1. ニュース

Information

IHIMU、56型バルカー竣工

IHIMU、56型バルカー竣工  アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(IHIMU)は21日、呉工場で建造していた5万6000重量トン型バルカー“Western 続き

NK、貨物油タンク塗装基準の指針発行

NK、貨物油タンク塗装基準の指針発行  日本海事協会(NK)は20日、原油タンカーの貨物油タンク塗装性能基準(PSPC‐COT)に関するガイドライン(指針)を新たに発行した。  続き

三井造船、110型バルカー3隻目竣工

三井造船、110型バルカー3隻目竣工  三井造船は21日、千葉事業所で建造していた11万重量トン型バルカー“Nord Cassiopeia(1819番船)&rdquo続き

ABS、米・豪沿岸航行で合同セミナー

ABS、米・豪沿岸航行で合同セミナー  ABSは7月、横浜と今治で、米国沿岸警備隊(USCG)とオーストラリア海洋安全局(AMSA)、米国太平洋艦隊海上連絡部隊(MARLU)との続き

神戸港、巡視船の体験航海と訓練見学

神戸港、巡視船の体験航海と訓練見学  神戸港振興協会は、第五管区海上保安本部(神戸市)が実施する巡視船“せっつ”による体験航海と海上訓練展示見学の参加者を続き

三菱神戸、親子見学会で募集

三菱神戸、親子見学会で募集  三菱重工神戸造船所と神戸港振興協会は、8月2日に開催する「ものづくり工場親子見学会『三菱しんせんサマースクール』」の参加者を募集している。  実験を続き

日通総研、7月にインド物流セミナー

日通総研、7月にインド物流セミナー  日通総合研究所は7月にセミナー「インド攻略法!―市場環境と物流サービス展開事例」を開催する。インド市場に関心がある物流・荷主企業を対象に、新続き

商船三井、組織改編

商船三井、組織改編 (6月22日) ▼定航部内の5グループを再編し、業務・経理グループ、港湾・物流事業グループの2グループ体制とする。業務グループと定航経理グループを統合し業務・続き

全船安、7月から全国で安全研修

全船安、7月から全国で安全研修  造船業の安全対策を行っている全国造船安全衛生対策推進本部(全船安)は、7月から来年3月にかけて全国各都市で統括安全衛生責任者研修会とリスクアセ続き

三光汽船、組織改編

三光汽船、組織改編 (6月20日)  ▼営業管理部海外事務所統括課を営業総務課に統合する。

ボルカノ、故・沖原徹哉氏のお別れの会

ボルカノ、故・沖原徹哉氏のお別れの会  ボルカノ(沖原正章社長)は、4月16日に死去した沖原徹哉相談役(元取締役会長、享年88歳)の「お別れの会」を、7月12日午前11時30分続き

商船三井フェリー、組織改編

商船三井フェリー、組織改編  商船三井フェリーは今月22日付で業務部を廃止する。その業務は管理部、営業1部、営業2部に分割移管する。

近海郵船物流、来年4月社名変更

近海郵船物流、来年4月社名変更  日本郵船グループの近海郵船物流(野崎哲一社長)は15日開催の定時株主総会で、2013年4月1日付で商号を変更することを決議した。新社名は「近海続き

船協港湾協議会、委員長に商船三井の池田氏

船協港湾協議会、委員長に商船三井の池田氏  日本船主協会港湾協議会の新委員長に、7月1日付で商船三井の池田潤一郎常務執行役員が就任する。新役員体制は次のとおり。 ▼委員長 池田続き

アイメックス、新社長に岡崎専務

アイメックス、新社長に岡崎専務  伊藤忠グループ船舶保有・運航管理会社アイメックスは、代表取締役社長の森治氏が退任し、後任に岡崎英嗣専務取締役が就任する役員人事を内定した。6月2続き

船技協、ブラジル海事産業セミナー

船技協、ブラジル海事産業セミナー  日本船舶技術研究協会は7月20日、「ブラジル海事産業セミナー~我が国海事産業にとっての機会と挑戦」と題したセミナーを開催する。  日本の海事産続き

日本計画研究所、造船戦略でセミナー

日本計画研究所、造船戦略でセミナー  日本計画研究所(JPI)は6月22日、「2014年造船受注枯渇問題への対応策と日中韓競合環境で勝利するための日本造船業の戦略」と題してセミナ続き

海保、「水路の日」に海洋資料館公開

海保、「水路の日」に海洋資料館公開  海上保安庁海洋情報部は今月21日の「世界水路の日」に併せて、同日から7月20日までの平日に海洋情報資料館の記念展示を行う。国際水路機関(IH続き

南日本造船、新社長に池辺副社長

南日本造船、新社長に池辺副社長  南日本造船の新社長に、6月12日付で池辺隆太郎副社長が昇格した。吉田泰・前社長は、代表権のない会長に就任した。  新役員体制は次のとおり。 ▼取続き

海洋政策研究財団、水産物でフォーラム

海洋政策研究財団、水産物でフォーラム  海洋政策研究財団は28日、「縮小する日本の水産物市場と貿易の関係を探る」と題する第92回海洋フォーラムを開催する。水産貿易資源政策の交渉で続き