さんふらわあ夏休み星空教室 “船に泊まろう”キャンペーンを展開中のフェリーさんふらわあは7月17日から9月19日までの間、上下16回にわたり、夏の星空をフェリーのデッキから観察…続き
大阪で戦略的ロジス講演会 大阪倉庫協会、日本路線トラック連盟近畿地区連盟、日本ロジスティクスシステム協会(JILS)の3団体は8月4日、大阪コロナホテル別館で、「戦略的ロジステ…続き
郵船情報開発/AIS、23日にIFRSセミナー 郵船情報開発(YJK)とエイ・アイ・エス(AIS)は、23日午後2時から大阪府商工会館で「IFRS(国際財務報告基準)概要セミナ…続き
15日に敦賀港物流セミナー 福井県などは今月15日、敦賀市内で「敦賀港物流セミナー」を開催する。同港の定期航路やインセンティブ、新たに敦賀/釜山間に就航するサンスターライン運航…続き
海運集会所、住田賞の候補作品を募集 日本海運集会所の住田正一海事奨励賞管理委員会は2010年度の「住田正一海事奨励賞」「 住田正一海事史奨励賞」「住田正一海事技術奨励賞」の候…続き
海技研、研究施設を一般公開 海上技術安全研究所は7月23日、海の月間行事の一環として東京・三 鷹本所と大阪支所の研究施設を一般公開する。 東京では世界最大級の400m水槽や…続き
商船三井タンカー管理、組織改編 商船三井タンカー管理は6月23日付で社内組織を業務グループ、船員グループの2グループに改編した。
日本船主責任相互保険組合、組織変更 (7月21日) ▼事務局に経理部システムグループに代えて新たに「情報システム部」を設置する。
三菱重工長崎、8月に工場見学会 三菱重工業長崎造船所は8月6日、一般を対象に工場見学会を開催する。香焼造船工場での新造船の建造風景や風車の製作現場などを公開するほか、史料館を案…続き
全船協、8月に80周年記念イベント 全日本船舶職員協会(内田成孝会長)は今年、前身組織の創立から80周年を迎えた。これに伴い、帆船日本丸記念財団と共催で8月3日から8日に横浜の…続き
双日マリン大阪支店、事務所移転 双日マリンアンドエンジニアリングは大阪支店を移転し、7月26日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒540-8689 大阪市中央区久太郎町…続き
鈴与、組織変更 (7月1日) ▼木材営業部を回漕営業部に組み込み、回漕営業部木材課とする。港湾事業本部の営業部門として管理を一元化することで、営業・業務両面で効率化を図る。
新潟造船、11.5型ケミカル船竣工 新潟造船は6月30日、新潟工場で建造していた1万1500重量トン型ケミカル船”Golden Argo”を竣工した。契約船主はANCHOR T…続き
マースク大阪支店、事務所移転 マースクラインの日本法人、マースク株式会社は大阪支店を移転し、7月20日から新事務所で業務を開始する。▼新住所=〒550-0003 大阪府大阪市西区京…続き
日産専用船、組織改編 (7月1日) ▼企画室を企画部とする ▼営業部を営業一部(米州チーム、欧州・地中海チーム)、営業二部(GOMチーム、日産SCMチーム、バンコク駐在事務所)に…続き
大阪で京都舞鶴港セミナー 京都舞鶴港振興会は7月8日、大阪で京都舞鶴港セミナーを開催する。今年就航40周年を迎える舞鶴/小樽間のフェリー航路や、外貿航路(韓国定期航路・中国定期…続き
海運集会所、関西で仲裁説明会 仲裁業務を主要業務の1つにしている日本海運集会所は7月6日に関西地区で仲裁手続きに関する説明会を開催する。今年1月に開設した「相談室」を通じて内航…続き
三菱神戸で造船所親子見学会 三菱重工神戸造船所と神戸港振興協会は8月6日、「三菱しんせんサマースクール」を開催する。小学生(4年生以上)とその保護者を対象に、日本の造船技術や先…続き
神鋼物流、組織変更 (6月21日) ▼本部制を導入。従来の国際物流部を再編し、営業プロジェクトチーム・高砂事業所と合わせ営業推進体制を強化する。また、製鉄所構内物流と海上・陸上輸…続き
第一中央汽船、組織変更 (6月29日) ▼鉄鋼原料・エネルギーグループ鉄鋼原料チームと同エネルギーチームを、鉄鋼原料・エネルギーグループ第一チームと同第二チームに改組する。