1. ニュース

-

2007年11月20日

韓国舶用メーカー、中国張家港に投資

韓国舶用メーカー、中国張家港に投資  中国船舶報によると、韓国の舶用空調製造企業の海愛称が、中国の張家港へ2500万㌦を投資し、海愛称(張家港)空調有限公司を設立した。資本金は1続き

2007年11月20日

日本梱包運輸倉庫、増収増益

日本梱包運輸倉庫 増収増益、子会社が貢献  日本梱包運輸倉庫の2008年3月期中間連結決算は、国内輸送量の増加、高水準の在庫量、前期に買収した連結子会社の寄与、米 国子会社および続き

2007年11月20日

三井海洋開発、1〜9月期は円高で減益

三井海洋開発、1〜9月期は円高で減益  三井海洋開発が16日発表した2007年1〜9月期連結業績は、売上高が前年同期比21.2%の936億円だったが、経常利益は58.5%減の11続き

2007年11月20日

SPP造船、上場で3億㌦調達へ

SPP造船、上場で3億㌦調達へ  韓国の新興造船所SPP造船が上場準備を進めているもようだ。韓国証券取引所で来年にも株式公開する見通し。調達額としては2〜3億㌦を見込んでいる。 続き

2007年11月20日

アサガミ、増収増益

アサガミ増収増益、物流と販売事業が堅調 アサガミの2008年3月期中間連結業績は、物流事業と販売事業の収入増が貢献し、売上高が同3.7%増の203億3800万円、営業利益が同0.6続き

2007年11月20日

DPWN、10億ユーロのコスト削減目指す

DPWN 10億ユーロのコスト削減目指す  ドイツポスト・ワールドネット(DPWN)はこのほど、コスト削減などを盛り込んだ新たな市場プログラム「ロードマップ・ツー・バリュー」(R続き

2007年11月20日

プロロジス、埼玉県岩槻市に大型物流施設を建設

プロロジス 埼玉県岩槻市に大型物流施設を建設  プロロジスは19日、特定企業向けのオーダーメイド型物流施設「プロロジスパーク岩槻」の起工式を埼玉県岩槻市の建設予定地で行った。新物続き

2007年11月20日

東陽倉庫、減収減益、陸運・倉庫の貨物量減少

東陽倉庫 減収減益、陸運・倉庫の貨物量減少  東陽倉庫の2008年3月期中間連結決算は、売上高が前年同期比1.2%減の109億4400万円、営業利益が4.0%減の5億8000万円続き

2007年11月20日

伊勢湾海運、増収増益、港運は営業益10.4%増

伊勢湾海運増収増益、港運は営業益10.4%増 伊勢湾海運の2008年3月期中間連結業績は、売上高が前年同期比1.9%増の207億2200万円、営業利益が10.4%増の13億8600続き

2007年11月20日

SSCS、ソニー平和島ビルで業務再開

SSCS、ソニー平和島ビルで業務再開  ソニーサプライチェーンソリューションはソニー平和島ビルの改修工事終了に伴い、26日から同ビルで本社オフィスおよびSES課の業務を再開する。続き

2007年11月20日

兵機海運、2ケタ増の増収増益

兵機海運、2ケタ増の増収増益   兵機海運の2008年3月期中間連結業績は、内航海運では鋼材輸送などに支えられたほか、外 航海運では近海運賃市況に左右されにくいシリーズ社船団(4続き

2007年11月20日

櫻島埠頭、株式売却抑制で純益予想下方修正

櫻島埠頭、株式売却抑制で純益予想下方修正   櫻島埠頭は、2008年3月期業績(非連結)の 純利益予想が前回発表の1億5000万円から2000万円減益の1億3000万円となる見通続き

2007年11月20日

杉村倉庫、経費増で営業益15%減

杉村倉庫、経費増で営業益15%減   杉村倉庫の2008年3月期中間連結業績は、売上高が前年同期比4.2%増 の57億4200万円、営業利益が15.1%減の4億6200万円、経常続き

2007年11月19日

アジア・オセアニア通関業連合会連盟、全体会議で各国通関業の現状など議論

アジア・オセアニア通関業連合会連盟 全体会議で各国通関業の現状など議論  アジア・オセアニア通関業連合会連盟(FAOCBA)は16日、横浜市内で各国代表による全体会議を開催した。続き

2007年11月19日

北海道電力、電力炭輸送、専用船と長期COAが基本

電力炭輸送、専用船と長期COAが基本北海道電力、札幌丸は延長と代替の両面を検討海運市況高騰の影響を最小化 北海道電力(本社=札幌市)発電本部火力部燃料室の高橋俊男・海外炭グループリ続き

2007年11月19日

新造船商談、一部で2014年納期に突入、日本造船所で記録的な先物

新造船商談、一部で2014年納期に突入 日本造船所で記録的な先物 2013年船台は大型船型で確定進む  日本造船所の船台を対象に、船社が2014年納期の船台を押さえる動きが出たよ続き

2007年11月19日

国際海上輸送部会、独禁法除外制度の視点など答申素案を審議

国際海上輸送部会独禁法除外制度の視点など答申素案を審議次回の2部会合同会議で答申取りまとめへ 交通政策審議会海事分科会の第7回国際海上輸送部会が16日、国土交通省で開催され、安定的続き

2007年11月19日

郵船「世界のコンテナ船隊および就航状況」、昨年末時点船腹量、3970隻・942万2085TEU

郵船「世界のコンテナ船隊および就航状況」昨年末時点船腹量、3970隻・942万2085TEUコンテナ船の新造整備、大型化が顕著に 日本郵船調査グループがこのほどまとめた『世界のコン続き

2007年11月19日

造船中手4社、船舶の中間期は増収増益、設備投資効果や円安などで利益率向上

造船中手4社、船舶の中間期は増収増益 設備投資効果や円安などで利益率向上 通期は全社が予想を上方修正  上場中手造船所の2008年3月期中間業績が16日までに出そろった。船舶部門続き

2007年11月19日

村上誠一郎議員、「財政・教育・外交の立て直しが喫緊の課題」

村上誠一郎議員 「財政・教育・外交の立て直しが喫緊の課題」 外航オーナーズ協会で加盟社経営陣に講演  外航オーナーズ協会(会長=古川國丸・八馬汽船社長)は15日開催した例会で、自続き