神戸運輸監理部、日本丸で中学教諭セミナー 神戸運輸監理部と航海訓練所、神戸市みなと総局、神戸地区内航船員確保対策協議会は30日、中学校の教諭を対象とした海洋セミナーを開催する。…続き
2級水先人養成支援対象者追加募集 海技振興センターは2014年2月から養成開始の2級水先人養成支援対象者を、12月13日から24日まで追加募集する。今月8日まで行われた新規募集…続き
WSS日本法人、事務所移転 ウィルヘルムセン・シップス・サービス・ジャパン・プライベイト・リミテッドは事務所を移転し、12月2日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒14…続き
新刊紹介『造船の技術』池田良穂著 船舶を構成する機器・部品にスポットを当てた。サイエンス・アイ新書シリーズとして「船の最新知識」「みんなが知りたい船の疑問100」に次ぐ3冊目―…続き
JMU、三菱商事向けケープ型竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は19日、津事業所で建造していた三菱商事向け20万重量トン型バルカー“China Steel …続き
関空・紀淡・四国高速交通インフラ協議会、シンポ 関空・紀淡・四国高速交通インフラ期成協議会は28日、国土強靱化と成長戦略、関空・紀淡・四国高速交通インフラの整備をテーマに都内で…続き
川崎重工、くみあい向けLPG船竣工 川崎重工業は15日、くみあい船舶のシンガポール子会社Kumiai Navigation(Pte)Ltd 向けに建造していたLPG船&ldqu…続き
船技協、12月に東京と福岡で船舶基準セミナー 日本船舶技術研究協会は12月に東京と福岡で「船舶基準セミナー」を開催する。IMO(国際海事機関)の安全対策の動向と、それに対応した…続き
12月に長野市で直江津港セミナー 新潟県、上越市、直江津港湾協会は来月、長野市内で「直江津港利用促進セミナー」を開催する。直江津港の外貿定期コンテナ航路は今年、日本郵船および神…続き
NK、海洋再生可能エネルギーのセミナー 日本海事協会(NK)は12月2日に東京国際フォーラムで「海洋再生可能エネルギー セミナー」を開催する。 今年4月に今後5年間の日本の海…続き
都内で大阪府営港湾セミナー 大阪府港湾局、大阪府港湾協会、堺泉北港港湾振興連絡協議会、阪南港港湾振興連絡協議会は25日、都内で「大阪府営港湾ポートセミナー」を開催する 堺泉北…続き
リード保険、12月に海賊・P&Iセミナー 保険ブローカーのリード保険サービスは12月に国内6カ所で5回目の「海賊リスク・P&I保険セミナー」を開催する。 同社はソマリア海賊問…続き
コーンズ、電子海図・書籍のセミナー コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは21日、電子海図や同社が提供するサービスについてセミナーを開催する。 英国海軍水路部(UKHO)…続き
造船技術センター、広島で技術セミナー 日本造船技術センター(SRC)は25日、広島市で技術セミナーを開催する。環境対応の技術開発をテーマに、国土交通省の政策や水槽試験の計測技術…続き
中国運輸局、ケミカル船の安全対策で説明会 中国運輸局は今月22日、ケミカルタンカーを運航する事業者と造船所を対象に、広島市内で「ケミカルタンカーの安全対策に関する説明会」を開催…続き
潮冷熱、本社の住所表示変更 潮冷熱は16日から本社の住所表示を変更する。愛媛県が今月15日付で今治新都市第一地区の換地処分を公告するのに伴うもの。 ▼新住所=〒794-0069…続き
四日市港、クアラルンプールでセミナー 四日市港利用促進協議会は19日、マレーシア・クアラルンプールで「四日市港セミナー」を開催する。これに合わせ、四日市港管理組合の小林清人副管…続き
新刊紹介『現代海上保険』 “海上保険の歴史、原理から実務全般まで網羅的に解説した格好の教科書”―日本の海上保険に関する教育は、これまで海上保険法と約款に…続き
JX日鉱日石タンカー、本社移転 JX日鉱日石タンカーは本社を移転し、12月2日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目15番1号 赤坂…続き
JMU、80型バルカー“Arpeggio”竣工 ジャパンマリンユナイテッドは7日、舞鶴事業所で建造していた8万重量トン型バルカー“Arpeg…続き