1. ニュース

Information

世界の海洋政策テーマにフォーラム

世界の海洋政策テーマにフォーラム  海洋政策研究財団は31日、「新しい世界の海洋政策の動き」と題して第93回海洋フォーラムを開催する。6月にブラジルで開催された「リオ+20」と、続き

CN鉄道、事務所移転

CN鉄道、事務所移転  カナダ・ナショナル鉄道(鹿養雅一代表)は事務所を移転し、今月20日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒108-0075 東京都港区港南2-16-1続き

26日にJIFFA研修会

26日にJIFFA研修会  国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)は26日、「新JIFFA Forwarder's Cargo Receipt(FCR)フォーム」の制定と「続き

8月1日にアタカマ・シンポジウム

8月1日にアタカマ・シンポジウム  南米チリのアタカマで日本の最新鋭技術を生かすことを目指す両国関係者が一堂に会し、現状や将来を語り合うシンポジウム(主催=在日本チリ大使館)が8続き

海技研、潮流発電タービンの実験公開

海技研、潮流発電タービンの実験公開  海上技術安全研究所は27日、潮流海流発電用に開発中の発電用タービンの性能実験を公開する。  潮流海流発電で十分な量を確保し、日本沿岸域に導続き

川重、Kラインバルク向けバルカー竣工

川重、Kラインバルク向けバルカー竣工  川崎重工業は13日、坂出工場で建造していた“K”ラインバルクシッピング(UK)向け5万8000重量トン型バルカー続き

神戸大で企画展「船の推力発展史」

神戸大で企画展「船の推力発展史」  神戸大学海事博物館で企画展「船の推力発達史―人力・風力から未来へ」が開催されている。推力の歴史的・技術史的な変遷を紹介している。期間は10月続き

サノヤス、83型バルカー30隻目を竣工

サノヤス、83型バルカー30隻目を竣工  サノヤス造船は12日、水島製造所で建造していたスペイン船主エルカノ向け8万3000重量トン型バルカー“Forte de Sa続き

鉄道・運輸機構、共有船金利改定

鉄道・運輸機構、共有船金利改定  鉄道建設・運輸施設整備支援機構は11日付で共有船舶使用料の金利を別表のとおり引き下げた。

船舶品管協、火災試験改正でセミナー

船舶品管協、火災試験改正でセミナー  日本船舶品質管理協会は8月30日に東京、9月13日に広島で「2010火災試験方法の適用に関する国際コード(FTPコード)」に関するセミナーを続き

郵船ロジ、最新物流セミナー

郵船ロジ、バングラなど3カ国の最新物流セミナー  郵船ロジスティクスは8月末、東京、大阪、名古屋の3都市でカンボジア、ミャンマー、バングラデシュの最新物流事情を解説する無料セミナ続き

25日に八戸セミナー2012

25日に八戸セミナー2012  八戸市、八戸港国際物流拠点化推進協議会、八戸市企業誘致促進協議会は25日、都内で「八戸セミナー2012/飛躍する創造的復興都市」を開催する。震災後続き

大阪市、夢洲誘致で23日セミナー

大阪市、夢洲誘致で23日セミナー  大阪市と大阪国際経済振興センターは23日、大阪港夢洲や咲洲への企業立地を促進するため、セミナーと現地見学会を開催する。定員100人で交流会(1続き

南海フェリー、利用促進キャンペーン

南海フェリー、利用促進キャンペーン  和歌山県、和歌山県観光連盟、南海フェリーは21日から来月31日まで(8月11~16日を除く)、和歌山/徳島間のフェリーの利用促進のため「夏は続き

日本通関業連合会、事務所移転

日本通関業連合会、事務所移転  日本通関業連合会(鈴木宏会長)は事務所を移転し、17日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-3-20 続き

港湾空港技研の実績評価で意見募集

港湾空港技研の実績評価で意見募集  国土交通省独立行政法人評価委員会は23日まで、港湾空港技術研究所の2011年度業務実績およびその評価に対する意見を募集する。意見募集の対象とな続き

東海運、組織変更

東海運、組織変更 (7月1日) ▼従来、環境営業部が担当してきた環境関連の新規事業開拓を営業企画部で行うとともに、その他の海運・陸運における諸事業を各事業部に移管する。 ▼フェ続き

ユニエツクス、組織改編

ユニエツクス、組織改編 (7月1日) ▼中期経営計画の物流倉庫部門における進捗状況を管理するため、新たに「物流統括室」を設置する。 ▼冷凍営業グループ内に新たに「食品法令チーム続き

ユニエツクス、取締役担当変更

ユニエツクス、取締役担当変更 (7月1日) ▼物流事業・倉庫事業統括、物流営業推進本部長、物流統括室・海上貨物営業グループ・冷凍営業グループ管掌、営業推進グループ・アパレル営業続き

海技研、研究施設を一般公開

海技研、研究施設を一般公開  海上技術安全研究所は7月22日、「海の月間」行事の一環として、東京・三鷹本所の研究施設を一般公開する。  日本は排他的経済水域(EEZ)の広さで世続き