2007年11月15日
佐世保重工・中間決算 営業利益14倍の39億円、船価回復など寄与 船舶部門でケープ10隻受注、船型変更も 佐世保重工が14日発表した2008年3月期中間連結決算は、営業利益が前…続き
2007年11月15日
“さんふらわあ ぱーる”1月16日就航 ダイヤモンドフェリーと関西汽船は14日、共同運航するフェリーサービス「フェリーさんふらわあ」の阪神・四国・中九州航路に新造船“さんふらわ…続き
2007年11月15日
中国のエネルギー会社コスト削減と安定船腹確保で支配船拡大一部は自社船を保有、用船業務も活発化 中国の鉄鋼会社を中心としたエネルギー会社が、高騰する海運市況とバルカー不足への対応から…続き
2007年11月15日
日本無線、中間は赤字拡大、通期は上方修正 日本無線(JRC)が12日発表した2008年3月期中間連結業績は、売上高が前年同期比0.9%増 の479億円だったが、経常損失は11…続き
2007年11月15日
16日に国際海上輸送部会、答申素案を審議 交通政策審議会海事分科会第7回国際海上輸送部会が16日、国土交通省で開催される。安定的な国際海上輸送の確保のための海事政策のあり方につ…続き
2007年11月15日
船中労総会、船員災害防止計画案を審議 第749回船員中央労働委員会総会が16日開催され、第9次船員災害防止基本計画に関する答申案を審議する。
2007年11月15日
神戸運輸監理部、19・28日に環境対策セミナー 神戸運輸監理部は19日に姫路市(姫路商工会議所)、28日に神戸市(神戸中央港湾労働者福祉センター)で環境対策セミナーを開催する。…続き
2007年11月15日
イイノマリンサービス、事務所移転 イイノマリンサービスは事務所を移転し、12月3日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒105-0011 東京都港区芝公園1丁目7番13号…続き
2007年11月15日
日本海事センター、海事立国フォーラム 日本海事センターは12月4日、国土交通省と海上保安庁の後援で第2回海事立国フォーラム「海の安全と未来を語る」を開催する。今 年7月20日に…続き
2007年11月15日
静岡で船員就業フェア、参加者募集 国土交通省中部運輸局は1月19日、静岡県静岡市で船員就業フェアを開催する。中国運輸局管内での開催は今回が初めて。参加事業者26社を募集している…続き
2007年11月15日
港湾空港技研と武蔵工大が連携 独立行政法人港湾空港技術研究所(金澤寛理事長)はこのほど、武蔵工業大学(中村英夫学長)と教育研究連携協定を締結した。これにより研究所の研究者が大学…続き
2007年11月15日
海保庁、海賊対策でマレーシアと初の交流活動 海上保安庁は巡視船を東南アジア海域に派遣し、公海上で海賊しょう戒を実施する。また、海賊対策に関して、マレーシア海上法令執行庁(MME…続き
2007年11月15日
関西汽船、燃油高騰で業績下方修正 関西汽船は14日、2007年12月期の業績予想を下方修正した。予 想どおりの売上を見込めるものの、燃料油価格の高騰で修正を余儀なくされた。 …続き
2007年11月14日
日本通運<オランダ> 上期のロジ2ケタ増、収入の75%に DC需要で倉庫増床、11万㎡弱に オランダ日本通運の佐藤登社長(写真)は、本紙のインタビューに応じ、上期(1〜6月)は…続き
2007年11月14日
19型ケミカル船を新造、配船水域拡大へ三菱化学物流、12型の追加整備も検討小型船でアジア域内輸送も視野に 三菱化学物流がケミカル船の船隊整備を加速している。このほど、中東/極東への…続き
2007年11月14日
自民党・海造特委員長、村上誠一郎氏に聞く海運は経済の大動脈、国民理解を促すトン税制度、「理論的・実利的に妥当な線を」 自民党政務調査会の海運・造船対策特別委員会(海造特)の委員長を…続き
2007年11月14日
連載:進化する中国北部造船業⑤ STX、IMC進出した大連・長興島 中央政府による国策で外資誘致活発化 揚子江以北で中国内最大の島、大連市長興島—。陸上面積は252.5k㎡、長…続き
2007年11月14日
サブプライム問題が船舶金融分野にも波及 一部の欧州金融機関、融資引き締めに動く 大型案件は資金調達難から商談難航か 信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が船舶…続き
2007年11月14日
TNWAアジア/北米航路で運航規模15%減閑散期の合理化策、12月から開始 ザ・ニュー・ワールド・アライアンス(TNWA=APL、現代商船、商船三井)は13日、荷動きが落ち込む冬季…続き
2007年11月14日
日本通運 東京中央ターミナルに新仕分け機を導入 日本通運は、同社東京中央ターミナル(東京都江東区)で 14日から稼働する新仕分け機を公開した。従来機の老朽化に伴い、2007年…続き