内海造船、2535TEU型コンテナ船進水 内海造船は16日、因島工場で建造していた2535TEU型コンテナ船“Hanjin Manzanillo&rd…続き
3月に神戸観光シンポ 神戸の産官学による「神戸観光シンポジウム」が3月8日、神戸夙川学院大学で開催される。主催は同大学、神戸商工会議所、神戸市、神戸運輸監理部。 …続き
都内で北九州港セミナー 北九州港航路集貨対策委員会は16日、都内で「北九州港セミナー in 東京」を開催する。22回目を数える今年は「北九州空港貨物フォーラム」と連携し、「北…続き
鳥取港を考える講演会 鳥取港振興会は3月22日、鳥取産業会館(鳥取市)で「鳥取港の明日を考える講演会」を開催する。講演は「“選択と集中”政策下での地方…続き
船協、3月に海上安全セミナー 日本船主協会は3月2日に海上安全セミナー「安全な航海を目指して~海洋をめぐる安全上の諸課題」を開催する。海上交通路をめぐる安全上の諸課題に関して…続き
海洋権益確保をテーマにシンポ 海上保安協会は24日、日本財団の助成を受けてシンポジウム「日本の海洋権益確保と海上保安」を開催する。東シナ海のガス田開発問題や尖閣諸島海域に領有…続き
日本海洋政策研究会、名称変更 日本海洋政策研究会(小宮山宏会長)は今年1月1日から「日本海洋政策学会」に名称変更したと発表した。日本海洋政策研究会は2008年11月に海洋の総…続き
三井造船、56型バルカー竣工 三井造船は10日、玉野事業所で建造していた5万6000重量トン型バルカー“Rose Balsam”(1739番船)を引き…続き
新刊紹介『北東アジアに激変の兆し~中・朝・ロ国境を行く』 大阪能率協会・アジア中国事業支援室が昨年8月に実施した中国東北部・極東ロシア各港などの視察の結果を基に、京都大学東ア…続き
ユニバーサル、VLOC竣工 ユニバーサル造船は8日、有明事業所で建造していたVLOC“Daniel N”(109番船) を竣工した。契約船主はGENE…続き
IHIMU、56型バルカー竣工 アイ・エイチ・アイマリンユナイテッドは8日、横浜工場で建造していた5万6000重量トン型バルカー“Union Dede&rdquo…続き
清水港、浜松市でセミナー 清水港ポートセールス実行委員会(静岡県、静岡市、清水港利用促進協会)は10日、浜松市で静岡県西部の荷主企業を招き、「西部地区貿易懇談会」を開催する。…続き
NK、洋上風力発電ワークショップ 日本海事協会(NK)は2月28日、都内で洋上風力発電をテーマとしたワークショップを開催する。東京大学大学院、海上技術安全研究所、NKの第一人…続き
28日に海事フォーラム、海事政策を探る 日本海事センターは28日、第9回海事立国フォーラムを都内で開催する。国土交通省が後援する。テーマは「海運政策の今後の方向性」。国交省の…続き
神戸港、海洋教室の参加者募集 神戸海事広報協会、神戸旅客船協会、神戸港振興協会は、レストラン船を利用した親子海洋教室の参加者を募集している。兵庫県在住の小学生とその保護者が対…続き
横浜で「国家の港を考える」講演会 横浜港運協会と神奈川倉庫協会は23日、藤井聡京都大学大学院教授を講師に招き、「国家の港を考える」と題した講演会を横浜市内で開催する。 ▼日時…続き
造船技術者教育、受講生募集 日本造船工業会と日本中小型造船工業会、日本船舶海洋工学会は「造船技術者・社会人教育」受講生の募集を開始した。 同講座は若手造船技術者の基礎知識の…続き
川崎汽船、組織変更 ▼インド駐在員事務所の閉鎖(2月末予定) インド駐在員事務所は2007年7月1日付でドライバルクビジネス、および自動車船ビジネスを強化するために設置された…続き