船舶品質管理協会、IMO規則で説明会 日本船舶品質管理協会は日本財団の助成事業として、2月18日に東京、23日に広島で、船橋航海当直警報装置(BNWAS)の搭載義務化と、改正…続き
下関港、2月9日に大阪でセミナー 下関市と下関港湾協会は2月9日、ザ・リッツ・カールトン大阪(大阪市)で国際物流セミナーを開催する。梅野修一下関市港湾局長が同港を紹介した後、…続き
水産業と海洋エネルギーのフォーラム 東京海洋大学は2月10日、水産海洋プラットフォームのフォーラムを開催する。第3回目となる今回は「産地の活性化と海洋エネルギー技術開発」をテ…続き
B&G財団、体験クルーズ参加者募集 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)は日本財団の助成を受けて、3月26日~31日の6日間、小笠原体験クルーズを実施する。子…続き
クルーズ・セミナー、有栖川氏が講演 関西クルーズ振興協議会は2月5日、大阪歴史博物館(大阪市)で「クルーズ・トラベル・セミナー『旅はミステリー』」を開催する。3月10日に大阪…続き
Vシップス、3月10日に船舶管理セミナー 世界最大の船舶管理会社Vシップス(日本代理店=アイエスシーコーポレーション)が3月10日に東京で初の船舶管理セミナーと懇親会を開催す…続き
物流講演会、2月4日大阪で 「物流講演会-世界を生き抜くこれからの物流戦略」が2月4日、大阪府立労働センターで開催される。主催は近畿運輸局、神戸運輸監理部、日本ロジスティクス…続き
海女文化テーマにフォーラム 海洋政策研究財団は24日、「海女文化の無形世界遺産登録を目指して」と題して第77回「海洋フォーラム」を開催する。講師は海の博物館の石…続き
三井造船、56型バルカーの116番船竣工 三井造船は12日、玉野事業所で建造していた5万6000重量トン型バルカー“Fortune Wing(175…続き
マリンネット、2月に船舶融資に関するセミナー マリンネット(東京・虎ノ門、岡崎英嗣社長)は2月9日、「船舶融資をめぐる最近の論点について~各専門家による最新の分析」をテーマにセ…続き
山縣記念財団、支援・助成対象を募集 山縣記念財団は海事関係学会・団体・研究者による調査研究、その他海事の発展に貢献する事業に対して支援・助成を行う。11日から募…続き
川崎重工、180型バルカーの5番船竣工 川崎重工は11日、坂出工場で建造していた18万重量トン型バルカー“Frontier Coronet(1669…続き
トヨフジ海運、組織変更 (1月1日) ▼子会社の経理監査強化のため、監査専門のグループを新設(経理部経理室経理監査グループ)。 ▼東北・九州地区における安全・品質…続き
アムテック、海洋環境船を竣工 IHIの関係会社アイ・エイチ・アイ・アムテックは7日、相生工場で近畿地方整備局向け海洋環境船“海和歌丸”を引き渡した。紀…続き
川崎重工、58型バルカーの6番船が進水 川崎重工は7日、神戸工場で建造していた5万8000重量トン型バルカー“Cambria Colossus(1641番船)&r…続き
ユニバーサル、VLOC竣工 ユニバーサル造船は7日、津事業所で建造していたVLOC“Hugo N”(119番船) を竣工した。契約船主はGENERAL…続き
GL、1~2月にセミナー 独船級GLは1~2月、「ドライドックインターバルの延長」「ILO海事労働条約」「ISM(国際安全管理コード)基礎」をテーマにセミナーを開催する。 <…続き
広島県、都内でポートセミナー 広島県、広島港振興協会、広島県東部港湾振興協会は来月3日、都内で「広島県ポートセミナー」を開催する。港湾施設の現状や将来計画、サービスなどを紹介…続き
博多港、大阪でセミナー 福岡市と博多港振興協会は来月2日、ウェスティンホテル大阪(大阪市)で博多港振興セミナーを開催する。講演「博多港-東アジアに面する日本海ゲートウェイ」(…続き
四日市港、東京・大阪で港湾セミナー 四日市港利用促進協議会は、大阪と東京で「四日市港セミナー」を開催する。セミナーの概要は次のとおり。 <大阪地区セミナー> ▼日時=1月26…続き