新刊紹介『海のプロフェッショナル—海洋学への招待状』(窪川かおる編) 海とかかわる分野に進学や就職を志す女子中高生に向けて、大学や国際機関などで活躍する女性海洋研究者21人が執筆し…続き
MTI、25日に船舶省エネ技術講演会 日本郵船グループのMTIは講演会「Monohakobi Techno Forum 2010」を開催する。地球温暖化対策になる船舶技術開発や、自…続き
ユニバーサル、VLCC竣工 ユニバーサル造船は16日、有明事業所で建造していたVLCC“Maersk Hakone”(96番船) を引き渡した。契約船主はDrake Energy …続き
川重、潜水艦“けんりゅう”進水式 川崎重工は15日、神戸工場で防衛省向け潜水艦“けんりゅう”(写真)の命名・進水式を行った。新シリーズ“そうりゅう”型の4艦目。式典では、杉本正彦海…続き
ABS、横浜・今治で環境セミナー 米船級協会ABSは12月13日に横浜で、15日に今治で環境セミナーを開催する。最新の環境規則や関連技術動向を紹介する。 海洋環境問題全般、バラスト…続き
ダッソーシステムズ、造船向けセミナー ダッソー・システムズ(東京・港区)は30日、今治国際ホテルで3次元CAD造船設計システムの造船業界向けセミナーを開催する。設計システム「CAT…続き
26日に海上交通システム研 海事関係者で構成する海上交通システム研究会(MTS)は11月26日、神戸大学深江キャンパス(神戸市東灘区)で第107回会合を開催する。テーマは「 ア…続き
26日に神戸ラスキン会 阪神地区の海事関係者の会合「ラスト・フライデー・ミーティング」(通称:神戸ラスキン会)は26日、日本海事協会(NK)神戸支部で第28回会合を開催する。 第1…続き
ロジラテジー、派遣法改正対応で講演 物流コンサルティング業務を手掛けるロジラテジー(東京、延嘉隆代表取締役)の栃本浩昭取締役は来年1月19日、みずほ総合研究所が主催するセミナー…続き
太平洋フェリー、本社・西日本支店移転 太平洋フェリーは、本社と西日本支店(旅客)を移転し、今月22日から新事務所で業務を開始する。なお、物流事業部は10月18日に移転を完了して…続き
JRCS、東京支社移転 ジェー・アール・シー・エス(JRCS、本社=山口県下関市、近藤髙一郎社長)は東京支社を移転し、22日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒105-…続き
横浜国大、海洋問題でシンポ 横浜国立大学統合的海洋教育・研究センターは29日、横浜市で「環太平洋の海洋問題」をテーマに「よこはま大学開港塾:APEC横浜開催関連第13回シンポジ…続き
29日に神戸港韓国物流講演会 「神戸港 韓国物流講演会」が今月29日、神戸学院大学ポートアイランドキャンパスで開催される。主催は神戸市みなと総局、神戸港埠頭公社、神戸港振興協会…続き
大阪市、東京で投資環境セミナー 大阪市は26日、第一ホテル東京(港区新橋)で国内外企業や大学、研究機関などを対象に投資環境セミナー「大阪市経済成長戦略と環境・新エネルギー関連産…続き
川崎南通、川汽向け自動車船竣工 川崎重工業は9日、南通中遠川崎船舶工程(NACKS)で 建造していた川崎汽船向け6200台積み自動車船“Chesapeake Highway”…続き
内海造船、2535TEU型コンテナ船進水 内海造船は5日、因島工場で建造していた2535TEU型コンテナ船”Hanjin Jebel Ali”の進水式を行った。契約船主はS.…続き
造船学術研究推進機構、研究テーマ募集 造船学術研究推進機構は2011年度研究テーマの募集を開始した。募集対象は国内の大学に所属する個人の研究者または博士後期課程の学生で、日本造船工…続き
郵船商事/SEA創研、佐世保でセミナー 郵船商事とSEA創研は11月25日と26日、佐世保市内のホテルで3次元CAD造船設計システム「Nupas-Cadmatic」のセミナーを…続き
リード保険、海賊・P&Iセミナー 保険ブローカーのリード保険サービス(伊藤正敏社長)は12月に日本各地で「海賊リスクとP&I保険」に関するセミナーを開催する。ソ マリア海賊によ…続き
日本財団、17日に海洋フォーラム 日本財団は17日、尖閣諸島問題をテーマとした第75回「 海洋フォーラム」を開催する。海洋に関する社会的な関心の高いテーマを選んで毎月開催して…続き