中日輪船商事、創業地に新社屋 中日輪船商事(佐井裕正社長)は、創業地(旧本社所在地)に建設している新社屋で来月21日から業務を開始する。新社屋での住所・電話・FAXは旧本社ビル…続き
国際物流総合研究所、新事務所開設 国際物流総合研究所(石塚銃男理事長)は9月1日、東京・日本橋蛎殻町に新事務所を開設する。今年4月設立後、近くの仮事務所で運営してきたが、大・中…続き
東京都、中小企業向け物流効率化セミナー 東京都は、東京商工会議所の後援を受け、10月9日、23日、30日の3回、同商工会議所(東京・千代田区)で中小企業向けセミナー「物流効率化…続き
三井造船、56型バルカー竣工 三井造船は23日、玉野事業所で建造していた5万6000重量トン型バルカー”Maple Island(1738番船)”を引き渡した。契約船主はパナ…続き
運輸安全委、英語版ニュースレター創刊 運輸安全委員会は外国人船員向けの英語版ニュースレターを創刊した。従来の日本語版と同様に同委員会ホームページに掲載するとともに、希望者に国内…続き
国華産業、事務所移転 国華産業は9月13日に事務所を移転する。新事務所は次のとおり。 ▼住所=〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1番7号、NBF日比谷ビル6階 ▼電…続き
米原油流出、山崎議員らが視察報告 海洋政策研究財団は31日、定例の海洋フォーラムで、メキシコ湾の海底油田流出事故現場の現地視察報告会を行う。流出事故現場に近いニューオリンズに滞…続き
SBS、静脈物流ガイド発行 SBSホールディングスのグループ会社で、静脈物流を担う総合物流システムはこのほど廃棄物処理サービスについて分かりやすく説明した「サービスガイド」を発…続き
東京で深せん物流セミナー 中国の深せん市人民政府は来月15日、東京ビッグサイトで「2010中国深せん物流セミナー」を開催する。中国の最新物流事情に加え、10月に開催される中国唯一の…続き
国交省、海技試験官を募集 国土交通省は海技士国家試験などを行う海技試験官(航海系、機関系)を若干名募集している。採 用予定日は2011年4月1日。配属先は国交省地方運輸局など…続き
日通総研、9月セミナー 日通総合研究所は小売業の物流担当者や物流会社などを対象に、セミナー「 小売業のロジスティクス戦略/最新事情とその実態」を開催する。これまで、多数の物流…続き
海技研が広島で講演会、今治造船社長ら 海上技術安全研究所は11月8日、広島市で第10回講演会を開催する。環 境対応と海事産業の成長戦略をテーマとした研究発表のほか、今治造船の…続き
神戸港、仁川港と協力しソウルでセミナー 神戸港と仁川港は25日、ソウルのウェスティン朝鮮ソウルで「神戸港・仁川港を利用した物流改善セミナー」を開催する。韓国船社や外船、物流企業…続き
10月に「船の文化検定」 船の文化検定委員会は10月3日、全国14カ所で、船の歴史や文化に関する検定試験「船の文化検定(ふね検)」を実施する。 ふね検は2008年度から始まり…続き
海へのチャレンジフェア、今治で開催 国土交通省四国運輸局は9月11日に愛媛県今治市で「海へのチャレンジフェア」を開催する。18事業者が参加して求人が行われる。今治市では毎年、同フェ…続き
三光汽船、組織改正 (8月1日) ▼「LPG船課」を「LPG・ケミカル船課」に改称する。
東京湾で里海まつり 認定NPO法人ふるさと東京を考える実行委員会は、日本財団の助成を受け、東京湾の海水浴場復活を目指した「里海まつり」を8月21、22日に葛西海浜公園の西なぎさ…続き
水素エネルギー海上輸送などテーマに講演会 神戸大学海事科学研究科は9月6日、同大学深江キャンパス(神戸市東灘区)で講演会「海を中心とした再生可能エネルギーの創生および水素エネル…続き
神戸で海上保安庁展 神戸海洋博物館で「2010海上保安庁展」が開催されている。救難活動などの写真パネルを展示している。9月4日には講演会も予定される。講 師は元海保庁警備救難監…続き
日造協、災害疑似体験教育、一般公募 日本造船協力事業者団体連合会(日造協)は日本財団の助成を受け、9 月に全国6カ所で実施する「出張型災害擬似体験教育」の一般公募を行う。午前…続き