2006年4月28日
川崎造船・神戸、55型バルカー進水 川崎造船は27日、神戸工場で建造中の川崎汽船子会社“K”LINE PTE LTD向け5万5500重量㌧型バルカー“Aranda Colos…続き
2006年4月28日
ティーケイシッピング幹部が来日、謝恩パーティー開催 アフラマックス/シャトルタンカーの世界最大手、ティーケイシッピング(本社=カナダ・バンクーバー)のタンカー部門首脳がこのほど来日…続き
2006年4月28日
ANA&JPエクスプレス郵政公社・日通・商船三井が払い込み 今年2月に全日本空輸の100%出資子会社として設立された貨物機運航会社、ANA&JPエクスプレス(AJV)は、25日の臨…続き
2006年4月28日
ジム SCIら3社とインド/米東岸サービス開始 ジム・インテグレーテッド・シッピング・サービスは25日、SCI(Shipping Corporation of India)、E…続き
2006年4月28日
豪ウッドサイド ブラウズLNG、必要船腹は10〜12隻 豪州のウッドサイド・エナジーは、西豪州の「ブラウズLNGプロジェクト」で必要になるLNG船について10〜12隻と予想して…続き
2006年4月28日
タンクコンテナ輸送のUTT粉粒体物流で日本に本格参入、ドライコンテナ活用 タンクコンテナの大手オペレーター、ユナイテッド・トランスポート・タンクコンテナーズ(UTT、United …続き
2006年4月28日
三井造船、56型バルカー34番船竣工 三井造船は27日、玉野事業所で建造していた5万6000重量㌧型バルカー“C. S. Rainbow”(1610番船)を引き渡した。契約船…続き
2006年4月28日
センコーヘ社の新潟物流施設購入、業務受託も海外から接着剤の供給は海空4ルート センコー(本社=大阪市)は、独ヘンケル社の日本法人であるヘンケルジャパン(同=東京都)が新潟県長岡市に…続き
2006年4月28日
日立物流・鈴木副社長、「システム物流No.1維持」 日立物流の鈴木登夫代表執行役副社長(6月28日、代表執行役社長兼取締役就任予定=写真)は26日、決算説明会であいさつし、「企…続き
2006年4月28日
三光汽船 新体制始動、外国人を経営幹部に登用 三光汽船は27日、第102期定期株主総会を開催し、松井毅代表取締役社長をはじめ全取締役、全執行役員の再任を決議した。また、海外事務…続き
2006年4月28日
MES特機、記念館“三笠”の居室改造 三井造船の子会社、エム・イー・エス特機はこのほど、横須賀市三笠公園内の記念艦“三笠”(写真)の 司令長官公室と私室の改装工事を完成した。…続き
2006年4月28日
OOCL 印パ・中東サービス開設、サイマテックと協調 OOCLはこのほど、海峡地から印パ・中東を結ぶ「GIS(Gulf-India-Straits)」サービスを開設すると発表し…続き
2006年4月28日
BWガス ヤラからLPG船隊を3.5億㌦で一括購入 輸送事業で提携し船隊をヤラに貸船 LPG船部門の再編を計画していた世界最大のアンモニア生産会社、ノルウェーのヤラ・インターナ…続き
2006年4月28日
神戸舶用工、定時総会を開催 神戸舶用工業会は26日夕刻、神戸市中央区の湊川神社・楠公会館で第32回定時総会を開催した。2005年度の事業および決算報告を行った後、2006年度の…続き
2006年4月27日
香焼に1200㌧クレーン導入、07年末稼働 三菱重工の飯島本部長、積極戦略を打ち出す 人員縮小も見直し、「船舶を活気づける」 三菱重工が長崎造船所・香焼工場の大型ドックに世界…続き
2006年4月27日
CKYH、7月から5本目の東岸サービス開設 上海からサバンナまで22日、業界最速を実現 3大アライアンス初のヒューストンに母船寄港 コスコ・コンテナラインズ(COSCON)、 …続き
2006年4月27日
河合楽器製作所 欧米向けなど三国間輸送量増加へ インドネシアのピアノ生産増強 河合楽器製作所(本社=浜松市)の国際海上コンテナ貨物量は今後、インドネシアから欧米向けのピアノ(完…続き
2006年4月27日
カタール商談、QGTCが独占との見方浮上 今後のLNG船調達は30隻・船価総額1兆円 巨額投資や船舶管理、出資者意向が課題に 過去最大のLNG船調達商談であるカタール・プロジェ…続き
2006年4月27日
パナマックス市況 1万6000㌦台、連休明けに上昇か パナマックスバルカーのスポット用船料は日建て1万6000〜1万7000㌦(太平洋ラウンド)で成約している。穀物の荷動きなど…続き
2006年4月27日
中部電力 マレーシアLNGからEx-shipでLNG購入 中部電力は25日、マレーシアLNGとLNGの売買契約を締結したと発表した。契約期間は2011年以降の20年間で、購入量…続き