サノヤス、435万CFT型チップ船竣工 サノヤス・ヒシノ明昌は1日、水島製造所で建造していた435万CFT(立方フィート)型木材チップ船“Alstroemeria”(1267番船)…続き
造船技能センター、相生で指導者講習 造船技能開発センターは6月11日に兵庫県相生市で「指導者育成セミナー」を開催する。 同センターは現場で新人や後輩の造船技能指導にあたる層を…続き
日造協、災害擬似体験教育、一般公募 日本造船協力事業者団体連合会(日造協)は、日本財団の助成を受けて7月に呉、倉敷、尾 道の3カ所で開催する「出張型災害疑似体験教育」の一般公…続き
造船技能センター、海洋工学研修を開講 造船技能開発センターは、日本財団の支援を受けて今年度から船舶海洋工学研修を開講する。6月3日〜18日の土日を除く12日間。造船会社や造船協…続き
神戸で外国客船の見学会募集 神戸市と神戸市客船誘致協議会は7月に寄港する外国客船“レジェンド・オブ・ザ・シーズ”の船内見学会を実施する。7月7日と21日に寄港し、募集人数は各5…続き
三井造船、56型バルカー竣工 三井造船は27日、玉野事業所で建造していた5万6000重量トン型バルカー“Spring Hawk(1720番船)”を引き渡…続き
7月にアジアの若手造船研究会 アジアの若手造船研究者や大学院生などが一堂に会する国際会合「Asia-Pacific Workshop on Marine Hydrodynami…続き
ユニバーサル、200型バルカー竣工 ユニバーサル造船は25日、津事業所で建造していた20万重量トン型バルカー“ Hyundai Frontier(120番船)”をLEGEND…続き
フェリーさんふらわあ、アップグレード券を追加配布 フェリーさんふらわあは、次回乗船時にワンランク上の客室に泊まれる「さんふらわあアップグレード券キャンペーンキャンペーン」を実施…続き
中国・上海で第4回国際ロジスティクス見本市 第4回国際ロジスティクス・テレマティクス・輸送見本市「トランスポート・ロジスティック・チャイナ2010」(主催=メッセ・ミュンヘン・…続き
三井造船、VLCC竣工 三井造船は21日、千葉事業所で建造していたVLCC”Kazusa(1742番船)”を引き渡した。契約船主はリベリアのSAMMY SHIPPING CORPO…続き
船長協会が定期総会、今年60周年 日本船長協会は20日に第52回定期総会を開催し、2010年度の事業計画などを承認した。同 協会は外航船の船長と航海士、関係団体で構成されてお…続き
フェリーさんふらわあ、アップグレード券を追加配布 フェリーさんふらわあは、4月30日まで「さんふらわあアップグレード券キャンペーン」を実施し、次回乗船時にはワンランク上の客室に…続き
JAFSA、横浜港見学会 外航船舶代理店業協会(JAFSA)は、研修会の一環として「海から見る横浜港」を開催する。 ▼日時=7月13日午後3時30分〜4時30分 ▼場所=山下公…続き
新刊紹介「やってみましょ!リスクアセスメント」(岩崎喜久男著) 日本造船協力事業者団体連合会(日造協)は日本財団の助成を受けて、造船をモデル事業にリスクアセスメントを平易に解説した…続き
新刊紹介「クルーズビジネス論」(池田良穂著) 船と港編集室は「クルーズビジネス論」(著者=池田良穂・大阪府大教授)を刊行した。神戸夙川学院大学観光学部の講義「クルーズビジネス論…続き
22日から高松で「船の祭典2010」 「船の祭典2010」が22日から開催される。会場は高松、坂出、丸亀、多度津、塩飽諸島、金比羅宮など琴平地域と広域にわたる。1910年(明治…続き
28日に神戸ラスキン会 阪神地区の海事関係者の会合「ラスト・フライデー・ミーティング」(通称:神戸ラスキン会)が28日、日本海事協会(NK)神戸支部で開催される。技術説明会は次…続き
ユニバーサル造船、VLCC竣工 ユニバーサル造船は13日、有明事業所で建造していたVLCC”Bright Pioneer”(121番船)を引き渡した。契約船主はClio Ma…続き
福岡で海事振興セミナー 九州運輸振興センターは17日、ホテルセントラーザ博多(福岡市)で「第8回海事振興セミナー」を開催する。国土交通省海事局安全基準課の大坪新一郎・国際基準調…続き