トンガ向けODAフェリー竣工 三井造船の提携会社アイ・エス・ビー(千葉県富津市)は22日、日 本政府の無償資金協力によるトンガ王国向け「離島間連絡船建造計画」で建造していたフ…続き
大阪市、港と河川を結ぶイベント 大阪市は来月2日、「ベイ&リバーサイドパーティOSAKA2010」を開催する。大阪港と市内の河川、近代化産業遺産に指定された名村造船所跡地など9…続き
11月に関西グリーン物流セミナー 関西グリーン物流セミナーが11月10日、大阪合同庁舎1号館第1別館で開催される。主催は関西グリーン物流パートナーシップ会議、大阪地方通運業連盟、鉄…続き
中小物流会社向け講演会 中小物流会社向けのコンサルティングを手掛けるエルシー物流(塚本安希子代表取締役)は12月、九州ベンチャー大学代表で「小さな会社・儲けのルール」「弱者の戦…続き
IHIMU、郵船向け9300TEU型竣工 アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッドは24日、呉工場で建造していた9300TEU型コンテナ船“Nyk Altair”を引き渡した。日…続き
関税協会、3会場で国際物流教育セミナー 日本関税協会は10月18日の名古屋会場を皮切りに、大阪、東京の3会場で国際物流教育セミナー「中国の通関と貿易」(その現状と問題点)を開催…続き
神戸で「2010海洋教室」 国土交通省神戸運輸監理部、神戸海事広報協会、神戸港振興協会は来月23日に開催する海事産業次世代人材育成事業「2010海洋教室」の参加者を募集している。兵…続き
三光汽船、組織変更 (10月1日) ▼社長室に置く秘書課、経営企画課の2課を廃止し、「社長室」を「経営企画室」と改称する。
造船工業会、10月にブラジルセミナー 日本造船工業会は10月19日、都内で「ブラジルにおけるビジネスチャンス」を テーマにセミナーを開催する。ペトロブラスの海洋油田開発に伴う…続き
国土交通省、副大臣・政務官の担務 ▼副大臣 三井辨雄=安全・危機管理関係施策、土地・水資源、都市・地域整備、河川、交通関係施策(鉄道、自動車交通、観光関係除く)、北海道開発関係施…続き
航海訓練所、下期は7港で練習船公開 航海訓練所は今年度下半期に練習船の一般公開とセイルドリル(展帆・畳帆訓練)を 全国7港で行う。予定は次のとおり。 ▼清水港=“日本丸”、1…続き
航海訓練所、28日に研究発表会 航海訓練所は28日に第10回研究発表会を開催する。今年度の研究成果を報告するとともに、特 別講演会でSTCW条約(船員の訓練・資格証明・当直基…続き
JPIセミナー、横浜市港湾局副局長が講演 日本計画研究所(JPI)は10月27日、横浜市港湾局の中島泰雄副局長兼港湾経営部長を講師に招き、「京浜3港連携と『国際コンテナ戦略港湾…続き
サノヤス、83型バルカー竣工 サノヤス・ヒシノ明昌は16日、水島製造所で建造していた8万3000重量トン型バルカー“ Fiskardo”(1284番船)を引き渡した。契約船主…続き
WWL、日本事務所移転 自動車船運航・自動車関連物流業のワレニウス・ウィルヘルムセン・ロジスティックス(WWL)の日本現法、WWLアジアとWWLジャパンは事務所を移転し、9月27日…続き
ユニバーサル、81型バルカー竣工 ユニバーサル造船は14日、舞鶴事業所で建造していた8万1000重量トン型バルカー”M idland Sky(122番船)”を引き渡した。契約…続き
10月にジェトロ海外事情報告会 日本船舶技術研究協会と日本中小型造船工業会、日本舶用工業会は10月12日、都内でジェトロ海外事情報告会を開催する。日本財団の助成で運営している世界4…続き
海技研が講演会の内容決定、参加受付 海上技術安全研究所は11月8日に広島市で開催する「第10回海上技術安全研究所講演会」の 内容を決定し、参加者の事前登録の受付を開始した。「…続き
川崎造船、8万立方㍍型LPG船竣工 川崎造船は10日、8万立方㍍型LPG船“Devon”(1636番船)を 引き渡した。契約船主はXING LONG MARITIME S.A…続き
「ネクスト10年の海運政策」セミナー 国土交通省海事局、海洋政策研究財団(OPRF)は10月5日、都内で「 ネクスト10年の海運政策に関するセミナー〜成長産業としての国際海運…続き