2007年11月20日
中国造船業 1〜9月の受注量、2.2倍の6434万重量㌧ バルカーが5倍、全体の75%占める 中国造船業の今年1〜9月の新造船受注量は前年同期比2.2倍の6434万重量㌧だった…続き
2007年11月20日
ケープサイズ6年物中古船が来年5月引き渡しで1.5億㌦ ケープサイズ・バルカーの売買船価格が1億5000万㌦の史上最高値で成約されたようだ。海外からの情報によると、米国上場のドライ…続き
2007年11月20日
日本版AEO構築問題フォワーダーを1業種と認めよ業界団体が財務省に意見書提出 財務省が日本版AEO(認可経済事業者)の制度構築を進めている問題で、海運フォワーダー、NVOCC(非船…続き
2007年11月20日
神戸港1〜10月累計 166.9万TEU、昨年上回るも伸び鈍化 今年の神戸港の外貿コンテナ貨物量は、1995年の震災後最高となった昨年(市統計198万4675TEU・5.3%増…続き
2007年11月20日
FSLトラスト MR型プロダクト船2隻を買船 船舶投資ファンドのファースト・シップ・リース・トラスト(FSLトラスト)はこのほど、グローダ・シッピング&トランスポーテーション(…続き
2007年11月20日
日本通関業連合会 AEO制度、審査・検査上の配慮求める 日本通関業連合会(会長=廣瀬日出雄・日成最高顧問)は、財 務省が検討を進めている日本版AEO(認可経済事業者)制度の構…続き
2007年11月20日
郵船の乗組員に紅綬褒章、救助活動で 日本郵船が運航するコンテナ船“NYK STARLIGHT”の乗組員に紅綬褒章が贈られた。北太平洋で熱気球の乗組員を救助したことによるもの。16日…続き
2007年11月20日
シーコネクト ハンブルグ/サンクト間で新サービス バルト3国の1つ、リトアニアの船社シーコネクトは、ハンブルクとサンクトペテルブルクを結ぶフィーダーサービスを開設する。コンテナ…続き
2007年11月20日
アーカー首脳陣がSTXを訪問 アーカー・ヤーズの首脳陣が13〜15日、筆頭株主となった韓国のSTXグループを訪問した。韓国紙が報じている。主要工場などを訪問するとともに、提携内…続き
2007年11月20日
フィリピン投資セミナー西芳物流の西田会長、ハブ港に期待「造船業進出などに期待」と総領事 大阪港を基盤に一般港湾運送や国際複合一貫輸送などを手がけ、フィリピン・スービックにも進出する…続き
2007年11月20日
NYKラインジャパン、関西支店移転 NYKラインジャパン関西支店(坪田光男支店長)の神戸事務所と、日本郵船の関西支店(同)は事務所移転し、今月26日から新事務所で業務を開始する…続き
2007年11月20日
1〜10月のルアーブル港 コンテナ取扱量は26.4%増の222万TEU ルアーブル港の今年1〜10月の累計コンテナ取扱量は、前年同期比26.4%増の222万TEUと大幅に増加し…続き
2007年11月20日
北朝鮮の造船団地、造船各社が進出検討 韓国と北朝鮮が先週16日までソウルで開いた南北首相会談で、来年上半期に北朝鮮南東部の安辺(アンビョン)の造船団地建設に着手することが合意さ…続き
2007年11月20日
ダイハツ工業 ネシア工場で商用車生産、来年から輸出も ダイハツ工業はこのほど、インドネシアのADM(アストラ・ダイハツ・モーター)で、新型小型商用車「グランマックス」(ビックア…続き
2007年11月20日
海洋大・渡邉教授、モノづくり連携大賞で準大賞 東京海洋大学海洋工学部の渡邉豊教授が代表を務めるプロジェクトが、「第2回モノづくり連携大賞」(日刊工業新聞社主催)で、準大賞に当た…続き
2007年11月20日
マースクライン、ロイズリストから表彰 マースクラインは、15日に香港で開催された「ロイズリスト・アジア・アウォード2007」で、“コンテナ・シッピングライン・オブ・ザ・イヤー”…続き
2007年11月20日
マックグレゴー、電動式ハッチカバー受注 甲板機器大手のマックグレゴー・グループは16日、川崎造船が坂出工場で建造する18万重量㌧型ケープサイズ・バルカー3隻向けに、電動式ハッチカバ…続き
2007年11月20日
イヌイ建物神戸港灘埠頭に大型物流施設を建設信託受益権でSPCに売却し賃収 倉庫業や不動産業などを手がけるイヌイ建物(東京都)は、信託受益権(資産から発生する賃料収入)方式で、神戸市…続き
2007年11月20日
ヤマタネ増収減益、物流部門は堅調 ヤマタネの2008年3月期中間連結決算は、物流、食品、不動産部門の堅調な取扱量を背景に売上高は前年同期比0.2%増の273億4600万円となった。…続き
2007年11月20日
クルーズ各社、燃油サーチャージ徴収へ 世界第2位の客船会社ロイヤル・カリビアン・クルーズ(RCCL)は16日、2008年2月1日から1人1日当たり5㌦の燃油サーチャージを徴収す…続き