日本通運、警備員1,200人で防犯訓練実施 日本通運は15日、東京・有明の東京ビッグサイトで、現 金輸送業務に携わる警備員1,200人による防犯訓練を実施した。民間企業のボー…続き
鷲頭海事局長 SOLAS国内法、特別国会提出は厳しい 新外航海運PT、一番早い成果を2005年度要求 国土交通省の鷲頭誠海事局長は14日の定例会見で、海 運政策の抜本的な再検…続き
内航貨物船乗組制度見直し 船員法研究会で船員法改正取りまとめ 官労使で構成される船員法研究会は、内航船乗組み制度検討会の中間報告のうち船員法改正を要する事項について今年8月から…続き
国交省、アセアンと船員政策電子会議室を設置 国土交通省海事局は「船員政策フォーラム電子会議室」を設置する。13日発表した。1 0月にミャンマーで開催された第1回日・アセアン交…続き
新刊紹介 山田吉彦著『海のテロリズム』 本書は、北朝鮮工作船事件や東南アジア海域の海賊、放置外国船問題などを例に、日本が直面する海上保安の実態についてとりまとめている。 著者…続き
第一中央汽船 連結経常益8億円、市況上昇で黒字転換 第一中央汽船が14日発表した2003年9月中間決算は、連 結経常損益が8億円の黒字に転換した。前期は13億円の赤字だった。…続き
飯野海運経常益は123%増の18億8,000万円 飯野海運は14日、2003年9月中間連結業績を発表した。売上高は前年同期比5.4%増の282億1,200万円、営業利益は50.4%…続き
共栄タンカー 経常益が4倍増の5億7,400万円 共栄タンカーは14日、2003年9月中間連結業績を発表した。売上高は9.9%増の52億500万円、営業利益が69.2%増の9億…続き
太平洋海運 中間決算は減収減益 太平洋海運が14日発表した2003年9月中間決算は、連 結ベースで定期的な年次検査のため自社船3隻の入渠が重なり、稼働率が低下したことから減収…続き
国交省、港湾安定化に向け協議会設置へ 国土交通省海事局は、労働側の要望を受けて「港湾安定化協議会」(仮称)の設置を検討している。1 1日開催された港湾運送事業のあり方に関する…続き
大阪港、「船の写真展」開催中 大阪港の「ふれあい港館」で、写真の個展「船の写真展」が開催されている。阪神パイロットの稲葉八洲雄氏が大阪港や堺泉北港で撮影したコンテナ船、自動車船…続き
新和海運 増収増益、経常益は57%増の15億円 新和海運は13日、2003年9月中間期業績を公表した。売上高が前年同期比2.0%増 の332億3,400万円、営業利益が22.…続き
日本郵船 連結経常利益、過去最高の373億円 コンテナ船を中心とした海運業が好調 日本郵船が13日発表した2003年9月中間決算は、連結ベースで売上高、経常利益、中 間純利益…続き
川崎近海汽船 経常利益3.6%増の5億6,400万円 川崎近海汽船が13日発表した2003年9月中間連結業績によると、売 上高は前年同期比微増の134億2,400万円だった。…続き
川崎汽船 連結営業益が3倍、初の中間配当実施 定航部門の改善奏効、上期は100億円近い黒字に 川崎汽船は13日、2003年9月中間期決算を発表した。連結業績は、売 上高が前年…続き
玉井商船、中間業績を下方修正 玉井商船は12日、2003年9月連結中間決算の業績予想を下方修正し、経 常損失が期初に予想していた9,000万円から4億700万円に拡大すると発…続き
オーストリア経済振興拡大するEUの中東欧市場への入口を強調 オーストリア投資セミナーが11日、大阪市内で開催された。オーストリア経済振興会社(ABA)ウィーン本部のWilfried…続き
日本郵船 バラスト水処理技術を開発 日本郵船は、バラスト水を処理するため研究開発を行い、独 自の洗浄方法で海洋中の水生生物を殺滅する効果を確認した。12日発表した。郵船は昨夏…続き
地方港の港運規制緩和 第5回会合、拠出金制度は継続検討 年内に中間とりまとめ、その後意見公募 地方港の規制緩和を議論する第5回港湾運送事業のあり方に関する懇談会が11日開催され…続き
商船三井・中間連結業績各利益段階で過去最高、純利益272%増通期業績予想も上方修正、経常益770億円 商船三井は12日、2003年9月中間決算(連結)を発表した。売上高は前年同期比…続き