商船三井は1月31日、グループ会社の社長会長人事を発表した。各社の臨時株主総会・取締役会で正式決定する。 (4月1日) ▼商船三井さんふらわあ取締役副会長執行役員・退任 赤坂…続き
海事関係者による海上交通システム研究会(MTS)は2月6日、第148回会合を開催する。テーマは「自動運航船と航海計器の最新動向」。今回は古野電気の協力で、西宮本社ショールームを見…続き
大阪港湾局は、3月10日に実施する大型フェリーによる「大阪湾クルーズ」の参加者を募集している。使用するのは商船三井さんふらわあが運航する“さんふらわあ くれない&rd…続き
新来島サノヤス造船は24日、水島製造所で建造していた8万2000重量トン型バルカー“Orchid Island”(1396番船)を引き渡した。エネルギー効率設計指標(EEDI)規…続き
今治造船は24日、広島工場で建造していた5800TEU型コンテナ船“CMA CGM Fiordland”を引き渡した。 新造船は、5920TEU相当のコンテナ積載能力を持つコ…続き
国土交通省中国運輸局は30日、旅客船や内航海運事業者の運航管理体制の充実を図るため、「安全統括管理者・運航管理者研修会」を広島で開催する。知床遊覧船事故を踏まえた新しい制度の説明…続き
商船三井さんふらわあは2月1日、「さんふらわあ就航記念日スーパープライスセール」を実施する。初代“さんふらわあ”が1972年2月1日に名古屋/高知/鹿児島に就航したことを記念して…続き
(4月1日) ▼従来の「事業部門」と傘下の「本部」・「部」を廃止し、新たに9つの「グループ」と「Strategic Business Unit 」(SBU)・「ユニット」を設置。…続き
シップデータセンター(ShipDC)が事務局を務める会員組織「IoS−OP(Internet of Ships Open Platform)コンソーシアム」は2月14日、内航ミラ…続き
大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は2月22日、愛知淑徳大学ビジネス学部の真田幸光教授による特別講演会「2024年 世界と日本考える、経済新聞が伝えない世界情勢の深層〜現代の戦国絵図…続き
山縣記念財団はこのほど、学術研究誌「海事交通研究」第73集への寄稿論文、2024年度の補助金助成申込みの募集を開始した。いずれも締め切りは2月29日。「海事交通研究」は海運とその…続き
神戸観光局と神戸海事広報協会は2月24日、神戸の港や海について楽しみながら学ぶ「神戸港ミニクルーズ&トーク」を開催する。遊覧船“boh boh KOBE”…続き
日本船舶品質管理協会は2月、日本財団の助成事業として、広島と東京で「船舶の安全と環境規制への対応」に関するセミナーを開催する。国土交通省海事局が、「船舶の安全基準に係る最近の動向…続き
山縣記念財団は学術研究誌「海事交通研究」第72集を発行した。収録論文などは次のとおり。 ▼序文=郷古達也・山縣記念財団理事長 <研究論文(査読付き)> ▼「自動運航船の避航…続き
ナカシマプロペラは2月26日、都内で技術セミナーを開催する。同社の技術・製品の搭載事例や、今後の事業について紹介する。セミナー終了後に懇親会も開催する。 <セミナー概要> ▼…続き
神戸海洋博物館は2月6〜18日、企画展「第22回 帆船模型教室作品展」を開催する。神戸帆船模型の会が協力。18世紀のバルト海で貨物や旅客の輸送に使用された帆船「スコットランド」を…続き
国土交通省海事局は「海上運送法等の一部を改正する法律」一部改正が今年4月1日から施行されることを受け、改正内容などを解説するオンライン説明会を開催する。オンライン説明会は今月26…続き
今治造船は12日、今治工場で4万重量トン型バルカー“Seacon Bangkok”を引き渡した。 本船は、省エネ付加物や高効率プロペラ、摩擦抵抗低減型の外板塗料を採用し、高い…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は10日、有明事業所で建造していた18万1000重量トン型バルカー“Prometheus”を引き渡した。エネルギー効率設計指標(EEDI)のフ…続き