2006年12月1日
プロダクト船市況 市況低迷に歯止め、回復基調で推移 プロダクト船の運賃市況は、石油製品トレードの増加により船腹需給が逼迫した結果、11月第5週に入り、指標となるMR型のシンガポ…続き
2006年12月1日
長崎総合科学大学、講演会 長崎総合科学大学は9日、「21世紀の海を拓く、船を造る」と題した講演会を開催する。三菱重工長崎造船所の福島昭二特別顧問が豪華客船“クリスタルハーモニー…続き
2006年12月1日
ダナオス マースクから4814TEU型3隻を買船 米国に上場するギリシャ船主ダナオスはこのほど、A・P・モラー/マースクから4814TEU型コンテナ船3隻を買船し、マースクに再…続き
2006年12月1日
MISC 2009年までにLNG船隊を29隻に拡大 外紙報道によると、マレーシア船社MISCは2009年までに保有LNG船隊を29隻に拡大する計画だ。世界最大級のLNG船社にな…続き
2006年12月1日
エクセル・ジャパン「DHLサプライチェーン」へ社名変更 エクセル・ジャパンは来年1月1日付で社名を「DHLサプライチェーン株式会社」(DHL Supply Chain Ltd.)に…続き
2006年12月1日
三井海洋開発、米国の係留装置会社を買収 三井海洋開発は11月30日、米国の係留システム会社FMCテクノロジーズ・フローティング・システムズ社(SOFEC)を買収すると発表した。米国…続き
2006年12月1日
日通、エコリサイクルBOXを販売 日本通運は、10月に販売を開始した「エコリサイクル便」(機密書類リサイクルシステム)に 加え、大口出荷に対応できる新商品「エコリサイクルBO…続き
2006年12月1日
“Zim Texas”、大阪初入港 ジム・インテグレーテッド・シッピング(日本総代理店=セブンスターズ・ジャパン)が開設した日本/米国ガルフサービスAGX(Asia Gulf Ex…続き
2006年12月1日
海技研・技術支援セミナー、最新動向報告 海上技術安全研究所はこのほど、第2回スーパーエコシップ・フェーズⅠ技術支援セミナーを開催した。電 気推進船の船型と推進システムに関する最…続き
2006年12月1日
名古屋港、来年2月に東京で懇談会 名古屋港管理組合は来年2月、東京で名古屋港懇談会を開催する。名 古屋港は1907年に開港指定を受け、来年で開港100周年を迎える。関係者と懇…続き
2006年12月1日
鈴与、本社社屋にイルミネーション 鈴与は12月1日、本社社屋(静岡市)東側壁面に雪の結晶をかたどったイルミネーションを設置・点灯する。初めての試みで、来年2月末まで日の出地区活性化…続き
2006年12月1日
日本無線、船舶用固体化レーダー装置開発 日本無線はこのほど、SOLAS船向け船舶用固体化レーダー装置を国内で初めて開発した。1 1月30日に発表した。同装置は2008年7月1…続き
2006年12月1日
WWLの新造RORO船が神戸初入港 ワレニウス・ウィルヘルムセン・ロジスティクス(WWL)が欧州航路に投入した新造RORO船“OTELLO”(6万942総㌧、6500台積み)が…続き
2006年12月1日
物流連、モーダルシフト優良者認定マーク 日本物流団体連合会(岡部正彦会長)はこのほど、モ ーダルシフト促進の一環として「モーダルシフト取り組み優良事業者認定マーク」を制定した…続き
2006年11月30日
STX造船LNG船向け統合制御システム開発 韓国のSTX造船は29日、LNG船用の運航統合制御システムを開発したと発表した。韓国造船所で採用が広がっている重油・ガス混焼の電気推進機…続き
2006年11月30日
関西国際物流戦略チーム 課題抽出でワーキンググループ設置へ 九州貨物のシー&エア検討の意見も 関西国際物流戦略チームは29日に第5回幹事会を開き、国際物流機能強化に向けた課題の…続き
2006年11月30日
日本籍船は倍増、日本人船員増加は最大限努力船協の鈴木会長、「トン税なければ外航海運は衰退」税制上の不利回避、世界単一市場で同一ルール実現へ 日本船主協会の鈴木邦雄会長(商船三井会長…続き
2006年11月30日
釜山港湾公社、初の海外港湾開発に参画 韓国9社が越ブンタウにコンテナターミナル建設 ベトナム交通局とMOU締結へ 釜山港湾公社(BPA)やGS建設、大韓通運など韓国企業9社が合…続き
2006年11月30日
ロスFTZに新倉庫開設、保税機能が好評 ジャパントラスト、シカゴにも人員派遣予定 日米間に加え、米国発着三国間輸送も強化 ジャパントラスト(本社=愛知県名古屋市中区、菅哲賢社長…続き
2006年11月30日
三井物産/丸紅/住友商事LPG事業の提携検討か、VLGC船隊は4隻 三井物産、丸紅、住友商事の3社がLPGの元売り事業で包括提携する構想が浮上した。一般紙が報じたもので、各社は事実…続き