小名浜港、18日に都内でセミナー 福島県小名浜港利用促進協議会、福島県、いわき市、小名浜港整備促進期成同盟会は今月18日、都内で「小名浜港セミナー」を開催する。県内の重要港湾で…続き
川重、大連で205型バルカー竣工 川崎重工業は9月27日、中国の大連中遠川崎船舶工程(DACKS)で建造した20万5000重量トン型バルカー“Fuji Hirizo…続き
川重、郵船向けLNG船“グレースダリア”竣工 川崎重工業は9月30日、坂出工場で日本郵船向けに建造していた17万7000立方㍍型LNG船“グ…続き
神戸港、技能大会の出場者募集 10月11日に神戸港のポートアイランドで開催される「第29回神戸港フォークリフト荷役技能向上大会」の実行委員会(事務局=神戸港振興協会)は、同大会…続き
国交省港湾局、基本方針で意見公募 国土交通省は来月3日まで、港湾行政の指針となる「港湾の開発、利用及び保全並びに開発保全航路の開発に関する基本方針」の変更案について意見募集(パ…続き
関西クルーズ振興、地方議員に見学会と講演会 関西クルーズ振興協議会(代表世話人=大久保仁・近畿運輸局長)は10月9日、地方議会議員を対象に、神戸港でクルーズ客船“に…続き
神戸運輸監理部、安全防災講習会 神戸運輸監理部は10月18日、神戸海洋博物館(神戸市中央区)で運輸事業者を対象に「安全防災講習会」を開催する。共催は神戸港振興協会。兵庫県防災計…続き
27日に清水港物流視察会 静岡県、静岡市、清水港利用促進協会で組織する清水港ポートセールス実行委員会は27日、静岡市内で「清水港物流視察会(中部地区)」を開催する。静岡県中部地…続き
海上交通システム研、内航海運で講演会 関西の海事関係者で構成する海上交通システム研究会(MTS)は10月10日、神戸大学深江キャンパス(神戸市東灘区)で第119回海上交通システ…続き
下関港、10月に東京セミナー 下関市と下関港湾協会は10月29日、東京で「下関港東京セミナー」を開催する。当日はセミナーに先立って、下関港関係企業による個別相談ブースも設けられ…続き
日本無線、組織変更 (10月1日) ▼三鷹製作所閉鎖による事業所移転、建物建設工事等を遂行するため、社長直轄の移転推進室を新設する。 ▼ソリューション事業部内に海外ソリューション…続き
大阪市、“飛鳥Ⅱ”で市民クルーズ 大阪市は客船“飛鳥Ⅱ”(5万142総トン)で大阪市民クルーズの参加者を募集している。11月29…続き
内海造船、9400kl型プロダクト船を完工 内海造船は26日、因島工場で建造していた9400kl型プロダクト船“Oxalis Peony(オクサリス ペオニー)&r…続き
神戸市、“飛鳥Ⅱ”“サン・プリンセス”の市民クルーズ募集 神戸市と神戸市客船誘致協議会は、“飛鳥Ⅱ”のク…続き
10月に瀬戸内クルーズセミナー・おもてなし実地研修 瀬戸内海観光連携推進会議は10月15日に「瀬戸内クルーズセミナー」、16日に「おもてなし実地研修」を開催する。大型客船の寄港…続き
JMU、180型バルク“United Dignity”竣工 ジャパンマリンユナイテッドは20日、呉事業所で建造していた18万重量トン型バルカー&ldqu…続き
JMU、206型バルク“Cape Camellia”竣工 ジャパンマリンユナイテッドは18日、有明事業所で建造していた20万6000重量トン型バルカー&…続き
名古屋港、帆船日本丸の歓迎行事 名古屋港管理組合は、練習帆船“日本丸”が11月7日の名古屋港入港に合わせて、入港歓迎伴走のほか、日本丸の協力を得て入港歓…続き
海事図書館、船員の魅力伝える冊子発行 日本海事センターの海事図書館は、船員をはじめとした海に関する仕事を志す若年者を増やし、さらに海事業界への理解増進を目的として、冊子「海のし…続き
新刊紹介『海事レポート 2013』国土交通省海事局編著 成山堂書店は国土交通省海事局が7月に公表した「海事レポート2013 全速全進、海国日本。」を発行した。安定的な国際海上輸…続き