2006年12月4日
パンスターラインの日韓航路来年、2隻体制の週5便化計画 韓国のパンスターライン(日本総代理店=サンスターライン)は釜山/大阪南港間の国際フェリー航路で、来年、新たにフェリー1隻を投…続き
2006年12月4日
第一中央汽船、自己株式91万1000株取得 第一中央汽船は、11月9日の自己株式上限130万株取得の決議(11月10日付既報)に 基づき、11月30日までに自己株式91万10…続き
2006年12月4日
中日輪船商事 中国・大連と南通に独資法人を設立 舶用専門商社では日本初の単独進出 舶用専門商社の中日輪船商事(神戸市中央区、佐井裕正社長)はこのほど、中国遼寧省大連市に完全独資…続き
2006年12月4日
サンスターライン通関業開設式典 「きめ細かな一貫輸送目指す」と児玉社長 金総括社長「総合物流業の取り組み強化」 サンスターライン(本社=大阪市、児玉紘社長)は11月30日、大阪…続き
2006年12月4日
石川島運搬機械、世界最大級のアンローダを受注 石川島運搬機械は11月30日、台湾の中龍鋼鐵からバケット式連続アンローダを2基受注したと発表した。同社が石川島播磨重工から運搬機械…続き
2006年12月4日
天敬海運 初の釜山/ロシアサービス開始 韓国船社の天敬海運(日本総代理店=シーケー・マリタイム)は来月中旬から、釜山とロシアのボストチヌイ、ウラジオストックを結ぶ新サービスを開…続き
2006年12月4日
江南造船、COSCOから76型バルカー受注 中国の江南造船は、COSCO香港から7万6000重量㌧型バルカー2隻を受注した。中国船舶報によると、11月15日に契約調印した。長興…続き
2006年12月4日
石狩湾新港、5日に多目的ターミナル供用開始 石狩湾新港の西地区で開発が進められてきた多目的国際ターミナルが今月5日から供用を開始する。新ターミナルはターミナル面積14ha、バー…続き
2006年12月1日
今年度輸出量、2割増の2300TEU超予測 ノーリツ鋼機、売上見通しとほぼ比例に 仕向地比率は北米減少、欧州、ブラジルなど増加 ミニラボ世界トップのノーリツ鋼機(本社=和歌山市…続き
2006年12月1日
KWE、年内にも中越間で陸送サービスバイヤーズ・コンソリ型で特徴打ち出す貨物追跡機能を付加、定期便化も視野 近鉄エクスプレス(KWE)は、中国・華南発ベトナム・ハノイ向け陸上輸送に…続き
2006年12月1日
新来島どっく46型プロダクト/33型ケミカル、6隻正式受注 新来島どっくはこのほど、4万6000重量㌧型プロダクト船や3万3000重量㌧型ケミカル船など計6隻を正式受注した。11月…続き
2006年12月1日
名村造船、34億円の第三者割当増資 ブロック内作率向上の投資資金に 新日鉄や郵船ら12社が引き受け 名村造船所は11月30日、新日本製鉄や日本郵船、商船三井ら12社を引受先にし…続き
2006年12月1日
商船三井 初の100%保有LNG船が竣工、東京ガス向け 商船三井は11月30日、東京ガスの100%出資子会社、東 京エルエヌジータンカーに長期貸船する100%保有の新造LNG…続き
2006年12月1日
日本通運の釣常務理事 能動的に物流改革を提案、“可視化”重要 日本通運の釣洋一郎常務理事(本店営業部門担当=写真)は 11月28日に開催された通運記者会の秋季総会で講演し、同…続き
2006年12月1日
日舶工トルコで日本の舶用産業を紹介 日本舶用工業会は11月21日、トルコ・イスタンブールで「舶用工業セミナー」を開催し、日本の舶用メーカー各社の新製品や新技術を紹介した。日本財団の…続き
2006年12月1日
ケープサイズ市況太平洋で今年最高値、7万2000㌦に続伸 ケープサイズ・バルカーの用船マーケットが続伸し、太平洋ラウンドでは今年の最高値を更新した。マーケットレポートによると、同ラ…続き
2006年12月1日
セネター、今年末に日本事務所を閉鎖主要6航路を中止、日本寄港ゼロに合理化策の一環、アジアは上海支店のみ存続 セネターラインズは、今年12月31日付で東京支店および大阪営業所を閉鎖す…続き
2006年12月1日
日本郵船 最新鋭の8100TEU型船、きょう竣工 現代重工建造、欧州航路“EU4”に投入 日本郵船は12月1日、韓国の現代重工業で建造した最新鋭の大型コンテナ船( 公称積載能…続き
2006年12月1日
GL BVの買収提案拒否を正式決定 独船級ゲルマニッシャー・ロイド(GL)はこのほど、ビューロ・ベリタス(BV)の買収提案に対し、拒否する方針を正式決定した。11月29日に開催…続き
2006年12月1日
イーシーユーラインジャパン 名古屋発ハンブルク向け直行混載を開設 中東欧、スカンジナビア、スイスにも輸送 世界最大規模のコンソリデーター、ECUライン(Ecu Line N.V…続き