9月のPSC結果、処分対象67隻 国土交通省が10日に発表した9月のポート・ステート・コントロール(PSC)結果によると、改 善命令や航行停止の処分対象となった船舶は67隻だ…続き
特区第4次提案・規制緩和要望受付 内閣官房構造改革特区推進室と内閣府総合規制改革会議事務室は、11月1日〜30日まで構造改革特区の第4次提案と全国規模の規制改革要望を受け付ける…続き
東京海洋大学、創設記念式典を開催 東京商船大学と東京水産大学が統合し、今月1日に発足した「 東京海洋大学」の創設記念式典が先週10日、都 内のホテルで開催された。 初代学長と…続き
九州急行フェリー新造船“むさし丸”が就航 商船三井グループの九州急行フェリー(本社=東京・新富町、井上芳夫社長)は10日、新造船“むさし丸”が追浜/御前崎/苅田/大分航路に就航した…続き
商船三井、貸船業のリベリア子会社を解散 商船三井はこのほど、貸船業の100%子会社であるCornelia Shipping Corporation(リベリア)を解散することを…続き
新和海運、環境報告書発行 新和海運は9月末、「環境報告書2003」を発行した。環境報告書の発行は昨年に引き続き2回目。 今回の報告書では、2002年度の環境活動の目標について、各項…続き
内航フェリー4社 タンク火災で出光興産に損害賠償請求 出光興産北海道製油所で9月末に発生したタンク火災に関連し、内 航フェリー4社が同製油所に対し共同で損害賠償請求の意向を伝…続き
ソニー プレステ2・ハード機、中国に生産委託へ ソニー・コンピューターエンターテインメントは「プレイステーション2」のハード機生産を、基本的に中国での全面生産委託にする方向で検…続き
日本海運集会所国際コンテナ・ロジスティクス講座を開催 日本海運集会所は来月4日、日本教育会館(東京・千代田区一ツ橋)で第4回国際コンテナ・ロジスティクス講座「グローバル調達物流戦略…続き
高知沖でフェリーの錨鎖が脱落 高知海上保安部によると、ブルーハイウェイライン西日本のフェリー“さんふらわあきりしま”が9日午前3時30分ごろ室戸岬南西約20kmの海上で、時化により…続き
フランダース政府企業誘致局東京都内でセミナー開催、メリット強調 ベルギー・フランダース政府企業誘致局(FFIO)は7日、都内のホテルで「欧州の自動車産業—ベルギー・フランダースのメ…続き
日本郵船、児童向けHPに地雷除去支援コンテンツ 日本郵船は、同社の児童総合学習用ホームページ“NYKキッズ”上に、人 道目的の地雷除去活動支援周知を目的としたコンテンツ「ぼく…続き
海技大学校、内航船安全実務研修 独立行政法人海技大学校(吉田進理事長)は、船舶管理会社アムテック(市倉則勝社長)の要請により、海上輸送の安全を確保するための内航船安全実務研修を開始…続き
日通・相撲部、全日本実業団選手権大会で優勝 日本通運(岡部正彦社長)の相撲部は、9 月28日に行われた第45回全日本実業団相撲選手権大会(日本実業団相撲連盟主催)の団体戦で優…続き
構造改革特区推進室、メール相談開始 内閣官房構造改革特区推進室は特区提案などについて地方公共団体や民間事業者が気軽に相談できるように、メール窓口を開設する。地方や民間の「やりた…続き
国交省、FRP船リサイクル試験 国土交通省海事局は、FRP船のリサイクルシステム総合実証試験を実施する。 国交省は使用済みFRP船約300隻を公募し、その分別・解体試験を行…続き
S&O財団、11月に北極海航路フォーラム シップ・アンド・オーシャン財団は、11月6日に「拓け行く北の海、そして守るべきもの/北の海では今、何が起こっているか?新たな資源確保のルー…続き
香港貿易発展局、11月に初の中小企業フェア 香港貿易発展局は11月19〜2 0日、マイドーム大阪(大阪市)で「中小企業国際戦略フェア2003 in 大阪」を開催する。6月に香…続き
船舶標準協会、11月に標準化事業成果発表会 日本船舶標準協会は11月7日、「国際標準の役割について」と題する標準化事業成果発表会を開催する。会場は日本財団ビル2階(東京・赤坂)で、…続き
近畿地方整備局、あす総合学習シンポジウム 近畿地方整備局港湾空港部はあす9日、神戸市・相楽園会館で「みなとの総合学習・シンポジウム“みなとは子どもの開眼道場!”」を開催する。 同港…続き