表、船隊拡大で増益 ギリシャ船社ドライシップスは15日、米国NASDAQ上場後初の通期業績を発表した。2005年通期業績は、売上高が2億2,9…続き
2006年3月20日
三洋電機グループさらに物流施設売却の可能性もプロロジスは三洋との関係強化 三洋電機グループは事業構造改革や物流施設の効率活用のために、4つの物流施設を約160億円でプロロジスに売却…続き
2006年3月20日
中国沙鋼、5m幅厚板ミルで式典 中国船舶報によると、江蘇沙鋼集団はこのほど5m幅厚板ミル工場の記念式典を開催した。吊り上げ式厚板ミルは最大1,250㌧の能力があり、中国国内最大…続き
2006年3月20日
明治海運 VLCCとアフラ各1隻を三井造船で建造 明治海運は17日、船 隊の充実と近代化を目指して2隻の新造整備を決めたと発表した。1隻は三井造船で2008年下半期に竣工する…続き
2006年3月20日
中国塗料、「ペイントショー2006」に出展 中国塗料は4月に開催される「ペイントショー2006」に出展する。作家の鈴木光司氏による講演会のほか、同社製品の展示や実演を行う予定。…続き
2006年3月20日
FPS センブコープとスリランカで提携 NVOCC、フォワーダーでアジア太平洋地域を中心にネットワークを形成するFPS(Famous Pacific Shipping)はこのほ…続き
2006年3月20日
明治海運、4月から執行役員制度を導入 明治海運は17日開催の取締役会で、執行役員制度の導入を決めた。4 月1日から導入する。同社は導入目的を「取締役会の戦略経営機能と業務執行…続き
2006年3月20日
ハムワージー、大宇から再液化受注 舶用機械大手のハムワージー(Hamworthy Plc)はこのほど、韓国の大宇造船海洋からLNG船用再液化システム5セットを受注したと発表した…続き
2006年3月20日
物流技術管理士会、会員獲得で会費免除 物流技術管理士会(旧称:日本物流同友会)はこのほど開催した第35回通常総会で、2005年度(05年1月〜12月)の活動報告や2006年度の活動…続き
2006年3月20日
物流連、改正省エネ法で質疑応答 日本物流団体連合会は15日、都内で第7回拡大環境問題委員会(委員長=金田好生・JR貨物会長)を開催した。2005年度の活動報告を行い、C O2一…続き
2006年3月20日
IEC、中国・大連事務所を開設 インターナショナルエクスプレスの上海法人、上海亜美至捷国際貨運代理有限公司は1日、大連事務所を開設した。既に杭州に事務所を開設しているが、大連に…続き
2006年3月20日
山九、4支店で品質ISO取得 日本海事検定キューエイ(NKKKQA)によると、山九がこのほど4支店で品質保証の国際規格「ISO9001:2000」を取得した。2月28日の判定委…続き
2006年3月20日
OICT、2月の海上貨物は順調 太田国際貨物ターミナル2月の貨物取扱量は、前年同月比31.7%増の1万3,212㌧だった。中国での旧正月が影響し、前年同月に比べ増加したが、昨 …続き