9月3日に神戸ラスキン会 阪神地区の海事関係者による「ラスト・フライデー・ミーティング」(通称:神戸ラスキン会)が9月3日、第27回会合を開催する。場所は神戸大学海事科学部(深…続き
インターリンク、大阪で外航貨物セミナー 外航貨物海上保険の専門店、インターリンクは9月3日、アリアンツ火災海上保険と共催で、外航貨物セミナー「国際条約(ロッテルダム・ルール等)…続き
横浜で2つの博物館が連携 三菱みなとみらい技術館(横浜)は「『横浜みなと博物館・帆船日本丸』×『三菱みなとみらい技術館』夏休みキャンペーン 2つの博物館をめぐって深海博士になろ…続き
高校生、海と川の名人への取材力競う NPO法人共存の森ネットワークは、日本財団の助成を受けて「海・川の“聞き書き”甲子園」を行う。全国から集まった高校生100人が、海と川に携わ…続き
JILS、物流管理士資格講座 日本ロジスティクスシステム協会協会(JILS)は、第 89期大阪開催として10月から来年3月までの6カ月間、「物流技術管理士・資格認定講座」を実…続き
ユニバーサル、VLOC竣工 ユニバーサル造船は7月30日、有明事業所で建造していたVLOC“He Ying”( 104番船) を竣工した。契約船主はEASY WAY SHIP…続き
船の科学館でトルコ展 船の科学館(東京)は企画展「海が結んだ日本とトルコ—軍艦“エルトゥールル”の遭難事故から」を開催する。期間は今週7日から9月23日まで。 同船は1890…続き
琵琶湖で夏休み子ども体験クルーズ 国土交通省近畿運輸局などは24日に琵琶湖で開催する「夏休み子ども体験クルーズ」の参加者を募集している。琵琶湖汽船の外輪型遊覧船“ミシガン”を利…続き
古野電気、組織変更 (9月1日) ▼中国市場における事業の統制、統括管理を推進し、収益の拡大を図ることを目的に舶用機器事業部に「中国営業部」を新設する。
JIFFA、事務所移転 日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)は事務所を移転し、8月30日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒104-0033 …続き
東邦エーゼント、本社移転 澁澤倉庫の子会社「東邦エーゼント」(薬師寺徹社長)は本社を移転し、2日から新事務所で業務を開始した。 ▼新住所=〒135-8513 東京都江東区永代2…続き
造工、洋上風力発電セミナー 日本造船工業会は9月1日、洋上浮体式風力発電をテーマにセミナーを開催する。日 本風力発電協会と海上技術安全研究所から講師を招く。国土交通省海事局と…続き
三菱神戸、“MOL MANEUVER”進水式 三菱重工神戸造船所は2日、商船三井向けオーバーパナマックス型コンテナ船“MOL MANEUVER”の命名・進水式を行った。商船三井が発…続き
三井造船、組織改正 (8月1日) ▼船舶・艦艇事業本部の「船舶営業第一部」と「船舶営業第二部」を、上位組織の「商船営業総括部」に統合。同部の名称を「船舶海洋営業部」に改称する。
北海道でサハリン計画フォーラム 海上保安庁などは9月5日に北海道稚内市で「サハリンプロジェクトフォーラム」を開催する。ロシア・サハリンプロジェクト(サハリン大陸棚石油・天然ガス開発…続き
ユニバーサル、AHTSV竣工 ユニバーサル造船は7月30日、京浜事業所で建造していたアンカー・ハンドリング・タグ・サ プライ船(AHTSV)“Sanko Bride”(52番…続き
ユニバーサル、200型バルカー竣工 ユニバーサル造船は7月29日、津事業所で建造していた20万重量トン型バルカー“Cape Odyssey(107番船)”を竣工した。契約船主…続き
サノヤス、120型バルカー2番船竣工 サノヤス・ヒシノ明昌は7月23日、水 島製造所で建造していた12万重量トン型ポストパナマックス・バルカー“Brilliant Jupit…続き
海技大学校、研究発表会 海技教育機構海技大学校(兵庫県芦屋市)は8月2日、研究発表会を開催する。発表テーマは次のとおり。 <第1セッション> ▼ISMコードの利用による船員処罰…続き
神戸で親子「交通エコロジー教室」 国土交通省神戸運輸監理部と神戸港振興協会は8月20日に「交通エコロジー教室」を開催する。明石港からフェリーに乗船し、淡路島の三洋電機洲本工場で環境…続き