三井造船、56型バルカー竣工 三井造船は1日、玉野事業所で建造していた5万6000重量トン型バルカー“Santa Rita(1748番船)”を竣工した。契約船主はパナマのPEONY…続き
川崎重工、58型バルカーの3番船竣工 川崎重工業は1日、坂出工場で建造していた5万8000重量トン型バルカー“Kt Albatross(1675番船)”を竣工した。契約船主はZEN…続き
浮体式都市・浮体滑走路で講演会 海洋産業研究会は12月20日、都内で第384回海洋産業定例研究会を開催する。浮体式の都市や滑走路などをテーマに講演を行う。 清水建設の竹内真幸氏が、…続き
豊田通商、東京本社移転 豊田通商は東京本社を移転し、12月6日から新事務所で業務を開始する。▼新住所=〒108-8208 東京都港区港南2-3-13▼電話=03-4306-5000…続き
三井造船、177型バルカー竣工 三井造船は29日、千葉事業所で建造していた17万7000重量トン型バルカー”Cape Mathilde(1716番船)”を竣工した。契約船主はリベリ…続き
DNV、都内でTMSA研修 ノルウェー船級協会(DNV)は12月24〜25日、都内でTMSA(タンカー・マネージメント・アンド・セルフ・アセスメント)対策研修を行う。今回で19回目…続き
米国の沿岸域管理でフォーラム 海洋政策研究財団は12月10日、米国の沿岸域管理をテーマに第76回「海洋フォーラム」を開催する。海洋に関する社会的関心の高いテーマを毎月選んで開催して…続き
サノヤス、83型バルカー竣工 サノヤス・ヒシノ明昌は25日、水島製造所で建造していた8万3000重量トン型バルカー“Ikan Bagat”(1294番船)を引き渡した。契約船主はK…続き
三井造船、56型バルカー竣工 三井造船は25日、玉野事業所で建造していた5万6000重量トン型バルカー“Fortune Bird(1758番船)”を引き渡した。契約船主はパナマのW…続き
四日市港、三重県で港湾セミナー 四日市港管理組合は来月9日、三重県中南勢地区で「四日市港セミナー」を開催する。同地区に事業所などを有する貿易関連企業を対象に、同港の物流機能やサービ…続き
NK、「業界要望の共同研究」報告会 日本海事協会(NK)は12月2日に東京、6日に福岡で、「業界要望による共同研究」の成果報告会を開催する。産官学の共同研究スキームとして昨年から実…続き
サノヤスの故・太田黒氏のお別れの会 10月27日に死去したサノヤス・ヒシノ明昌の元社長・会長、太田黒尚雄氏(享年83歳)のお別れの会が12月8日に執り行われる。▼日時:12月8日午…続き
東京・福岡で復原性基準セミナー 日本船舶技術研究協会は来月14日に東京、15日に博多で船舶復原性基準セミナー(日本財団助成事業)を開催する。復原性は速力、構造強度とともに船舶設計で…続き
新刊紹介『世界の砕氷船』(赤井謙一著) 交通研究協会が発行する交通ブックス・シリーズ。日本の“しらせ”をはじめ、ロシア、米国、北欧各国の砕氷船運用国の歩みを写真とともに解説している…続き
新刊紹介「業種別会計シリーズ 海運業」(新日本有限責任監査法人編) 第一法規は、海運業に特化した業界動向、会計監査・内部統制・税務などの実務ポイントを解説した「業種別会計シリーズ …続き
新刊紹介『海のプロフェッショナル—海洋学への招待状』(窪川かおる編) 海とかかわる分野に進学や就職を志す女子中高生に向けて、大学や国際機関などで活躍する女性海洋研究者21人が執筆し…続き
MTI、25日に船舶省エネ技術講演会 日本郵船グループのMTIは講演会「Monohakobi Techno Forum 2010」を開催する。地球温暖化対策になる船舶技術開発や、自…続き
ユニバーサル、VLCC竣工 ユニバーサル造船は16日、有明事業所で建造していたVLCC“Maersk Hakone”(96番船) を引き渡した。契約船主はDrake Energy …続き
川重、潜水艦“けんりゅう”進水式 川崎重工は15日、神戸工場で防衛省向け潜水艦“けんりゅう”(写真)の命名・進水式を行った。新シリーズ“そうりゅう”型の4艦目。式典では、杉本正彦海…続き
ABS、横浜・今治で環境セミナー 米船級協会ABSは12月13日に横浜で、15日に今治で環境セミナーを開催する。最新の環境規則や関連技術動向を紹介する。 海洋環境問題全般、バラスト…続き